「有楽町ガード下 谷ラーメン」
2005年 06月 19日

有楽町駅前再開発をご存知でしょうか。
有楽町だけでなく、東京駅丸の内・八重洲辺りも、現在は建設ラッシュですね。
有楽町は、大きなデパートが立ち並ぶ反面、戦後の面影を残した建物も少なくなかったのです。
しかし今回のこの再開発で、街も大きく変わってしまうでしょう。
有楽町駅をソフマップや無印良品方面に下りると、向かいにドトールがあります。
その右側に、東京国際フォーラムに向かう細い細い路地が。
「有楽町高架下センター商店会」。暗い電灯の看板がずらり。小さなお店が通り沿いに並びます。
左を見ながら進むと「丸三横丁」というさらに小さな路地。

ここの奥にあるラーメン屋さん「谷ラーメン」。
昔はデートスポットの定番だったという東京交通会館と同じ年に出来たお店で、今年で39年目だそう。


お店に向かう道は雑然としているけれど、中は明るくてなかなかきれいにされています。
しかし昭和のにおいがする建物です。


ラーメンとチャーハンのセットを頼むべし!との指令を受けて早速食券購入。
お店の中ではテレビがついていて、ニュースが聞こえてきます。
あ~子供の頃父親と一緒に行ってたラーメン屋さんを思い出す!
↓どんぶりが平たくて横広。



麺は太くてコシが強い。食べ終わるまでのびないのです。
そしてスープは透き通っていてあっさーり。
イマドキの凝ったラーメンとは違ってまさに元祖東京ラーメンといった感じ。
↓そしてチャーハン。

チャーハンにびっくり。めちゃめちゃ美味しい。なんでかわからないけど、ここのチャーハンの
全体的な味のバランスが私の舌にはとても美味しく感じられました。

透き通った玉葱が甘い。そして粗引きのコショウがスパイシー。

お店を一人できりもりされている谷さん。
笑顔がすごく良い、優しそうな方です。お店の雰囲気からすると「頑固一徹」な雰囲気にも
思えましたが、気さくでフレンドリー。
あまりにも良い笑顔なのでお願いしたら、写真にも快く応じてくださいました。

お店で色々お話してから、帰る時2軒隣に大繁盛の焼き鳥屋さんがあってとーっても気に
なりましたが、この後の予定があったのでやむなく退散。次回はチャレンジしたいです。
噂にしか聞いたことはないけど、鳥藤のミルクワンタンもこの一画にあるらしい。
再開発も良いけど、こういう雰囲気と味は残って欲しいなあ。
ここがなくなったら本当に有楽町の戦後は消える、谷さんはそう言ってらっしゃしました。
歴史と味の奥深さを、両方味わえる場所なのでした。
お店の雰囲気と,お店の谷さんの優しそうな笑顔もとってもいいですね.
私はいまだ東京ラーメンを食べたことがないんです.
透き通ったスープとバランスの良い具たち.こころひかれます!
コテコテのとんこつラーメンとは違って、胃もたれしない感じでいいな。
最近、ラーメンをあまり食べないから、たまに食べると化学調味料で舌が痺れちゃうの
特にとんこつは危険…。好きなんだけど。
こういう普通の東京ラーメンが食べたくなった。1、2年食べてないかも!
いわゆるしょうゆラーメンなんですけど、あまり塩辛くないお店です。
さーっと食べて帰る、みたいな馴合わない雰囲気のお客さんもいれば、
隣に座った人からいきなり話しかけられたり。
小さなドラマがあって面白いですよ。
私はラーメンってどんなのも好きなんだけど、前に謎の白い粉を
どばーっと入れているのを見たときはちょっと凍った。
ここのは本当にもたれない感じのさらっとスープ。なによりも谷さんが
いい感じ♪
それにしても昔ながらのラーメンって感じでいいっすね。それにチャーハン!これぞザ・チャーハン!って感じですね。
日本帰ったら王将いこ。
チャーハン、普段はあんまり食べないのですが、なんだかとても
おいしそうに感じます!
谷さんの笑顔が良いからかな?(^^)v

