「コンラッド東京 夜景の美しい都会のラグジュアリーホテル(2)お部屋」
2011年 08月 03日

コンラッド東京のお部屋を紹介します。
ベッドルーム。
もう少しデコラティブなのを想像していましたが、思ったよりもすっきり。
色合いをぐっと抑えて柔和な雰囲気。物が片付いてシンプルです。

ベッドのランナー。
美しい光沢のブルーグリーン。ターンダウン時にはこのランナーは外され、真っ白で気持ちの良いシーツがしわ一つ無い状態で用意されます。

ベッドの壁の模様に立体的な鳥さんが。壁紙とカーペットは統一感のあるモスグリーン。デスクの真っ白い椅子は白の革張り。
ティーセットは和モダンなブラックです。
派手さはなくて抑えた色合いでコントラストも強すぎない。
そこに幾許かの物足りなさも感じます。が、高級感はきちんとキープされています。

----------
お部屋からの景色デス。
ガラス窓の下には沿うようにしてソファがあります。
真下に高速道路と海岸通り、浜離宮が見えます。遠くにはお台場や羽田空港、さらにその奥に東京湾、夜には千葉の海岸線が見えます。

この日は少し曇り気味だったのですがとってもきれいに見えました。
すぐ下はグリーン一色。ここには多分私が生きている間なんにも建物は立たないだろう~
だからこの抜けた景色も一生ここに在り続けますね。
ガラスもピカピカです。ガラス越しとは思えないほどに景色独り占めです。

あっ、あれは例の新しい橋ですね!?
長い橋が出来たもんだー

運河を行く船が気持ちよさそうです~

こんな景色をこのソファから眺められます。
クッションにもたれる格好で、ゆっくり足を投げ出して寛げます。

ブックライトもあるからここで本を読むのも良さそうですね。

----------
お部屋の一角、デスクとチェア。
お部屋全体はちょっとシンプルで私の好みとは違ったんだけど、ここだけ切り取ったらとても良い空間。仕事がはかどりそう。。。
しかも目の前はパノラマのベイビュー。逆に仕事にならないかも。
しかし必要以上にモノがなくて本当にシンプル。
男性的な雰囲気を感じるデスクです。

大全開!(笑)
ここ、かなりの収納力で色んなものが入ってます。
DVDプレイヤーやテレビリモコン(テレビは一度も付けなかったけど、リモコンが見つからなくて探す人もいるかもしれないくらい、隠してある。笑)。
左は冷蔵庫。充実。一本も手を付けなかったけど。
真ん中の青い箱は後で説明しますね、お酒がいっぱい入ってます。
台にもなりそうなミラーの部分は残念ながら傷がいっぱい入ってました、しょうがないですね。

青いボックス。これはお酒ボックス。
お高いウィスキーやブランデーのミニボトルがずらり。下からライトがはめ込んであってキレイです。

ペーパーカバーがしてあるグラス。
ワインオープナー、お茶が飲めるセットなどが全てここに納められています。
飲み物系は多種に亘り、バリエーション楽しめそう。

----------
さて「噂のお風呂」は。。。(笑)
ブラインドが開放してあり丸見え状態!
夜のターンダウン時にはここをきっちり閉めて下さってましたが、ここのブラインドはブラウンで、下ろすとお部屋全体の閉塞感が非常に高まってしまいます。
お部屋は48㎡ととても広いのですが半分はバスルームか?というほどに取ってあるので、ここを全面ガラスにしていることがお部屋の雰囲気を決めるかなり重要なポイントとなっています。
結局お部屋の居心地の良さもお風呂からの開放的な眺めも、このブラインドの開閉ひとつでガラリと変わってしまう。んで結局、開ける方を選択してしまう。。罠ですね(笑)

バスタブ全部が見える床までの大きなガラス窓。
夜、部屋の明かりを消すとこのガラスにも夜景が写り込み、夜景と夜景のサンドイッチ状態を楽しめます♪これはぜひお試しくだされ~

お風呂側から。
実はバスタブに入る(入浴する)と目線が低くなって夜景を見ながらの優雅なお風呂…といかないのが残念。ベッドが視界を遮り伸び上がらないといけないのがもったいない。
バスタブが少し上げ底だったらよかったかも。

こうしてみるとシックな造りです。
色を多用せずシンプルに作っています。

真っ白いセラミックホワイトにシルバーのステンレスの使い方がものすごくカッコイイ。

この子はドナルドと北京とアフラックに継ぐ有名なダックのコンラッドダック。
お風呂で私の相手をしてくれました(笑)

アメニティはエグゼクティブフロアと差があると思っていたけど、どうやら同じだったかも。
ACCA CAPPA。ちょうど自宅でも朝のフェイスソープとして使っているところだったから嬉しい。

これらを支えるディッシュの反りかえりが美しい。

パッケージもブランドイメージも、このお部屋に相応しい。
シンプルですっきり。装飾がなくて日常的なリュクスっていうのかな。

ヘアケア製品も使い心地良かったです。

ベイシン前のミラー丸いミラーにはライトが点灯。これをつけるとまた雰囲気が変わって素敵です。
大きいのでライトが目に辛くないし一瞬でテイストを変えてくれる雰囲気リーダー。

