「あけましておめでとうございます」
2012年 01月 04日

今年は少し遅めのスタートとなりました。
今年もじぶん日記をよろしくお願いします。
そのー。。
年初から言い訳っぽくてなんですが、今回の帰省した写真や記事は今月中旬からの島根特集に入れ込もうと思っているのです。
だから詳しくは紹介できないんですけど。。
今回撮影した数枚をアップしますね。
こうして写真を並べてみると、山陰の冬はやっぱり天気が悪くてどんよりな色なんだなぁ~。
箱根駅伝見てるとずいぶんカラッとお天気に見えますもん。
松江城。
普通の町の中から見たお城です。車内から撮影。
松江市は島根県の県庁所在地なのですがそんなに高い建物がなくて、まさにお城がランドマークなのです。
何気なく目を向けたところに荘厳なお城があるっていう、本当に素敵な街。

平田・木綿街道。
今回島根に到着してすぐ向かった先がここでした。
しっとりと湿気のある空気。静かな街道にはお正月を迎える準備の人しかおらず、穏やかな気配が漂っていました。

雪の神魂(かもす)神社。
島根観光ツアーを作る際の下見では行けなかったここも、今回足を運べました。
山間ののどかな場所にある神社、島根県内では珍しい「国宝」。
松江城はおろか出雲大社でさえ国宝でない建造物であるという中にあって、小さい神社なのに古い歴史を持つ存在感のある神社。

同じ出雲部でも雪の量が違う、佐田町の須佐神社。
スサノオノミコトに縁のある神社です。「須佐(すさ)」という名前が与えられているのも、ここが特別な場所であるからなのです。
この辺りには高校の同級生も何人かいるんだけど、正直自分の住む町とは別世界。
風情が良くて好きです。
かろうじて参道は雪かきしてありましたが、他のところはべちゃべちゃでした。。^^;

何年ぶり!の小学校訪問。
てくてく散歩をしていたら、つい昔の通学路を通ってみたくなりずーっと歩いて行ってしまいました♪
もし機会があったら皆さんもぜひ小学校訪問してみてください。
自分の記憶のずーっと奥にあったものが引っ張り出されてきますよ。
奥に隠れていても子供の頃の記憶って忘れないんだなーと。
今回改めて上書きされた部分も含めて、私のデータベースに気持ちよく収まりました。

一枚目の写真はポテトサラダ。
不動前の「だんだん.(過去記事)」の逆輸入店が松江にオープン。
父とランチ食べに行ってきました。
リーズナブルなパワーランチにぴったり。島根のお魚やお肉が食べられるので観光で訪れた方も使えると思います。
まだ島根なので落ち着いたら通常記事に戻ります。
6日からです。
今日紹介したあれこれは、今月スタートする島根・出雲地方観光ツアー記事で詳しくお伝えします!
--

_(__)_
_(______)_
( ________ )
[_____◇◆_____]
| ◆ ◇ |
|◇/\◆|
 ̄  ̄
あけましておめでとうございます☆
今年もどうぞ宜しくお願いいたします☆☆*:.。.☆*†
雪の美しさ。。。新春の清々しさ。。。素敵です^^
恵み溢れるお幸せな毎日でありますように^^。。♪☆*:.。.☆*
美しい松江で育つとfedorov500さんみたいになるんですかー?大学卒業してから思いっっっきり花咲いちゃうのもアレですね(笑)
スポーツ好青年のfedorovさん、あんまり走り過ぎないように気をつけてくださいね~^^