「お正月ごはんとあれこれ」
2011年 01月 02日

あけましておめでとうございます。
2011年もますますパワーアップしたブログにしていきたいと考えております。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、
実家でのお正月、毎年の積雪以上の雪で寒いです!!

北海道・東北地方の方からすると笑われるのかもしれませんが、、今年の雪は例年にないどか降りで。

現在は雪も雨も止んで落ち着いていますが、
県内広いのでかなり積雪には差があり、私の実家の周辺はそうでもないのですが、県庁所在地・松江市方面は大変なことになっていて…、さらに鳥取県では本当に今もまだ雪の影響が解消していないところもあります。

猛吹雪!みたいなのは今後ちょっと落ち着いてほしいものです。。お正月なんですし。。

先ほど温泉から帰ってきたばかりです!
にごり湯でとっても気持ちよかった♪
こちらについてはまた別途改めて^^

最近のごはんです。
お煮しめ。
私の同級生のお母さんから美味しいレンコンをいただいたのだそうで。
確かに美味しい、糸引くレンコン。
それと、山口・岩国のこんにゃくがシルキーでふんわり美味しかった。関東だとなかなか食べられないですー。
でもそんな食材を押しのけて、しいたけがでしゃばりすぎの写真です。

柿の葉寿司。サバと鮭、どっちが当たるかロシアンルーレット。

福つつみ。紀州和歌山の梅干しを薄い昆布で包んだ丁寧な一粒。
あんまり美味しいからひと箱もらって帰ることにしましたー♪
肉厚で甘みのあるはちみつ梅を真昆布で薄包み。大正7年創業梅いちばんの梅干しです。
家庭画報1月号にも広告掲載されておりました。

クリスマスの名残、GODIVAチョコレート。
お茶は「黒の奇跡」。楽天ダイエット健康ランキング第1位の健康茶!!!
これについてもまた別途記事にしたいと思います。今イチバンはまって飲んでるお茶です。

twitterでは何度かつぶやいた「赤貝の煮付け」。
昔は汽水の中海でよく揚がっていたそうなのですが、現在は岡山産が主流。

安くて魅力的。これだけあっても398円。

昔はもっと大きかったけど、最近のは少し小さめ。
とはいえお寿司屋さんで出てくるような赤貝とは別種類で、本当はサルボウ貝という小さい赤貝の仲間のだそう。

醤油、みりん、酒、砂糖と出汁を全部一緒に入れて煮つけます。貝が開いたら火を止めて少し味をしみこませます。

懐かしい子どもの頃の味ー!

今年は、バーガーブログのアップを楽しみにしていますので。

赤貝ご飯が、また美味い!
これと赤カブ漬け、アマサギ(公魚)の天麩羅、玉子でとじた白魚の澄し汁、寒鰤の刺身、ホウボウの煮付けがあれば大のご馳走だったんだけど・・・昔はね。
今は赤貝壊滅状態、公魚、白魚も不漁続き。
中海干拓の影響は大きいですね。
積雪ですが、出雲地方東部は大雪なのに西部は大雪の影響がないのは温かい海風のためでしょうか・・・。
電話では実家の松江は大雪でした。
正月はやはり日本の料理が食べたくなりますよね。
お酒も年末はワイン、ワインしていたのですが
年が明けた途端、日本酒です。
パワーアップしたaiaiさんのブログ、引き続き読んでいきますよ~!
今年もよろしくお願いします!
無事に帰京できますでしょうか?気をつけてお帰りください。
今年もよろしくお願いします。
松江はほんとに大変でしたね。
テレビを見てびっくりしています。
西へ行くほど雪がなくて、昨日は大田市辺りは全く降った形跡もなかったです、ただ霰がばらばらとは降ってましたけど。
中海は死んでしまいましたね。宍道湖も以前の姿に戻るのは簡単じゃないでしょうしね。
食文化を支えているのが他県の食材というのはかなりさみしいですが、それでもまた食べたい味ってありますね。
津田かぶ漬けを久し振りに食べたくなりました!
今年もよろしくお願いします。
昨年はハイボールで暮れた一年でした。
今年も多分そうなります。笑
年末、両親がワインをがっちり飲んでるのを見て血筋を感じましたよ。母も意外と強いことが判明して。
今年もよろしくお願いします!
美味しいおうちごはん、楽しみにしています~っ!
何事もなくて良かったです!
こんなに交通機関がマヒするのも結構珍しく、みんなが予定変更を余儀なくされている状態です。
特に島根の東側と鳥取県がひどくてとても心配しています。
温泉も、去年と同じ岩井温泉にしようかと話してたのを、島根の西側にしておいてよかったと話していたところです。
皆生や岩井温泉、亀嵩とか、旅館の方たちも大変だったと思いますが。。。
今年もよろしくお願いします。
旅ブログ的記事も楽しみです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします^0^
立派な鏡餅ですね~!!
可愛いウサギさんも飾られて、ご実家の皆様のお人柄が伝わってくるようです^^
こちらでも凍える年末でしたけども山陰の雪は大変だったようですねー。
それでもご実家の皆様とのお正月は格別な味わいでしょうね。
超つめたそうなお庭の臼で身も心の引き締まりましたが、温泉まんじゅうであったまりました。ホントです(爆)
珍しいものに、懐かしいものも、、うっわ、今年もaiaiさんブログ楽しみです♪
そちらは雪の影響大変そうですね。帰京、大丈夫でしょうか?
朝一の写メで『日本海新聞』(懐かし~ww)の
大雪被害の一面が送られてきたときはドキっとしましたが、
実家の方は鳥取の東部の方なので、30cmくらいの積雪で
「雪かきが大変だったわー。今はもう溶けはじめとる。」
とあっけらかんと言われました。拍子抜け。
海側なので海風で雪が飛ばされ、積もりにくいということもあると思いますが。。。
漁船が沈没したり、同じ漁業を生業とするものとして
一刻も早い回復を願っていました。同感。
今年も温泉日記、楽しみにしています。
冬の温泉は心底身体があったまるのが感じられて、気持ちよいですね♪

