「いろーんなごはん」
2011年 05月 01日

いろーんなごはんです。
ひとつの記事にならないくらいの小さい記事をだらだらとまとめるシリーズです。
・麻布十番・アジルジョーヌ(asile Jaune)。
ショコラのア ラ レーヌ アストリッド(過去記事)と同じビルでした。
近くには有名老舗どころのお店がいっぱい。全部まとめて散策しながらもいいかもです。

東京タワーがばっちり見える立地。
パーティーするのに最高の真四角な形(まさにこの日はお食事会で)。

ランチだったらどんな感じなのでしょう?晴れた日に一度行ってみたい。

お食事会だと話に夢中でなかなか食べられない事が多いんだけど、この日は結構食べました。
美味しかったからねー。

オーブン料理の香りがお店に充満。ぎゅっと小さい空間でホントいい感じでした。

-----
・御徒町 吉仙(きちせん)
お蕎麦屋さんなのになんとー。おそばを食べなかった。

このお店、私の好きな新橋の本陣坊系列。
おそばのメニューを見ると何となくここの系列だなってわかります。
おそば屋さんで「板わさ」を頼むとちょっとイイ感じがする。

食べていませんけど本陣坊系列ならここもきっとお蕎麦おいしい。
-----
・鳥取物産館2階にあるオステリア・モンテマーレ・トットリーネ。
場所がとてもいいですね、新橋駅から近いし四国の物産館などとも近くて、そのテがお好きな方たちがあれこれ買い物してくれそう。

あんまりこのお店の情報がなくて申し訳ないのですが、私はあんまりいいなと思わなかったんですよね。
多分その理由はこのレストランがただのレストランとしてしかないことなのだと思う。
確かに鳥取食材を使っていることはわかるのですけれど、それは料理になってしまったらひとつの食材でしかなくて。
やはりここは、目から入る鳥取らしさが欲しいところなのです。それもセンス良くね。

たしかいただいたのは大山鶏を使ったお料理でした。
-----
・渋谷・桜丘 ビストロ バー クー(BISTRO BAR KU)
すごく上から撮った写真みたいに見えるけど。。
ここのお店の入口ってちょっとかがんで入るくらいの低い高さなのですよ。

3階だったか、階段を上ると小さな個室があって。
小さいお籠り感ある個室でした。渋谷近くで個室をお探しの方はぜひ。でも2名様分です。
雰囲気がとてもいいんですよ。ワインも比較的安め。

その小さい個室がある3階は10名くらいで貸し切りも出来るそうで、この日も盛り上がってましたよ。

お料理は飾らない感じでした。鶏肉にガーリックがしっかり☆
表現が難しいですけど…、おうちにいてごはん食べてるような感じっていうのかな。

近くにいくつか支店があるようです。
-----
・五反田 蔵や。
3月生まれの誕生会をしました。
ここはすごい!色んな意味ですごい!
だし巻きたまごを注文したら出てきたのがコレ。

お刺身類が美味しいです。どうやらお魚の美味しさで居酒屋好きの皆さまから愛されているお店だとか。
-----
・恵比寿 アンクルトム
なんでこんなに混んでいるんでしょうか!ってくらいに満席。
ちょっと時間外してたのに。次々と人が途切れません。
この日はお休み、きっと平日はもっともっと…なんでしょうね。ひょっとして行列?
ベースの味と具材を選んでいくっていうスタイルのメニュー。私はお醤油味のMIXを。

ほんとに色んなものが入ってます。
冷凍っぽいエビ、缶詰のマッシュルーム、チープなソーセージが残念。
コスパは良くないです。1回でいいかな。

ああ、フォークが可愛い形です。

-----
・宮崎県 日向夏ジュース。
東京でも売ってるのかしら。宮崎県の東京事務所にお邪魔したら出していただきました!
すっきりしてて美味しいです。

・島根県 宿禰餅(すくねもち)。
島根県の東京事務所にお邪魔したら持って帰っていいよなんて優しい言葉を。。。
坂根屋の宿禰餅、牛肥のお菓子で大好きです。
その場でもひとついただいたけど粉々になりました。打合せ中に食べるものじゃないな。

