「大阪で食いだおれ なんば食いしんぼ横丁」
2005年 04月 14日

見た目は池袋や大阪梅田にも出来たナムコの「餃子スタジアム」みたい。
レトロな看板や町並みが再現してあってノスタルジックな雰囲気をかもし出しています。
HPを見てみると、昭和40年代の大阪をイメージしているとのこと。
「美味しんぼ」に登場したというたこ焼きの会津屋や、私も知っている自由軒など老舗がぎっしり。
あっぷるちゃんの話どおり、結構な大阪の名店が勢ぞろい。期待が高まります。
↓まず食べたのは桃谷いかやき屋の「イカ焼き(玉子入り)」。私、これが初めてのイカ焼きだったのです。

クレープみたいにロールしてあって、食べやすくなってる。イカは一匹まるごとじゃなくて、長細く切ってありました。
箸やお皿はなくてくるくるっと紙で巻いてあります。二人でイカ焼きにかぶりつき、やっつけました。
↓お店ではとろ~んとしたイカ入り生地がたっくさん用意してありました。
まだまだ食べたかった~!


あっぷるちゃんはどこぞの大きなカツサンドに目を奪われっぱなし。今にもお店前でガブーっといっちゃいそうに。
さんざん悩んで食べてなかったけど、もしかして気使ってたのかな。
くるくるとお店を見ながら歩くこと歩くこと。
串カツ発見!食べるしかないでしょう。
まぁおやつですわね、ほほほ。
↓たぬきのマークが目印なのねー

串カツ、私とあっぷるちゃんでかなりネタがかぶる。
↓左から牛肉串、アスパラ、玉ねぎ。


↓出た!二度づけ禁止!

↓ソースに・・・

↓つけてみる・・・ ドキドキ。二度づけ出来ない緊張感。

熱々の串カツ、美味しいです。
お肉は小さかったけど柔らかかったし、他のメニューも試したい衝動・・・。
いやしかし、夜ご飯も待ってるしなぁ。
食べたいものが満載で、胃袋がもいっこ欲しいなーと思った昼下がりでした。
この後、昨日のドンキ観覧車から見えて、「日立・・・」の後が読めなかったあの、
「通天閣」を見に行くことになりました。
行ってみたい~~!
イカ焼きもふぅ~んわり♪ここには大阪が詰まってるんだろうな~。
まさに食い倒れだね^^。
みんなで使い回すから、こくが出て、ソースが一層美味しくなるって
「美味しんぼ」にも書いてあったなあ〜。
そいえば、美味しんぼに出てた会津屋さんって、やはりホントにあるのね!
「絶対あるんだろうな、行ってみたいな」と思ってました(>.<)
しばらく来れてなかった間に、美味しそうなものがいっぱいで、
残業中のワタシの胃には刺激が強いわー!素敵過ぎです(>▽<)
地元の人が見ても名店揃いだと思うなんて、かなり凄いわ。
それに比べたらパン屋ストリートなんて…(以下自粛)
イカ焼き美味しそうだね~。ソースもの大好き♪
私も食い倒れたい。6月にいってくるので参考にさせていただきます☆
阪神の下のは、うちの甥っ子4歳がハマって、3日間通い詰めてましたよ姉が。結構混んでるらしいんですが、あっという間に順番が来るって言ってました。
私ももう一度くらい食べたかったけど時間がなかったなー!
私の中でのここ一番の懸案事項。
それは「美味しんぼ」を読むかどうか。
グルメについて書き始めてから、なんとなく気になっているのです。
でもでもー!
結構出てるんですってね冊数がっ!!
無理だろうなぁ読破は・・・。
ちょっとコメントからずれちゃったゴメンなさい!本当に最近気になっているので(←アホでしょ^^)
6月に大阪!いいなぁ私もまた行きたいの~
ぜひ阪神のデパ地下でいか焼きを、そして地下鉄の乗り場の近くに(たしか)あった串カツ屋さんにもぜひぜひ!
1枚100円でしたっけ?阪神百貨店には当たり前のようにありますけど、京都には案外ないんですよ。名店が。屋台でもないかな。完全に大阪の食文化!粉もん文化、万歳!
食べたいなぁ~ 既にまた食べたくなってます。東京にもないかなー。
2度づけはやったらあかんけど、どうしてもソースをつけたい場合は、生キャベツでソースをすくって、串かつに、チョンチョンとかけて食べるんですよ。
有難うございます。
すごい裏技を教えて貰ったみたいですぐにでも実践してみたい気持ちです。
しかし東京には串カツのお店はないなぁ・・・。w
今度大阪でリベンジします。
キャベツでソースをすくう練習しときます^^