「五反田 おにやんまのきつねうどん」
2011年 04月 13日

きつねうどん普通盛り、350円。
ここ、ずっと気になってた。
前を通る度、不思議な形のお店だな、って。
コの字が入口方向を向いてて、ある日お客さんに対して正面向く店員さんは入口に対して後ろ姿。
お客さんは全部顔が見える。へーぇ、こういうお店なのねって。
でもさー、
まさか立ち食いのお店だとは知らなかったのよ。
ガツッと勢いで入ってしまって、アラびっくり。

食券を買わずに入ってしまい、店員さんに指示される。
どうやらそういう人、多いみたい、その後も何人か見ました。
自分のオーダーを買う時に最後に「メニュー決定ボタン」を押して完了するシステム。
観察してたらどうやら店の外で買った食券は中でわかるようになってるみたいで、そのための決定ボタンなのかもしれません。
だから私が入店した頃にはすっかりこっちのオーダーは了解してくれているのだ!なんて効率的。
私が入った時間はお昼だったからなのか、すでにゆで上げた作り置きをあっためてから出してくれてました。
でもこれが美味しいの。特にその麺が。
太めで乱切りな麺はつるるとした喉越しと程よいコシ。コシって呼ぶより弾力って言った方が良さそうなもちもち感です。
ものすごい強いコシを持つタイプではないことは確か。

薄くて大きなおあげが一枚(半分切り)。味付けはごくごく甘め。シンプルな味付け。
出汁もそう。強すぎない。
だからこそ麺の持つ良さが立っています。
目の前でぐつぐつ煮られてたお肉もおいしそうだった。。。次回は肉うどんだわ。
この日は2食目のランチだったから(笑)、天ぷら系は避けました。評判いいみたいだからこちらも宿題。
立って食べても平気だよ、って方はぜひ。麺を堪能して下さい、お腹に余裕があれば大盛りで。
次回朝7時から行っちゃおうかと画策中。誰か乗らないかな。
-------------
この日時間を調整する間周辺をうろうろしてたらこんなものを!!
↓
ほらほらっ。ビルの右に!

なーんて。
こういう事でした。
写真はちょっとだけphotoshopで加工してます(^^*)
でも私の目にはワイヤーが見えなくてほんとに<何なのっ!?>って感じだったんです。

そして今日の桜も美しかった。
流れのままに桜は流れる。


葉桜を 見に行くならば雨上がり
私でなくては いけない人と

大学の時この俵 万智の詩に教授が曲をつけて歌ったのだ。
みんなは覚えてるかな。
僕のお薦めは、ずばりとり天です。大きいのが3つ入ってて、CP抜群です。流石に朝一は避けた方がいいと思いますが(爆。
UFO。。。うまく撮れてますね。生で見たら、超びっくりですね。
にしてもPhotoshop 使えるなんて尊敬しちゃいます。
やばいーやばいー、と思いながらももう一歩入っちゃったんでそのままいただきました。立ち食いとは思わず。この日はだーれもいない時間でわからなかったことと、チラ見してた時はそんなこと気付かなかった。。。
でも美味しかったですよ。リピートしてしまいそう。1度入ってしまえばあんまり気にならなかったりして^^
ここぜひ!美味しいですー。朝7時からやってます!
photoshopを使うのに心苦しくてちょぴっとだけワイヤーを残してみたりしています(笑)
普段の写真にはほとんど加工は使わないですけど今回は特別!

またご連絡しま~す
私はオープン前日夜に通りがかり、
新しいお店できたんだ~何のお店だろう?と覗いていたら
「スミマセン!明日からなんです!!」ってフライングしてしまいました。笑
そしてそれ以来、通りがかるのですが以外と人気のようで
その人の間に入っていけずまだ行けてません。。。
朝イチで開店狙いってさすがaiaiさんですね!
お寝坊でなければ私もご一緒したいですー。笑
朝の五反田といえば、おにやんまとは反対側の首都高の方なのですが
畑田パン店ってご存知ですか?
朝早く開店して売切れ次第終了でお昼には仕舞ってしまうという
ノスタルジー満載の本当にちいさなパン屋さんです。
年配のご夫婦が営まれているそうでお休みされている日もありますが
早朝の五反田モーニングのハシゴにいかがでしょう?
私はお昼に行ってよく振られてます。笑
ありがとうございます!
畑田パンの存在をすっかり忘れていました~
チェックしたままそのままーになっていたお店です。
おにやんまは通る度気になっていて不思議な形のお店だなー、お客さん全員こっち見てるなーって思ってたのですがやっと行けました。
朝だけでなく夜もチャレンジ出来るお店ですよね。
五反田界隈に行った時にはぜひ再訪したいです。
※あっそうそう、先日トットリーネにやっと行ってきました。
ミート矢澤に行かれたのですね。
地震直後は行列もなかったようですが、すぐにまた
行列のできるお店になってました。スゴイ。
とても興味はあるのですが昼も夜も行列していて、行列嫌いの私はいつも
「はぁー、すごいなー」と眺めながら通り過ぎています。笑
>トットリーネ
最近はホントに『やっと』を制覇しているのですね。
私も行ってみたいリストに入ったままになっているお店です。見習わねば。笑
トットリーネ、いかがでしょう?予約なくふらりと行っても大丈夫なお店でしょうか?
気まぐれな性格なので、思い立った時にいける店だとありがたいのですが。
ミート矢澤は、muさんのようにすぐに行ける立地で動いていらっしゃる方ならば<行列するのがイヤー>くらいの感覚で間違っていないと思いますよ。
私もずっと行ってなかったのは行列がイヤだからですし、行列しなくてもいいならまた行ってもいいかなって思います。
確かにコスパはいいですしお店の方はとても親切でした。ただあまりにも忙しそうで出されたものをパッと食べてササッと帰る、みたいな雰囲気は否めません。
トットリーネは正直微妙でした。
やはり地方の発信地としてはもう少し食材を生かす方法を取り入れると良くなると思います。
平日のお昼時、席は満席でした。が、お店の方のサービスは丁寧で良かったと思います。
物販の方はごちゃっとした印象でわかりにくかったです。
物産館を色々まわっているのですが上手に出来ているところの方が少ない気がします。難しいんでしょうねー