しまねっこ。よろしくー

-----
・港区某所 愛妻弁当。
とあるセレブ夫婦のお昼ごはんに突撃して邪魔してしまいました。

私が行くってことはギリギリになって知らせられたはずなのに、最高のおもてなしをしていただきました。
素敵マンションー

運河沿いでワンちゃん散歩の方も多く、たまにクルーザーが通るの。

何もかもが絵に描いたようでしたよ。

-----
・広尾(恵比寿) DEXEE DINER。
このプライムスクエアにあるお店、昔からがんばってますよねー。
なんと目の前にあった筑紫楼は閉店してしまってました。

ロイヤルミルクティのポットサービス。これはいい!
また行きたくなる。
使われてるポットが意外に良くて、後引きしなくてピタッと注げる。
クリーミーで牛乳多め。優しい味のロイヤルミルクティーでした。

天井高で気持ちいい。女性一人客も結構いる。
久々に来て、昔来てたみたいにまた使おうと思った!

-----
・五反田 マユール。
前回はカレーとアイスチャイを紹介した(過去記事)けれど、このお店のミルクティーも濃くておすすめ。
400円台だったかな、お値段。喫茶店でも最近もう少し高いよねーって思った。
ここもいい。

-----
・池尻大橋 カフェ・ブラン・エ・ノワール。
どんだけ紅茶飲んでるんだか。ほんとにどこ行っても紅茶です。
このお店で飲まなくちゃいけないと思っているメニューにいつも踏み込めず。
お店の名前が付いたコーヒー。次回はぜひ飲んでみたい。

このお店もポットサービス。しかもコゼーをつけてくれるので、邪魔されず友達とみっちり語りたい時とかに最高です。

お食事メニューも充実しててランチを食べにくる人も続々。
混んでていて入れないこともあります。
暖かい色の木目で可愛い雰囲気もあるかな。

-----
・スターバックス ティーラテ。
ティーラテメニューが増えてますます使うようになったスタバ。
もちろんスタバでも紅茶です。
そろそろコーヒーも飲むようになりたいんだけど、どうしても飲んだ後の口の中の後味が苦手。
夏になったら冷た甘いコーヒーから練習してみるかなー

------
おまけ
説明不要な2品。


大変ご無沙汰しております。
アーモンドポッキーはみんなで「懐かしい!変わってない!」と感動しながら食べていましたら、友人の姪っ子が「初めて食べた。」と…。歴史はこうしてまわっていくのだねとみんなで笑いました^^
私もアーモンドポッキー派。ほんとに味が全然変わってなかったですよね!
しまねっこ、かわいーっすね!けど、「ネコ」ときたか~、「根っこ」じゃキャラにならないですもんね(爆。
筑紫楼の話は友人からちらっと聞いていたので知っていたのですが改めて確かめた感じです。おっきな看板が出ていました。。
あとKUはそうです、ピッツァのアルフォルノのお隣です(手前)。日曜日でアルフォルノはお休みでした。
しまねっこは私もお気に入りです。今にもニャ~って泣きそうな顔が好きです。
首輪が出雲大社の大しめ縄になっているのもたまりません。
あ、恵比寿のスパゲティの写真を見たら・・・じゃぽねに行きたくなりました

55aiaiさまはコーヒーが苦手のご様子ですが
私も昨年までそうでした。
どうしてだろう、と思って色々試したところ
意外にも「砂糖もミルクもなしのコーヒー」が一番おいしく飲めるということを発見いたしました!
紅茶は私もミルクティー派で、
できればストレートよりもミルクや砂糖が入っている
甘く優しい飲み物として楽しみたいので
それにならってコーヒーも…とそうしたところ
どうも胃がムカムカしてしまってずっと苦手としておりましたので
目からウロコ状態でした。。。
甘い物好きの私が、よもやブラックのコーヒーを注文できるようになるとは(笑)。
もし、甘いコーヒーでもダメなようでしたら
逆に甘くないコーヒーでも試してみてはいかがでしょう?
各県の色んなキャラには可愛いものがたくさんあって、それぞれファンでいらっしゃる方もいると思うのですが、しまねっこも結構可愛いなと嬉しくなってきます。社をかぶっているのがかぶとみたいな感じで。
じゃぽね!
いいですね!
はじめまして。コメント有難うございます。
アドバイスいただき感謝です。
ミルクと砂糖が邪魔している…?あり得ます。
毎回練習にひと口飲んだりしているのですが、まだまだ練習中としか言えない状態です。
冷たいものだったら大丈夫そうなのでまずはそちらから試したいと思ってます。
さらに!
ブラックを友達が注文したら、狙ってみたいと思います。
ありがとうございました!
…それにしても克服されたとは非常に羨ましいです。