「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」

「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23321289.jpg


朝からの雨の中、早めに椎葉山荘を後にしました。
大正屋椎葉山荘(過去記事)は結構山奥なのでこれからやってくる<爆弾低気圧>と対峙するにはシチュエーションが悪すぎると思ったからw
んもー、どこまでも雨オンナぶりを発揮しつづけてしまいます。。。。

大川内山に到着。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23363812.jpg

雨なのでカメラが取りだしにくいですー。
石畳が敷き詰められた道の脇にはたくさんの窯。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23391235.jpg


最初に訪れたのは「太一郎窯」。
私が今回の旅で最も気に入った窯。
ぜーーんぶ欲しくなりました。とても好きでした。
かわいい!1万円のお茶碗!(買っていない・・・大後悔)
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23402922.jpg

はっきりとした藍と独特な模様。
手描き感があって個性的。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_2341427.jpg

しっかりとした輪郭と骨太なデザイン。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23424324.jpg

いくつかはうちに持って帰りました(^^*)
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23523226.jpg


「虎仙窯」、青磁が美しかったです。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_2354642.jpg

淡いブルーの器をひとつ購入しました♪
青磁はシンプルな色合いなだけあって、フォルムの美しさが際立ちますね。
購入したのはB品でなんと500円でした!いいのでしょうかっ。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_23551162.jpg


これどこだったかなぁ。母が買ってました。
赤が入るとまた違った印象。「寛右エ門」だったかなぁ。
ベトナムのバッチャン焼きが伝わってこの柄になっているそうです。
私もコレ可愛いなーと思ったんですよね。今度実家でじっくり見せてもらおう。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_081448.jpg


結構渋めチョイスでまわった大川内山。
ほんとはもっといっぱい窯があったのだけど雨のため断念。
母は入る窯ごとにひとつずつ購入しててすごい購買力炸裂。
私は結構吟味型でまわってみたけれど、それにしたって欲しいものが多すぎたー
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_0134323.jpg


姉と待ち合わせをしていたので、さーてそろそろ唐津へ向かいましょうかということで
サヨナラ伊万里。
「佐賀 伊万里 太一郎窯、虎仙窯」_a0000029_0143215.jpg

Commented by yuricoz at 2013-04-16 00:14
いやあーーー良いですよね〜
日本の器は!! 作家さんものや、年代ものには手が出ませんが
やっぱり集めたくなってしまいますっ!!
二人暮らしなのに、5枚とか買ったりして。笑

バッチャン焼きに、びっくり!!そうだったんですね〜
私も唐津に行った時に、立ち寄れば良かったな〜と後悔中ですっ
Commented by 55aiai at 2013-04-16 01:09
yuricozさん
有田の町とかみてるとわかるんですけど、異国がしっかり根付いているというか折衷な感じがたまらんです。
バッチャン焼きもそうなのですがあれこれ勉強してきたり向こうから入ってきたりでミックスしてるんですよねー。
古伊万里は日本が海外に輸出していた産品いっぱいで、器への興味がビシッと向上いたしました!
Commented by 3740s at 2013-04-16 08:30
とても、気に入りました!

ありがとうございます」。  (礼)
Commented by 55aiai at 2013-04-16 09:58
3740sさん
ありがとうございます!
ああ、もっと見ていたかったです。雨さえなければ。
手書きの風合いが微妙に残る連続模様とかってたまらなくラブです!
by 55aiai | 2013-04-15 08:30 |  ∟有田・伊万里・唐津 器の旅 | Comments(4)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30