中国・上海 ウォルドルフ・アストリア上海オン ザ バンド ヒルトン最高級ホテル」
2012年 07月 20日

先日の上海ではウォルドルフ・アストリア上海オン・ザ・バンドへ宿泊しました。
ヒルトングループの最高級ランクである「ウォルドルフ・アストリア」。
日本ではコンラッドまでしか存在しないのですが、その上のウォルドルフ・アストリアが上海にも今年オープンしています。
日本ではなかなか出来そうで出来ない・・・、そんなクラスが観光地のど真ん中に出来ちゃう中国。
その発展を感じずにはおれません。

新館と旧館からなるホテル。
今回は宿泊は新館。旧館は見学をさせていただきました。
新館は外から見るとがっちりとしたビルディング。

なんかちょっとアレ・・・?って感じしません?(笑)
でもそんなことないデス。
中はとてもステキだし、バンド側から見る旧館はこの通りロマンチックー。

ホテルロビー。
あちらこちらに花があります。

上海のホテルでは縦に活ける、同種をまとめる活け方が多かったですね。

ロビー脇にあるスペースは簡単な打合せも出来る場所。
オーダーを聞きに来てくれますが頼まなくても大丈夫なようです。

そんな場所がこんなに広いので、これはすごいですね~

調度品もファブリックもセンス良くて素敵です♪

ゲートのところを見ると思い出す、フランスのパラスに宿泊した時のこと。

建物を楕円形にカットして見せるデザインがいくつも。

天井も床にも楕円のカーブを描きます。

レストラン、こんな感じ。
こちらも楕円です。

-----
新館、宿泊したお部屋です。

落ち着いた雰囲気がありますが、大人しすぎもせず。

絵にも色の統一感が見られ清々しくしっとりとした雰囲気で、

上品さも感じられます。

ボトリングされた美しい水。スパークリングとスティルがそれぞれ。
2日間で十分な量が供給されました。
Saratoga Spring Water。

ベッドルームはこんな雰囲気です。
ターンダウンで真っ白なシーツに変わります。

備品類です。
お茶のセットはひとところにキレイにまとめられていました。
白いカップはnarumi製オリジナル、スリッパは大き目のふかふか。

窓からはこんな景色が見えます。

真下を見ると。。。
楕円形のレストランを挟み、向こう側が旧館です。

旧館はまた記事にしますね~

やっぱり霞んでましたけど、天気さえ恵まれれば良い景色です♪

-------
バスルーム♪♪
とっても豪華でした~


塗箱に納められたアメニティ一式。
フェラガモ。

バスタブとシャワーブース。
バスタブもシャワーブースもなかなか広めです。

バスタブはシャワーブースの後ろ側に入り込むようになっていて、スペースが上手に確保されています。
上の丸窓は、、、

スイッチひとつで切り替えられる調光ガラス。

タオルもバスローブも気持ち良かったー☆

「ハードは良くてもソフトに難あり。」
そんな印象だった中国・上海のホテルですが、今回は文句のつけどころがないくらいに素晴らしい滞在となりました。

来週は、ホテルのアフタヌーンティーや朝ごはん、ウォルドルフ・アストリアの旧館のお部屋などを紹介します!

--
【関連記事まとめ】
・旅ニッキ始まります
・外灘(ワイタン・Bund)散策
・外灘 和平飯店(フェアモントピースホテル上海)
・骨董品を見て回る 東台路古玩市場
・老盛昌の小龍包・スープワンタン、高菜麺
・泰康路(タイカンルー) 個性的な雑貨を見つけられる田子坊
・静安別墅 古いアパート群
・フランス租界のレストラン 雍福會 (YongFoo Elite) のランチ
・ホテル・ニッコー上海、アンサナ・スパ
・焼き小龍包、市場、糖品のマンゴースイーツ、雑技団
・夜の街を歩きます
・ウォルドルフ・アストリア上海オン ザ バンド ヒルトン最高級ホテル
・ウォルドルフ・アストリア上海 オンザバンド 旧館、ロングバー、アフタヌーンティー
・ウォルドルフ・アストリア ホテルスイート
・ウォルドルフ・アストリア上海 オンザバンド 朝ごはん
--
ステキですね~まじまじと何度もスクロールしてしまいました(笑)
ワクワクしちゃいます!
お水はニューヨーク、カップは日本。紅茶はドイツのロンネフェルトなんですね^^
いいなぁ~このホテルに宿泊の為だけにでも上海に行きたいです。
詳細なレポをありがとうございます!
次回はアフタヌーンティと旧館のお部屋と朝ごはんですか♪
楽しみにしていま~す!!
さすがウォルドルフはすごいなと思いましたよ。
なによりもサービススタッフが笑顔いっぱい。中国もここまでキタかーって感じです。
上海も色んな人に呼応出来る魅力がある町になってきましたよね。