「等々力 等々力渓谷とパンジャめし」
2010年 12月 07日

先日「パンジャめし」をいただく機会を得ました。
パンジャめしとは、ある一部の方たちの中で垂涎の的となっているお食事会の事。
そこでいただいたのが『等々力渓谷の水』というものだったんです。
なので行ってきました、等々力渓谷。

ひんやりとした空気の中、前日の嵐の影響でところどころぬかるみになっている場所を越えて川沿いを歩きます。

等々力の湧水はキレイだとは思うんだけど、あまりにもまち中にあるためか生活ごみが気になります。特に前日の雨のせいか、すこし濁っているところもありました。

光が届かないほど鬱蒼とした木々と、これでもかっの落ち葉。
肌寒いくらいです。

途中、一本だけ真っ赤に色づいている紅葉を見ながら買ってきたおにぎりを食べて。。。

さらに進んで行くと、紅葉真っ盛りの場所が待っていました!

光り輝く緑と赤のグラデーションや、

銀杏のじゅうたん。

奥行きのある秋の景色。

すごくキレイでびっくり。等々力渓谷も今や紅葉のど真ん中です。

目線を上に移したら、真っ赤!

今年の京都はきれいだったそうですが、東京の紅葉だってがんばってますね。
夏の暑さをがまんした全員へのプレゼントみたいなものでしょうか^^

お天気だったから良かったです。

先日の大雨→晴天→大風で、都内は落ち葉だらけになりましたね。
いよいよ年末、冬に向かって一直線。

-------------
パンジャさんとぺたこさんちのごはん「パンジャめし」。
せっかく美味しかったのにどれもこれもブレてて使いものになんない。なに?酔ってたのかな私。
もつのオンパレード。美味しいもつが入手出来るのって羨ましぃ。

もつ焼。パンジャさんお手製のにんにく味噌。

パルミジャーノ。

オリーブ。

お庭で育ったハーブが沢山使われたお料理。
お忙しい中準備していただいたのに、訪問がギリギリになっちゃってほんとに申し訳なかった。
サラダの新鮮ぴっちぴち具合もステキ。いいなぁ、スーパーどこだろ。

すっかり遅くまでお邪魔してしまいました。
最後には戸川流さんが買ってきてくれた文銭堂本舗の塩まめ大福でシメ。

ごちそうはこれだけではなく、ご自慢のステレオで観たDVD「岸辺のふたり」とか「スルタンの象と少女」とか。
有難うございました。
等々力渓谷の、グラデーションをなす紅葉や真っ赤に色づいたもみじ、散り敷いた銀杏など、ストーリーになっています。光りが遮られている上に大雨の後だったようですから、寒かったとは思いますが、良い散策ができましたね。
