「香港・旧正月 八月軒(ジャスミンガーデン)の飲茶ランチ」
2013年 03月 04日

「八月」って書いてなんで「ジャスミン」って読ませるのかなーって思ってたら、ジャスミンて「八月花」って漢字をあてるみたいなんですね。
前の日の利苑(過去記事)も良かったけど、あちらはベタな高級中華料理店という雰囲気。
こちらは少しモダンでヌーベル・シノワっぽい雰囲気を感じます。

今の香港がヘルシー志向になっているのを料理界が敏感に感じているからなのか、こちらのお店も化学調味料一切使っていないということ。
別に化学調味料無添加推進派ではないんだけど、連食する中ではないほうが体が軽くて色んなものが食べられるような気がしてます。
お茶は福建省・鉄観音茶。
このお店のお料理は油が少なくて本当にヘルシーなので鉄観音の香りあるお茶が合う感じ。

最初の一皿は盛り合わせ。

小さいセイロは大エビが入った餃子。

パイナップルとあわびのタルト。サクサク☆

奥のはなんと大根餅!お正月の縁起物。
しかしクリームコロッケみたいにふわふわトロリンです。

さてこちらは。。
やはりお正月っぽいメニュー、焼き子豚。
まさにジビエのような肉々しい香り。
テンメンジャンと野菜のソースでいただきます。

土瓶蒸しのていでやってきたのは・・・

仏跳墻にも似たスープ。
ややあっさりめでしたがこちらも重なる様々な出汁の味。

牡蠣、しいたけ、にんにく、豚タンそしてファッチョイ。

海藻のファッチョイ、これがここでも話していた縁起の良い発音と同じ食べ物を食べる、お正月の験担ぎ。
あけましておめでとうの意味「コンフェイファッチョイ!」
のファッチョイ=發財(金運上昇)と海藻の「髪菜(ファッチョイ)」が同じ発音。
日本で言うところのもずくのような食べ物ファッチョイは100gで1万円くらいする高級食材だそうです。
緑のは豆苗(台湾豆苗、と言うそう)。日本のとは違ってとても立派で栄養価も高そう。

これあっさりしてて美味しかったな。
ファッチョイも入ってるキヌガサダケロール。

ミニ桶の中身は。。

カニ入りチャーハン。

旧正月の元旦から開店してるお店。
日本語上手な方が笑顔のサービス。いいお店です~
最後は黒ゴマだれ入りのお餅、かぼちゃスープにイン。

さらに最後のデザート。
「101フルーツ」
101は高さが高いって意味なのだそうだけど・・・アジア好きの方ならわかるかしら、台湾の「台北101」の事なのかなー。
やってきましたのは、
どど、どーん!

カスタードクリームと生フルーツをたっぷり使ったミルフィーユ!
それも2台ネ。(10人くらいいたけど)

えとえと、マンゴー、メロンにいちごにブルーベリー。あと何だっけ。。。

切り分けてくれるので安心。。。

思いのほか軽い食感。
フルーツも美味しくていい感じで平らげました。

スイーツに自信がある人ならこれはいけます。
優しい味の飲茶と最後のデザート。
このお店もプライドを賭けておすすめします♪
----
香港3泊4日 旧正月を楽しむ旅 TOPに戻る
画像をクリック↓

--

お気づかいありがとうございます!
たぶん大丈夫だと思います。
ちなみにパイナップルパンはマカオレストランで食べました~。
びっくり、パイナップル入ってるのかと思ってたけど、メロンパン思い出して納得です^^