「福岡・糸島 いとしま応援プラザ クラフト三昧」
2013年 07月 10日

5月に行った有田・伊万里・波佐見・唐津の陶芸巡りから数カ月。
それらしきものを見る度に器が気になるようになりました。
実はあの体験から、人生が変わったように器への興味がむくむくと湧いています。
だのに、
こんな場所に来てしまいました・・・ もうね、散財覚悟w

糸島は不思議なくらい様々なジャンルのアーティストが移住してくる街。
20年くらい前から徐々に移住してアトリエ・工房を構えて、糸島に腰を落ち着けて作品作りをする人たちが増えたそうです。
日本三百名山に数えられる標高1,000mを超える脊振山(せふりさん)をはじめとする山並。
対馬海流が流れ込む玄界灘。美しい海岸線。
また平野には田畑が広がり牧歌的な風景があります。
しかも大都会・博多までもさほど遠くなく。
そんな中に居を構えた糸島在住のアーティストたちの作品を一度に見られるのがここ、「いとしま応援プラザ」。

どの地方も喉から手が出るほど欲しい移住者。
移り住んだ作家の方たちと糸島の風土、文化がコラボレーションして、新たなシンパシーが生まれています。
佐賀・唐津が近いこともあるのか陶芸家の方が多くて、
私としては興味いっぱい楽しみにやってきました♪

感性ばくはつ!
生き生きとした作品が沢山並びます。
やっぱり糸島の大自然・海や山や田んぼを見ながら作ったらステキなものが出来るんですねー。



陶器、磁器。
昔ながらのもの、新しいデザインのもの。
シンプル、柄もの。
色んなものがありますが、決して機械では作り出せない繊細さがあります。






小さなカウンターでお茶をいただきました。
とっても丁寧に入れてくださったカモミールがとてもナチュラルな味で美味しかった!

カップは選べるのです。

このデザインに感動。
たこ唐草をこんな風にアレンジするなんて。
ちょっと欲しいなーなんて思ったのですが、今回は磁器よりも陶器に気持ち奪われました。

お茶を飲む目の前にはミニクッキー。ほっこりするなぁ

でへへへ♪ 買っちゃったー
唐津焼sakata。さんのもの。5月の唐津訪問の際、ここの器のちっちゃいのを購入、母も湯のみを購入してた!好みには逆らえないなぁ。

購入したのは一枚目の写真でございます。
コチラ。
料理映えるかなーって思って。(料理しないとなーw)
唐津の朴訥としたアースカラーはお料理と相性いいです。
粉引の白系統は関東の人に好まれるのだと、以前唐津のお店の方がお話されてたなぁー

ぐるっと360度クラフトに囲まれて、幸せな時間でした。

続きます。
--
「いとしま応援プラザ」にはパンダタクシーの糸島タクシーツアーで連れて行ってもらいました!

--
【糸島記事まとめ】
・福岡県糸島市へ行ってきました!
・千如寺(せんにょじ)大悲王院
---

まだ九州にいた頃お友達の車で糸島へ行きました。海沿いの道を走って色んなところをまわりランチして楽しいドライブでした。
これからの記事も楽しみにしてます。

コメント有難うございます。
確認したいことがありまして、ご連絡先教えていただけませんでしょうか。
写真をお送りする際にもメールアドレスが必要となりますゆえ。
コメントいただきました時と同じように非公開でお願いいたします^^

