「益田・津和野の旅 津和野の街いろいろ」
2014年 05月 09日

半日でまわったので行けなかったところや食べられなかったものもあるのですが街の雰囲気わかっていただければ嬉しいです。
津和野はかつてお城があり、町全体が城下町としての雰囲気を漂わせています。
古い町並みに鯉が泳ぐ水路が流れているのが特徴。

元気です。


街は中心にまっすぐな石畳、中央の通り。
山陰の小京都と呼ばれている津和野は白壁の蔵や建物、石見地方独特の赤瓦の壮麗な景色。


中央の通りに面したお店で朝イチバンに開いていたのは山田竹風軒本店。


甘いカステラ皮にしっとりなこしあん。
津和野に行ったら必ず買いたい。


この山田竹風軒からのれん分けしたというのが「宗家」。
街の中を流れる錦川沿いにあります。
こちらの全て手作りな様子を拝見させていただきました!
焼いて切って包むところまで。全部店先で手作業されてました。

なぜこんな技が出来るのか。この湯気なのに、生地の焼けの速さ見てても絶対鉄板恐ろしい熱さ。

この焼き色♪♪♪

なんと焼きたてを!試食で!

失敗した皮を!試食で!(これは特別かと思われますっ)
もっちもち もちもちもち。。。。。。
生クリームとアイスかけて。
朝ごはんに。
オリジナルデザートが出来ちゃいそうです。

津和野カトリック教会。
ゴシック様式の建物の中は、


和風庭園を挟んで向こう側にある神父館は登録有形文化財。

お香のお店。

試飲させてもらってね。

初陣 純米吟醸。

高津屋にて。

これがすごかった。
胃腸弱い人、食べすぎの人(⇐私)には必需品だコレ。

持ち運びよくなってるので嬉しい。

色んな津和野。
いつか見てみたいな、鷺舞。

津和野、とても良い街です。
津和野高校と太鼓谷稲成。

ここにも鯉がいますよ。

舞姫、読みましたね。

現国の先生が良く話してくれてました。

SLが走ります、この夏。

いい街でした、津和野。
終わり。
益田・津和野の旅 出発
益田ってどんなとこ? 鶏卵堂の鶏卵饅頭
荒磯温泉 荒磯館 プライベート石見神楽と神楽めし
ますだこうさんファームの紅ほっぺ狩り、にちはら総合研究所の冬虫夏草
割烹 美加登家 本店(みかどや)の懐石コース
太鼓谷稲成神社
津和野の街いろいろ
ところで津和野、いいですね!私も一度は行ってみたいと思っている場所です。ブログを拝見して尚一層行きたくなりました!掲載されている酒蔵にぜひ行ってみたいです!
地元で旨いものは何かありましたでしょうか?もしあればぜひ教えてほしいです!
また訪問させて頂きますのでよろしくお願い致します。
雰囲気ある酒蔵でした!
試飲3種類して決めて買いました^^
ここの食べ物で名物はうずめ飯というものなのですがこの日行きたいところがお休みでした。
うずめ飯の美味しいのを食べたことがなくて^^;
天草にもありましたかー。いいですね、行ってみたいです。
津和野は季節的にちょうど外れた時期ではありましたが人が少なく残念でした。
とても良いところなのに!もっと皆さんにも来ていただきたい♪