
上海記事の中でも紹介したお店です。
群馬・高崎駅から5分ほどのところにある「CHINESE FAN(ちゃいにーず ふぁん)」。
星野シェフの小龍包を食べたくて、東京駅から新幹線で50分。
近いです!あっと言う間に到着してしまいます。
高崎駅、大きいです。

MASA'S KITCHEN47の小龍包を監修したお店でもあります。
住宅街に突然現れるお店。キッチンが一番道に近いところにあってしかもガラス張り。

店内は靴を脱いで誰かのお宅にお邪魔したような、アットホームな空間。
しかし広い!ここがおうちだったらほんとに広いわー

ランチからかなりボリュームのあるコース、小龍包とふかひれ含む。
気合入ります。。お茶は私の大好きな文山包種茶♪

前菜4種盛り。

白菜とほたてのミルフィーユ。彩り豊か、ふんわりとしたほたての厚みとミネラル分を感じます。

鶏の香味ソース。香味ソースは軽い甘み。

台湾押し豆腐のXO醤。豆腐の風味がしっかりわかるほどあっさりとした味付け。

パパイヤ入りフカヒレスープ。

スープとともに、熟したパパイヤを少しずつ崩しながら。フルーティーな甘さに負けない濃厚上湯スープです。

蟹、ふかひれ、ハムといった具材。スープはやけどしそうにアツアツです!

小龍包。私が知る限りいっちばん皮薄の小龍包ですー

極薄皮の中にたっぷんたっぷんのスープ。

中のあんがスープとともにほぐれていくのも絶妙。

かに肉小龍包。

揚げ物は海老しその春巻き、タラの芽の天ぷら。
層になった皮がパリパリ。こちらはあなごの燻製春巻きです。回りに置かれた黒トリュフはなくてもいいかも。

ふかひれ。
こんなすごいふかひれ初めて!!

この春雨…いえいえ、マロニーくらいあるかと思うほどの繊維質の太さ!
ボリッ、ボリッ、って音がする…。

濃厚な甘さを作るため一度カラメルを作り、エバミルクでさらにコクを加えたソース。

ふかひれはこの日のために用意してくださったものなのだそう。
黄金に輝いています。こんなふかひれが世の中に存在するんですね。。。はー、びっくり。

おこげです~♪

鮑入りです。おこげのアツアツ感っていいですねー。

デザートは3種盛り。
外の2つは杏仁豆腐なのですが、テクスチャとクリームの量で別物のよう。
濃厚クリームの杏仁豆腐、マンゴープリン、柚子さっぱり杏仁豆腐。
マンゴープリンは普通すぎ!柚子さっぱり杏仁豆腐が好きでした。

次回は小龍包を次々と。小龍包コースを食べてみたいです!


いえいえ、餃子の王将は私も美味しいと思いますよ!先日蒲田のとある餃子屋さんまでわざわざ行って「王将でも良かったかも。。」と思ってしまった私ですもの。
ランチ使いも出来ますし夜にしっかりもいけそうです。
良い情報も提供できましたか?だとしたらとても嬉しいです!
ぜひ行ってたらふく小龍包を食べてみてください。
私はわんこ状態で、蒸したてをどんどん食べてみたいです♪♪
高崎か。。。行きたいなー。ちょっと出張の悪巧みをねるか(笑。