「仙台訪問2011.5.15~17 まとめ」
2011年 06月 05日

5月15日から2泊で訪問した仙台。
用事のある場所へ向かう途中災害地も通って車から写真を撮ったのですが、
その現状に対して私が言葉を向ける事ができないため、このブログでは掲載しないことにしました。
全く伝わっていない状況であったならばここで写真でみせて報告することも手段のひとつですが、
私の目の前に拡がる災害地は日々伝えられた映像と重なるためもう皆さん痛いほどにわかっていらっしゃると思うからなのです。
現実感、埃っぽさ、におい、パノラマに拡がるいたましい景色はテレビでは伝わりきれないと感じましたが、その伝わらない部分を私の写真で補えるかと言われれば、やはり難しいと言わざるを得ません。
自分が生きているたった数十年の間に『千年に一度』という自然災害が起きてしまった。
すっかり時間の軸が理解を超えてしまったのです。
今回の仙台訪問については仙台の記事14本と、特にその中でも「仙台 飲食業界の方へのインタビューでわかったこと」の中で言いたい事はそれなりに書いたと思っていますが、「とにかく自粛はしないで。」って言われた言葉が強く印象に残っています。
他にもこんな場所をちらりちらりとまわりました。
クリスロード内にあるドトール、延命餅のみたらし団子、楽天イーグルスのクリネックススタジアム宮城、仙台大観音。

最後に、今回お知り合いになった方たちの震災に関する活動をリンクして終わります。
■ハミングバード:BUY!TOHOKUプロジェクト
■山形食べ頃ドットコム:さくらんぼで子供たちに笑顔を!
■作並温泉 岩松旅館:復興支援プラン、1泊素泊まりプラン
今回お世話になった企業
山形食べ頃ドットコム
『東北支援project 第1弾:仙台 Presented by 山形食べ頃ドットコム』
クリックでサイトに飛びます↓

【東北支援project 記事まとめ:時系列】
◆東北・仙台から帰ってきました
◆東北支援project 第1弾:仙台 Presented by 山形食べ頃ドットコム(オープニング&到着するまで)
◆仙台 イタリアンレストラン チロル仙台店のコスモポリタン
◆仙台 飲食業界の方へのインタビューでわかったこと
◆仙台泉区 ステーキ宮 八乙女店のひとくちてっぱんステーキ
◆仙台 和風オイスターバー kakiyaの松島産カキフライと金華サイダー
◆仙台・作並 作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館 岩風呂とお部屋
◆仙台・作並温泉 広瀬川と作並こけし平賀謙次郎商店
◆仙台 縁・YENISHI(えにし)の比内地鶏もも焼
◆仙台 牛すじ薪(しん)の牛すじ赤・白
◆仙台 ハミングバードの生パスタ モッツァレラとバジルのアマトリチャーナ
◆仙台 五つぼの焼き鳥・ネギ皮巻き、タタキとお刺身
◆仙台 ままや 仙台駅の山形料理 だし、ひっぱりうどん
◆仙台 フルーツのいたがきのロールケーキ フルーツロール
◆仙台訪問2011.5.15~17 まとめ
--
お疲れ様でした。

今回仙台のお店をたくさん訪問していただいてありがとうございます。
仙台はがんばっているお店もありますが、やはり閉店されるお店が
あるのも事実なんですよね。
55aiaiさんのブログでいろんな方に伝わったと思います。
これからもよろしくお願いいたします。


私も一緒に廻って、
刻一刻と変わる状況に戸惑いましたが、
復興に向け力強く歩む姿に勇気を与えられました。
感じたことを表現するのはとても難しいですが、
これらの記事が皆様の意識に働きかけ、
被災地に対する理解が深まる事を期待します。
ちなみに、飲食店の皆さんに
とても喜んでいただいてますよ!
今後もよろしくお願いします(^O^)
残念ながら今の状態がずっと続くともっと経済が落ち込んでしまいます。。。
遊びに行ってお金使ってあげたいですよね。
私もまた行きたいなって思います!
少しでも現状お伝え出来たでしょうか。
皆さんのご協力のおかげでこうやて伝える事が出来て私も嬉しいです。
そうなんですよね、大丈夫なところは伝わりにくく全てがだめになってしまったと十把一絡げにされてしまっているところもあるかと思います。
幸いにも被害が他よりも少なく今頑張っておられるところは積極的に応援したいと思っています。特に私はいつも外食産業にお世話になっているので、何度も応援に行きたいと思います。
頂いた情報のお店、見てみたのですがすごく素敵!!
次回の候補に入れたいと思います^^
今回はご協力本当にありがとうございました。
そして一緒にまわっていただき、大変だったと思います。皆様の協力のおかげで、少しでも状況を伝えられたのではないかなと思います。
まだまだこんなことでは足りないので、また岩手に宮城に福島に茨城に、足を運びたいと思います。
今後も諸々よろしくお願いいたします!