バスローブ。使わなかった。。。

噂のコンラッド風呂は夜のバスタイムを楽しませてくれる、このホテルのお部屋の大事なところを担う場所。
だからこそダックがいたり照明にひと工夫あったりするのですね。
バスタブも背の高い外国の方たちにも十分な広さなので、ゆっくり疲れを取りたいですね。

夜、ダックにお風呂お付き合いいただきましたっ(^^)
想像してたよりも大きくて、ピコピコ鳴きます。

----------
ベイシン。
もちろんダブルベイシン。
なんとも言えないカーヴを描くこのシンクがツボ。
水の飛び散りも少なかったので機能的にも優れています。

このホテルのステンレスの美しさに惚れました。
清掃大変だろうなぁ。

シャワーはブースが独立。
そうそう、そういえばシャワーブース内にはアメニティは一つも置いてなかったな。。。
てことはこのお部屋でアメニティはひとつってことですね。。

いつも思うけど、レインシャワーの必要性を感じません。
なくても良いと思うことしばしば、そして<間違えて上から水が!>てことになるので苦手です…。
でも最近建ったホテルには必ずと言っていいほどに、レインシャワーがあるようです。

----------
夜、ご飯を食べて帰って来て、ルームサービスで紅茶をオーダーして夜景を楽しみました。

現在はレインボーブリッジのライティングは節電のためお休み中です。

すぐ真下を走る高速道路。
蛇行する黄金の河みたいですね。夜もそれなりに交通量がありました。

夜のベッドメイキングで私の部屋にやってきてくれたものは、この写真に写る2つ。

ひとつはコンラッドベア。
もうひとつはコンラッドベアがもたれかかるふかふか柔らか~いまくら。

ベッドも寝心地最高で、ゆっくり寝れましたー。。。
----------
朝ごはんはルームサービスにて。
朝食メニューは「ヘルシーブレックファスト」をオーダーしました。

なんですかー、ホワイトオムレツって。
白身だけなんですかー。
しかし白身何個分なんだろう~

朝ごはんはまぁ、普通でした。
極薄のトーストは美味しかったなー
コンラッド東京、夜のお部屋は雰囲気ある。
クラシカルになりすぎず癖ありすぎない落ち着いた雰囲気は、広い層に受け入れられそう。
滞在型にはちょっと向かないかなー。
非常に利便性の良いところにあるので、あちこちお出かけは楽ちん。
女性目線的にはもう少しデコラティブな方が好まれるかもしれません。私は加えてもう少しコントラストがはっきりした内装が好きですね。
和をあちらこちらに取り入れている事がさらに落ち着きを感じさせるのでしょうが、中途半端にも見えなくもない。
汐留(新橋)から東京駅まではラグジュアリー外資系ホテルが密集しているのだけど、その中でもアーバンホテルステイを楽しみたい方にはこのスッキリ感はかなり好まれるでしょう。

しかし久しぶりにあちこちのホテルへ行く事が多くなって、すっかりホテルにはまりそう!
<前記事>
コンラッド東京 夜景の美しい都会のラグジュアリーホテル(1)
--
aiaiさんの記事をみて、すっかり泊まった気分です。
コンラッド、シンプルなんですね~。お部屋に気なってたんです。
香港でコンラッドを使用しましたが、ダックは黄色でした。
くまちゃんも日本のがかわいい~❤。
泊まってみたくなりました♪

コンラッド、いつも外観だけは見ているのですが、夜景が素敵ですね。
海外のホテルって、お風呂がいつも開放的で戸惑うのですが、結局丸見えだけど気持ちがいいので、そのまま入ってしまいます。
いいなー、私も泊まりたいです。


ホテルのHPじゃ部屋の詳細がわからないですけど、じぶん日記読めば、かなり詳しいところまで写真で解説してもらえるので参考になります!
いっぱい泊まって、ホテル辞典作ってください(笑)
そうそう、シンプルだと思います。
ベッドが気持ちよくてその辺りにはかなりなリュクス感得られました。
ゆっくり休みたい人にもいいかもです~
香港のコンラッドかー。これまた素敵そうですね^^
ベイビュー側は建物がないので見える心配もなし!ってことでこのお風呂の作りもアリなのでしょうかね~(汗)
一応ブラインドはあるけれど、あそこを閉めたらこのホテルの良いところが半減です。んで結局丸見えで入るわけなのですがー、(笑)
東京のホテルはしばらくどこも見てなかったので、これから少しずつまわってこうと思ってます。
目の錯覚ではないですよ、アヒルさんはモノクロでございます。
今うちにいますよ~。でも家のお風呂でこれを使う気分にはなれないです(笑)
オムレツは正真正銘真っ白です。
黄身はどっか行っちゃいました~
ほんとですね~。東京湾の花火をここから見たら素敵でしょうね!!!
今年はいろんな意味で残念です。。。(ブリッジも消灯してますし)
のんびりするのには良いホテルでした。
東京でたまには非日常っていうのもいいかなと思いましたよ。
ホテル辞典ですかー、良いですね!!
ちゃんこさんはお詳しそうなので、ぜひおすすめホテル教えてください。
外資系ホテルがずらりと勢ぞろいした東京ですがまだまだできる余地ありそうですし、東京以外にも素敵なホテルがいっぱいあってキリがありません。