30日の朝までなんにもなかったのにあっという間の降り積もる雪。
食って、寝て、雪かきで一日が終わりました。
来年は今年に懲りず岩井温泉にしてください。
母親ベイクのりんごケーキ宿におくりますよ。

さてさて・・・てっきり東京出身だと思っていたのですが、違ったんですね。我が家はお正月の習慣がないので元日は朝からパンケーキ焼いて、コーヒーでまったり。夜は焼肉でした(笑)
ちょくちょくブログに登場しますので今年も干支のウサギさんのみならずトリの方もよろしくお願いします!
お餅のとなりのウサギの置物、かわいいですね~。
しかしすごい雪ですね!鳥取はすごい雪で大渋滞ってニュースで見ましたが、
山陰地方ってこんなに降り積もるのですね。
aiaiさんの更新頻度に触発されて、私も毎日ブログを更新しようと思います。(新たにブログを立ち上げました)
お体と胃と腸に気をつけて、今年も美味しいものを紹介してくださいね☆
楽しみにしています。
東京で生まれ育ったので、この時期に帰省される方を羨ましく思います。いいな~、ふるさとがあるって。。。
今年も楽しみに読ませてもらいますね。今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
この鏡餅とうさぎちゃん、立派でしょーう。
これ、うちのではありません。ごめんなさい!笑
お邪魔した温泉の入口に置いてあったものなのですが、縁起がいいなぁーって思いました^^
お正月もわたわたと食べてしまい、1.5キロ太りました。せっかく年末ちょっとウェイトが落ちたかな?って思ってたのに。
今年も始動し始めました。
楽しくいろいろ食べたいです♪
小夏さんの地元色溢れるブログ、今年も楽しみにしています!
あけましておめでとうございます。
島根県東部と鳥取県西部が酷いんですねー。
それにしてもホントに酷い被害が出ていて心が痛みます。。
私も東部に住んでいるはずなのですが、車で走ってみるとその雪の量が全然違うので驚きます。
漁港の件も境港辺りでお魚が獲れないと、日本全体に影響してしまいそうですよね…。
今年も楽しく美味しい日々を送れるよう、がんばります!
今年もよろしくお願いしますー。
山陰は雪が降るところだ、ということを知らない方も多い中、今年は本当に大雪でした。。
皆さん休まらないお正月だったでしょうね。
ご近所の方にもお会いして話したのですが、クリスマスくらいからずっと荒れた天候だったそうですね。
お疲れをゆっくり癒せると良いのですが。。
岩井温泉は本当に良い宿・良いお湯だったのでぜひまた行きたいと思っています!
鳥取には行きたい場所も沢山あるのでリピートしたいです!
あけましておめでとうございます。
お正月の過ごし方って色々変化してきてますねー
私の家も今年は元旦に旅行を入れた事もあったので、数種類のおせちのおかずのみで後はほとんど普通のごはんでした。
おもちも全然食べてなくて、今になって食べたくなってます^^
今年もお忙しく全世界を飛び回るトリさんだと思いますが、お身体気をつけてさらに飛躍の年にして下さいね!
私も美味しく楽しく食べまくりたいと思います♪
あけましておめでとうございます!
鳥取の閉じ込められた車の方たちは本当にお気の毒でした。
あんなに深い雪を鳥取の映像で見たのは初めてです。。
元々雪が降る場所ではあるのですが。。今後の影響も心配です。。
お忙しいlencaさんだからブログは無理しないで下さいね~~笑
私ももう少し更新頻度を上げられたらなと思います!
今年もよろしくお願いいたします。
今年は休みが集中したのか、結構羽田も飛行機も混んでました。しかも雪でかなりが欠航したんですよ。。帰省もなかなか大変です。
今年もよろしくお願いいたします!
今年も甘いものから美味しいものから、記事楽しみにしています。
今年は山陰地方は雪で大変だったようですね。ザルツブルクは今日もフェーン現象でプラスの気温。寒すぎて雪が降らない街のはずが、今年は雪が多すぎて妙な気分です。
赤貝の煮付け、皆さん地元では食べているんですよね~。妻の親戚関係者が多数島根にいるので、話を聞いたことがありました。
今年もaiaiさんにとって良い一年になりますように!
sepp
あけましておめでとうございます。
今年も食べまくりたいと思います^^
世界中天候が不順で影響大きいですね。。
日本は寒い上にとても乾燥していて、火の取り扱いに注意な日々です。
赤貝はお正月になると店頭にずらりと並びます。今年は雪の影響で年明けすぐは商品が全然並んでいないスーパーもありました。
今年もよろしくお願いいたします!
遅ればせながら 明けましておめでとう御座います。
とてもアクテイブに活動され 素晴らしい記事をこんなに。
美味しい料理の数々 いつもお腹が鳴るのを抑えるのに苦労します。
これからも私達が目の行き届かない一軒を 期待しております。
ではっ 今年もよろしくお願いします。
しぇふ
あけましておめでとうございます。
今年もまたブログでよろしくお願いいたします。
今年は最初から色んな美味しいもの発掘を目指して活動しています。買ってきたものが冷蔵庫に溢れてるので撮影&試食活動の日々です^^
がっちり美味しいものが見つかるといいんですけど~・・・
これからも沢山紹介出来ればと思います♪