「嬉野温泉 大正屋椎葉山荘」
2013年 04月 14日

Facebookで皆さんに教えていただいたお宿、椎葉山荘。
九州ご出身の方や佐賀県庁の方(!)にまで聞いていただき、このお宿を予約しました。
嬉野温泉からかなり山奥に入るこの宿。
カーナビで見ると道の一番奥にある様子。それより上は山のようです。
向かう途中は嬉野茶がびっしり。お茶どころでもあるようでした。

到着~。素敵です!

橋を渡ります。なぜなら。。。

お宿の脇に川が流れているからです。

自然のままの渓谷。夏は涼しそうですね!
実際この辺りは少し肌寒さを感じました。

素敵な場所でウェルカム嬉野茶をいただき、

お部屋へと案内。
この日のお部屋は景観の良い和洋室。このお宿の料金設定は基本、景観で決まっているようです。

お部屋にはこたつ。
4月になってもこたつ!と思いましたけど、この辺りは結構朝晩冷えるんですね。
檜の立派なお風呂とふかふかお布団でした。

ちょっと気になるとしたらこたつに設えてある座イスの背中がとっても痛くて。。これだったらザブトンだけで十分だわね~。
部屋からはなんと目の前に自然の滝が見えましたよ。
夜はものすごーく上手なライトアップがされていて、本当にキレイでした。

こんな感じの山の景色です。

そうそう、お部屋前にはちょっとしたデッキがあるんですよね。

楽しい夕ご飯は併設のレストランで。お部屋食ではなく、かつ大皿を取り分けていただくスタイルなんですね。
みずみずしいお野菜。
器がぜーんぶ素敵すぎます。すでにこのタイミングで全員が器リテラシー上がりまくりなので、ひとつひとつを見てあれこれと話がはずみます。

私こういう料理好き。
「頑張ってるよー、うちの宿」的なお料理よりもこの宿にはこういう素朴においしい料理が合う。絶対。

抹茶茶わんに入っているのはお豆腐。
これ美味しかったです!さすが佐賀。佐賀のお豆腐は何を食べてもおいしい。
あんの中にすり生姜。

唐津焼きかなぁ

お造り。ひらめ、鰹、長いも。
海が近いですもんね、おいしいわ。

お皿にいっぱい。。

煮物。あっさりです。
筍、つくねふわわ。

佐賀牛のしゃぶしゃぶ。
美しいー!

ポン酢がまろやか。ごまだれも美味しい。いい!

っとここまででもうお腹はちきれそう。
ですが、・・・からのー天ぷら!

稚鮎がラグジュアリーなんだけど、冷めてるのがもったいない。

さらに続く、お食事。
たけのこご飯とお味噌汁。
むむ、かわいい。

佐賀はなんでも美味しいなぁー。
イチゴも美味しいしなーあ

お茶いただいて夜ごはん満足。このお宿はお料理も美味しいんですねー。
これだけ充実のごはんだったらお宿のお値段的にもリーズナブルにも感じるなぁ。
お湯のみは唐津かなー。絵唐津ですよね?

-----
朝ごはんはこれまた充実のラインナップ。
またまたレストランでの朝ごはんです。

レストラン、こんな感じですー。ナチュラルです。

朝ごはんはブッフェなのですが、この取り皿のかわいいこと!
どれもこれも欲しくなっちゃいます。

あやめ。
消耗品(割れる・・・)にお金をかけるって、こういう旅館ではどれだけ大変なことなんだろうー。
それとも結構安く買えちゃうのかなぁーなんてことを考えるモーニング。

朝ごはんもまたとても朴訥なメニューが並び、ワクワクです。

この旅館でとても大切なお料理。
それは「とろける湯どうふ」。
嬉野温泉は「日本三大美人の湯」と言われるほど、お湯の泉質が良いとされています。
その泉質あってこそ、この湯どうふはお豆腐の周囲がとろとろと溶けていくそうなのです。

温泉水に含まれるアルカリ成分によってお豆腐がふわふわ溶けます。

ということで、
このお豆腐はお水と共に販売されています。
ネット購入も出来ます。
この日はちょっと軽めに朝ごはんして、さー、伊万里に向かいます♪
大正屋椎葉山荘は、わたし的には同じ日本三大美人の湯である島根の湯の川や、玉造に比べるととろとろ感があまりなく肌の翌朝のつるつる感も感じられなかったので泉質的にはちょっと残念。
でもこの旅館の接客や設備は十分すぎるほど。
食事は美味しいしゆっくりとした時間が流れる静かな場所でオススメ出来るお宿です。
----
私も家でお豆腐を作って食べる派なんですが
豆乳は佐賀のものを使っています♪
やはり、有名なんですね〜
お料理上手ですもんね♪素敵です。
佐賀はハッキリ言ってすごく美味しい場所ですね。あの辺りは山も海も近くていいなと。ただお米だけは美味しいのに当たらなかったですね~。
お豆腐は間違いなく美味しかったです♪
佐賀は、循環が多いのが難点ながら、お好きなトロトロタイプの温泉の宝庫ですよ!嬉野温泉は嬉泉館みたくヌルヌルするのと和多屋別荘や椎葉山荘みたくスベスベとまでしかしないのとでふたつのタイプの重曹泉に大別されますね。しかしここしいばの湯は佐賀でも有数の眺望の開けた露天風呂だと思いました。
続きも楽しみに読ませてもらいますね。
こんばんは。
なるほどー。
嬉野は日本三大美人の湯なんですよね。気持ち良かったですよ!
夜までポカポカ。
外の景色は良かったのですが寒くて出られませんでした(笑)
佐賀は本当に美味しくてまた行きたいと思います。
九州いいですね♪