「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」

「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_10233294.jpg

ここは中ノ島・隠岐郡海士町にある後鳥羽天皇にゆかりのある神社です。
隠岐に行ったら行きたいと思っていた場所のひとつ。

海士町は後鳥羽上皇がお住まいだった地。
後鳥羽院は5歳の時に天皇へ即位。その後15年間の天皇の時代のうち9年間は後白河天皇(上皇・法皇)の院政時代にあたります。
さらにそののち自らも院政を敷いて上皇へとおなりになります。
1221年承久の乱の後隠岐の島へ配流、18年間を過ごすことになります。

この場所は後鳥羽上皇の御火葬塚。
かつて後鳥羽院の宮殿として使われていた源福寺(廃仏毀釈にて廃寺、後に復興)の境内内。
近くまでは行けません。
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_10565013.jpg


歴史を感じる素晴らしい場所で、昔の人々に想いをはせることの出来る名所です。
この日は特に人が少なく、とても穏やかな時間でした。
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_1191445.jpg


都から隠岐へ渡った後鳥羽院は、この地でどんな事を想ったのでしょうね。
多才であった後鳥羽院は和歌の名手でもあります。
威厳を感じる歌。

<われこそは新島もりよおきの海のあらきなみ風こころしてふけ>
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_11112427.jpg

緑に包まれるように建つ、隠岐造の本殿。
権力闘争に巻き込まれ、その後都に帰ることなく過ごした18年。
隠岐の自然の中、少しは心やすまる時間はあったのでしょうか。
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_11272876.jpg


宮司さんにお話を伺いご朱印いただいて・・・
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_1134711.jpg

おみくじが2つあって、お値段高い方が当たるよ!という地元の声を信じ・・・
良いことあるかな?
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_11345861.jpg


宮内庁の管轄エリアでもあり史跡としても重要ポジション。
緑に囲まれながらの散策が気持ちの良い場所です。
「隠岐(島前・海士) 隠岐神社」_a0000029_1138517.jpg

by 55aiai | 2013-05-14 10:41 |  ∟隠岐の島の観光 | Comments(0)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30