「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」

「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22223508.jpg
宮島からさぁ移動・・・という前に。

ずっと食べたいと思っていた高津堂のもみじまんじゅう。
やっと食べることが出来ました!

宮島口から少し離れた場所にあるお店。
あまり売っているところを見かけないのですがいくつかのお土産屋さんにあるようです。
ただ、種類見たい場合はやはり本店へ。
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22003657.jpg

この高津堂。
高津常助が作った和菓子が最初のもみじまんじゅう。
この記事でも書いたように旅館岩惣の女将の言葉で生まれたもみじまんじゅうの発祥です。
紅葉形焼饅頭。
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22004966.jpg

皮に米粉が使われているのかもっちもち!
こちらのベーシックなタイプは粒あんでそこも私の好み。すっかり気に入ってしまいました!
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22192896.jpg

当時の型が残っているそうです!
そしてちょっと独特のもみじ型なんですよね^^
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22005907.jpg
工場も併設されていましたが、確かに大量には作れそうにないこじんまりとしたもの。
その安売りしない感じがいいかも。

しっかり購入。
友達、家族みんなにお土産~
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22005208.jpg
東京ではTAUにあるそうなのですが、私は2度足を運んでまだ出会えてません。。
やはり本店で買うのがいいのか。。
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22004333.jpg
---

さー、高速を走ります。
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_22005681.jpg
もみじまんじゅうお供に。。
「宮島⇒江津の旅 高津堂のもみじまんじゅう」_a0000029_09410237.jpg
つづく。

---
◆2014年3月宮島⇒江津の旅

by 55aiai | 2014-04-07 08:00 |  ∟広島(宮島)⇒島根ツアー | Comments(0)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30