「島根・雲南 日本でここだけ!菅谷たたら」
2014年 09月 03日

そんな場所でかつては製鉄が行われていました。
現存するたたら場は日本でここだけ、菅谷たたらへ向かいました。
途中、前の晩に降った雨で川が増水!おぞい!(こわい)

きっと穏やかな時期は違う景色なんだろうけど。。。ゴウゴウ言ってる。
おぞい(こわい)ってば。

岩のくぼみには神様がいました。
金屋子(かねやご)神が祀られています。

これから修復後出来上がったたたら場は素晴らしいものになるそうです!
たたらを吹いていた時代のそのものの姿を早く見たいです~

大きかったんだなぁ。これを昔の人は作ったんだなぁー。

科学映像館のHPにその様子がビデオで紹介されてました。
奥出雲の木原村下(むらげ)が出てる!おおお。
このビデオ内で紹介される「日刀保たたら」は奥出雲町にあり、唯一日本刀を作るための玉鋼を唯一生み出している場所です。
たたら吹き 引き継がれる千年の技
壮大すぎて語り切れないけれど。。
勉強するために雲南市の吉田にある「鉄の歴史博物館」へ移動しました!
また蘇った頃に菅谷たたらへ来たいです!

