「いかこい島根 稲佐の浜から出雲大社へ」
2012年 10月 10日

この「いかこい島根ツアー」は島根出身者の私ともう一人で作ったんだけど、可能な限り島根の色んな知り合いに私たちの東京の友達を迎えてほしくって。
島根は優しい人が多い町だから、こんな遠くまでよく来たねって、それで仲良くなってもらいたくて。
そんな気持ちが通じたのか、わざわざ多伎まで江津市から遊びに来てくれた友達がいました。
島根はまだ高速もきちんと整備されていないし、細長い県なので絶対<わざわざ>なんだけど、
本当にありがたいことだな~
そんな友人も含め10人くらいでランチしたマリンタラソ出雲を後にして、いよいよ出雲大社方面へ。
さよーなら、マリンタラソ。
今回はプール入らなかったけどね、次回は入りたいよね。

マリンタラソから出雲市街方面、若しくは出雲大社方面へ行かれる方で車使いなら、くにびき潮騒ロードがオススメ。
バイカーの人なんて、潮風受けながらの最っっ高のドライブになるかと思います!
海岸線を沿う道なので左側にずっと海を眺めることができますよー
出雲大社へ向かう前に稲佐(いなさ)の浜に寄り道です。
この浜は出雲大社と深いつながりがある浜。
また国引き神話の舞台としても存在感を持つ浜です。

浜近くにある大きな岩山、弁天島。
以前旅行中に「弁天島までは渡れないはず」と言って、実際は陸続きになっていて恥ずかしい思いをした
のだけれども、よくよく聞いてみると昔は確かに陸続きではなくもっと沖のほうに浮いていた岩島だったのに今は渡れるようになってしまったのだそう。

びっくりです。この日いかにお天気だったか。
稲佐の浜から三瓶山が良く見えたー(^^)/

出雲大社周辺は「古事記1300年 神話博」や「出雲そば祭り」などで盛り上がってました。
確かに人は沢山いるけれど、それにしてもこのエリアを全部歩いて回るのは結構しんどいですね。。。
私たちのコースは、神門(しんもん)通りを通り出雲大社御本殿(修復中の大屋根を拝観)→出雲大社神楽殿(日本一の大しめなわを拝観)→北島国造館(出雲教)お参り→島根県立古代出雲歴史博物館へ。
出雲大社にある4つの鳥居を全部くぐります!

日本一と言われる鳥居。
ほんとは日本一じゃないという話も。。。(*´□`)
とはいえ確かに大きいです!高さ23m!

松の木が植えられたこの道が神門通りと呼ばれており、上の大鳥居から「勢溜(せいだまり」までを指します。
昔から小さな商店が並ぶ道でしたが、うーん、正直観光客の方が足をとめてくれるようなお店が沢山あるとは正直言い難い場所でした。

しかし今年行われている神話博や来年に控える大遷宮に向け様々な業種のお店が増え、また石畳にする工事も行われたということもあり、少し盛り上がりを見せています。

そんな中でも私が紹介したいお店。
俵まんじう。
店構えもおまんじゅうも、決して派手とは言えない。
昔からあるままに、島根のおみやげ和菓子として存在しています。

お店の奥でもいただけるので、良かったらバラで購入して食べてみてくださいね!
なんてことないのですが、ふんわりしたカステラ生地と白あんが上品なおまんじゅうです。

この場所が勢溜(せいだまり)。

ここからまた、さらに参道が続きます。
なかなか神門通りからお参りをスタートさせる事って駐車場の場所やその長い距離のために県民でも少ないのです。
でもせっかく出雲大社に来たら、4つの鳥居すべてをくぐるという体験もいいですよ!


到着です。拝殿・本殿までもう少し!

二礼・四拍手・一礼を勉強したので、めいめいがお願いごとです^^

北島さん(北島国造館)へ行って出雲教と大社教の話を説明したり、

みんなで可愛いおみくじを引いたりしました。

歴史博物館は写真ナシ。
でもここ好きなんだぁ~。とにかく銅剣が圧巻!
本当は命主社や真名井も行く予定でしたが、時間がなく断念。
その辺りの情報はこちらの記事でよろしくです。
「島根県 出雲・松江を巡る旅2011 出雲大社へ行くならココも行け」
さーて、そしてここからは本ツアーのメイン!
≪ 奥出雲 ≫へいきます!!!!
--
◆関連記事
①いかこい島根の食の旅
いかこい島根の食の旅
いかこい島根 マリンタラソ出雲&キララ多伎
いかこい島根 稲佐の浜から出雲大社へ
いかこい島根 三刀屋 天満屋のしっぽもひと役
いかこい島根 横田町の町歩き&斐乃上温泉 民宿たなべ
いかこい島根 仁多米産地見学 悦っちゃん農園
いかこい島根 福寿水湧水、清聴庵の十割そば
いかこい島根 木次(きすき)乳業のパスチャライズ牛乳、日登(ひのぼり)牧場のブラウンスイス
いかこい島根 松江のカフェ 服部珈琲工房、八雲庵 別館
いかこい島根 松江の貸切りお宿と根っこや島根料理コース
②いかこい島根 神事の旅
いかこい島根ツアー 柿小屋の干し柿
いかこい島根 日御碕~日御碕神社~猪目洞窟
いかこい島根 斐川町 隠れ庵の釜揚げそば
③いかこい島根 隠岐の旅
いかこい島根・隠岐の旅行ってきました!
いかこい島根・隠岐 八朔の牛突き
--

拝見したイベントのアイコンにもなってるデザインの方、大好きなんです。確かご出身も島根と伺っています。
良い季節にいらっしゃいましたね!有難うございます。
多伎いちじくの季節でしたね、ちょうどー
素晴らしいツアー企画で、勉強になりました!
有難うございます~


そのまわりでの海水浴は禁止されるほど、渦が回っていて、死者も多数ありました。