「島根県・仁多郡奥出雲町 櫻井家住宅・日本庭園と清聴庵の十割そば」
2012年 05月 14日

島根県の山間に「奥出雲」という地域があります。
私が自信を持ってオススメできる大好きな場所。
もし友達が遊びに来てくれたら奥出雲は必ず連れて行きたいなーって思う場所です。
今まで書いた奥出雲はこの記事~
・島根・仁多 日本有数のブランド米 仁多米のふるさとです
先日新しい温泉「長寿の湯」も出来て盛り上がりを見せる奥出雲。
この日のお目当ては名家・櫻井家の広い敷地に拡がる自然と日本庭園。
そしてやっぱり花より団子の
「水車で挽いたそば粉を使った十割そば」です。
ちょうどゴールデンウィークの早い時期、御衣黄(ぎょいこう)が満開です。

緑色の花色をした、八重桜。

ご近所でピンクの八重桜もがんばってる。

この辺りはやまたのおろち伝説の元ともなった一級河川の「斐伊川(ひいかわ)」の源流が流れています。
そのキレイなこと!そのまま飲めそうです。。。(本気で)

一体どこまでが櫻井さん家・・・?ってくらいにどこまでも境界がない(笑)

この敷地内にある清聴庵へ。
ここでは水車で挽いたそば粉を使ったおそばを提供しています。

ここ、景色がとってもいいんです。特に柔らかな緑がいっぱいの季節で清々しい眺め!

この日は貸切前の時間だったのでメニューは1つだけ、割子そば。
割子を4段。1番上には薬味が入っています。

まずはおそばだけでいただいてみると。。。そばの香りがとっても強い。
出雲そばはかなりざらっともそっとしてる感じがあるのですが、ここのはかなり喉越し良かったと感じました。

色もきれいです。
蕎麦自体も近くの畑で作っていて、このお蕎麦は奥出雲産!ここへ来る途中にそば畑がありますから要チェック☆

そばの実は櫻井家にある水車で挽かれています。
水車は電気で動かしているのではなく、実際に勢いよく流れる水流でまわされている昔ながらの水車。

中へ回り込むと太い柱がてこの原理でコットンコットンそばの実をつぶしています。

こちら、とっても素敵な櫻井家住宅。

有料で中に入り、お茶をいただくことができます。
茶室が2つあり、ひとつは池の中に。大きな滝を見ながらお茶を点てていたのでしょうかー

この日は大茶会をやっていて、あでやかなお着物の方がたっくさん~
春の季節も素敵ですが秋も紅葉が美しいそうです。お茶会良いですね。

横にある蔵も素敵ですからぜひ見てみてください~

美しい自然とせせらぎ聞きながら十割そば、いいですよ~
--