「渋谷ヒカリエ CNDシェラックイベント 春のカラー」
2013年 04月 17日

※※過去のネイル記事はこちら
久々ネイルイベントへ行ってきました。
わたくし、10月末に自分の爪の休養に入ってから一度も、一度も!ネイルをしていないんですよねー。
(過去記事)
長年のネイル人生が私の爪を本当に傷めてしまったなーと思うにつけ、早く回復させてまたキラキラネイルしたいなっと思うわけなのですが。
自分の爪がこんなに薄いとはなーなーなー・・・
もうすぐ半年になるわけなのでそろそろ全部生えかわってもいいだろー!と思うのですがね。
元々の爪の弱さがあるようなのです。
ということでファイリングされるネイルは一切出来ないなぁと思っています。
じゃあシェラックだったら良いのか?ということなのですが。

サロンでシェラックをする時うっすらなのですが、ほんとに薄ーくなのですがやっぱり爪の表面にキズをつけるんですよね。安定するように。
でも今回のイベントで、
「シェラックは削らなくてもだいじょーぶ。」の一言をいただいたので、次回からはサロンでも削らないでやってもらいたいなと思っているところです(もちろん安定は良くないでしょうが)。
ジャン(シェラック設立者)がそう言ったから私はそうするっ。

以前アクセンツ(ジェルネイル)をやっていた時にポロッと脱皮するようにジェルが外れていたことがあったのですが、サロンの方たち(施術する方)にとっては大問題らしくアクセンツに申し入れがあったようで、徐々にアクセンツが外れにくくなっていったんですよね。
私はむしろ、『着けたものは外れて当たり前』と思っているのでさほど持ちにはこだわらないです。
シェラックの持ちが悪いと言ってるわけではないですよ。
でも、
服を着替えるようにネイルも出来たら、それはそれで楽しいことではないでしょうか。

オフしにくかったり自爪が気になってオフにストレスを感じていた頃に比べたら、少々持ちに差があってもいいなと。
服に合わせてジュエリーを合わせるように、シェラックも短い期間で色々出来るのが楽しい。
ネイルはファッションの一部。しかも体の一部に施すものなので、究極のアクセサリーとも言えます。
シェラックが提案してくるデザインは今回に限らずフリーハンド的なナチュラルなものが多く、自由な発想で描くキャンバスのように表現してる。

実際これ、かなりネイリストのスキルが必要な気がするけど(笑)少なくとも粘りが多いジェルネイルだとなかなか難しかったデザインなのではないかな。
シェラックは硬化が早いので塗り重ねが楽だし粘性が弱く流れないので絵を描くようにデザイン出来ます。
トークショーゲストだったスプツニ子さんのネイルもネイリスト泣かせ(笑)

36色しかなかったシェラックだけど今回春色が増えた!
春色、それは日本人の肌に合う色だと思うが違うかな。薄いピンクやちょっとヴィヴィッドな濃いピンク。
しかも重ね塗りで色の変化を楽しめるので組み合わせとしては色んな色も作れるとのこと。
「Nails! Fashon!Beauty!」これまさにシェラックのキーワードだなと思いました。
5月になったらシェラックネイルしに行く予定。それまでオイルでケアしときます♪

ネイル関連記事
・有楽町 Velvia(ベルビア)館 ICONIC(アイコニック) CNDシェラックネイルイベント(2012/8)
・表参道 Hands-OnにてCNDシェラックネイル、やってきました(2012/8)
・シェラック パワーポリッシュネイル 2回目(2012/9)
・シェラックネイル その後・・・(2012/10)
・渋谷ヒカリエ CNDシェラックイベント 春のカラー(2013/4)
・お久しぶりのCNDシェラックネイルです!(2013/6)
---