
実は今回これを見るのが一番楽しみでした。
そう!誰もいないディズニーシー!開園時間を過ぎた時間のディズニー、ちょっと見たかったのです。
朝、何かを搬入する車がいっぱい止まってる。しかも作業員のおっちゃんがうろうろしてる!なんか違~う!イメージがこわれる~ぅ・・・。
でも朝日を浴びてきれいな景色ではありました。
↓ミラコスタ 部屋から写しました。

↓こちらは正面。


ロビーと廊下。廊下はとても広々としてます。天井が高いのが特徴、お部屋も同様です。





小さいお子さんがいらっしゃるような方は、ディズニーに行かれる時ミラコスタを利用されたらすごく便利だと思います。何しろ近いですし、お子様連れを意識した作りになってるからです。何しろどっぷりディズニーの世界に浸れるし、子供は喜ぶでしょうねー^^
もう少しゆっくりしたかったけど・・・、朝はいつもより早起きして会社に向かいました・・・。
ディズニーランド&シーを、ここに2~3日泊まって家族3人で満喫するとお値段は?・・・かる~く10万円は飛びますよねえ。
ホリデー期間じゃない平日に行けば、並ばなくてもスイスイ遊べるものですか?そんなに甘くないかあ・・・。
ねずみーランドへ行ったのも15周年の時が最後。オーランドに行って散在したのも遠い昔(笑)
子供も行きたいと言い出す歳だし、豪遊貯金をしなければ・・・と、その前に休日が欲しいですね(悲)
ここ最近、ディズニーシーに行きたいな~と思ってたんですよー。
でもクリスマスだし、ものすっごく混んでるんだろうなぁと思うと、ちょっと
躊躇してたりして。。。
それにしても強行スケジュール、サイコーですね!!かっこいい!
アタシも見習って、ちょっと頑張ろうかな?
一度恐ろしく空いたシーに行ったことがあります。春休みが終わった直後でした。やっぱりあるんですよ、穴場の日って。今だったらさらわれてもわからない・・ってなくらい人いませんでした(笑)。
もんのすごい人でしたよ!この時期だからこそ!クリスマスイルミが始まってしまうとダメですね。
そんなこんなでアトラクションは一切乗らず!とりあえずアフター6で入場しました。そうそう、最近は荷物チェックやってるんですね、入り口で。
それとモノレールの中を警備員が常に巡回。色々大変なんだな。
アンバサダーとミラコスタは本当にいっぱいになるとキャンセル待ちとかも取らせてくれなくなるんですよね。それだけ人気あるってことでしょう。
今はランドとシーが出来たから両方行こうと思うと最低2日いるし、そうなるとやっぱり近くに泊まりたいですもんねぇ。
な~んかむなしいっすよ(笑)。
しかもいつものルートじゃないからおたおたしちゃって!もぅかっこいいなんてもんじゃないよー!
今はねー混んでます。
だから時期外す事をオススメします。やっぱり穴場は2月の寒空の中かな(笑)。
私は前にシーに行った時、お土産屋さんのところだけ見てきました。
しかし、朝からそのまま会社だなんてすごくハードです。
きっと頭の中はまだファンタジーのままだったりして・・(笑)
家族4人で行った最後は、シーができる直前。
モノレールが試運転していたのを覚えています。
人が多いところは苦手だけど、ここは別。現実を忘れちゃうおとぎの国よね。
今めちゃくちゃに忙しくてお金を使う暇もないくらいなので、
このチャンスにお金貯めて、春休みあたり家族でシーだっ!!というのが
わが家の合い言葉になってます。どうなることやら?!
お土産やさんってミラコスタ内の??あそこは園内がしまってからも少しやってるみたいで、もんのすごいお客さんがひしめきあってました。
まだ買おうってのかー・・・って思って見てました(笑)。
そして宅急便するためにみんな走ってました・・・、すごいなー。
>きっと頭の中はまだファンタジー・・
い~え!そんなことはありません。朝のシー内のおっちゃんたち、まだ8時だというのに子供連れでブルーシートに座って並んでる家族、などなどを見て「はっ!」と我に返りました。
意外と現実的な町、ディズニーシー・・って感じです(笑)。
例えばミラコスタに泊まれば、最後の花火まで見たりできますもんね、良いと思いますよ~。お子さん達も喜ぶでしょうしね!
へぇ〜そうなんだ。
先日TDLに行って来たばかりなんだけど、
思いがけず閉園近くまで頑張っちゃって
あ〜このままここに泊れたらどんなにいいか...と思ってたとこでした。
けど、確かかなりお高かったよね?
でも1度は泊ってみたいです。
それで子供までお泊りしちゃったら・・・、キャ~、一体いくらになるの~!?
でも今回私が見てきたことで、皆さんの参考になればって思って必死に写真撮りましたよ^^
風船・・・前の日からずっとあそこにいました。かわいそうに~。泣いた子供がいたことでしょう。
写真撮った時はぜひぜひ隠れミッキー、見たいです~、どこにいるんだろ ワクワク。