なにげに東京駅まで歩いていく人の近道だったりして、近くを通り過ぎた
事がある人は多いと思います。
でも立ち止まってお店に入ることになろうとは、私も思っていませんでした。
味よりも雰囲気よりも、谷さんの笑顔にやられてしまったようなところ
もあります。
私は数寄屋橋があの「君の名は」の橋だったとかそういうことを全然知らなくて。
このお店で教えてもらったのですよ♪
昔の写真を見ると、ほーんと有楽町も変わったなぁって。外堀もあったみたいだし。
sofiaさんはデパガだったんですか!カッコイイ!!
有楽町詳しそうですね!いいなぁ。
ご存知なんですね、嬉しいです!
チャーハン美味しいと思いません?^^ 私、こんなに見た目普通なのに
どうして美味しいのかが最後までわからなかったですもん。
でも谷さんが、「ガンガンッ」って最後にたたくフライパンの音が心地よく
耳に残って。
気に入りました。
再開発のところには丸井が入るみたいですが、あのオヤジ雰囲気はタイムスリップした感じで残して欲しいですね。
沖縄写真コメントありがとうございます。沖縄といえばオリオンビールしかあり得ないでしょ!!あの味もそうだしあのラベルもそうだし!ぜひぜひ沖縄旅行の旅のお供に!
マリオン〜有楽町のあたりもごっそり閉店でしたね、防災とか考えると仕方ないんでしょうがちょっと寂しいですね。
たぶん、aiaiさんと同世代かと・・・。
出張時は、有楽町乗換えですので・・・・。
是非チャレンジさせていただきます。
しょうゆラーメンですよね。
九州はしょうゆラーメンがイマイチなんです!!(とんこつ9割です)
最近テーマパークとかで、古い町並みを再現したりしてるけど、やっぱり本物にはかなわないね。昔からの人がいて生活があってこそだもん。
なかなか一人では入りづらいんだけどね、もう一回トライしてみたい!
あぁ、DELIとかの道と平行に走っているんですよね^^
そう、一歩あの道に出ると急に現実に戻るんですよ。でもあの空間にいる
限りは、昔懐かしーい世界にどっぷりです。
沖縄、オリオンビール、砂浜、最高の組み合わせにやられました!
ステキな写真でしたよ!
再開発となってしまってから、あそこの喫茶店に行っておけばよかった!
とか思うところです。
だから今回はそう思わないように、行っておこうと思ってます。
それにしても八重洲の方にかけてもすごいですよ、工事が・・。
渋いっしょー!若い人も食べに来ていて色々話したりしてましたよ。
関係ないけどその時初めて「BG」という言葉を教えてもらいました。
全然もたれないので、さらっと食べて帰れます。
いわゆるラーメン、って注文するとこのラーメンが出てきますよ^^
谷さんの笑顔も是非見て帰って下さいね^^
出張にいらっしゃるのかぁ~、いいですね!ぜひ東京で美味しいものを
食べて帰って欲しいわ!
いろんな日~のMAYUさんのブログから飛んできました。
見てるだけでもう、お腹一杯になってしまったのであります。
ご馳走様でした!!!!
また、ご馳走になりにきます。
リンク貼らせていただきます・・・

今朝はちょっと遅めの出勤ですのでまだゆっくりと構えています。
昭和の匂いのするラーメン屋さん、ラーメンもチャーハンもおいしそうですね。
お店のご主人は現代的!でもいろんなこだわりをお持ちなんでしょうね。
食べてみたいな~。
コメント&リンク有難うございます~。
mayuちゃんのところからなんて、うれしいなぁ。私、mayuちゃんファンなので^^
クセのある凝った最近のラーメンって、またリピートしたくなる、って良く
言うんですけど、逆にこういうシンプルなのもクセになりますねー。
すでにまた行きたくなっちゃってるんです。w
ここのチャーハンはなんだかわからないけど美味しいんですよ。
ひとくち食べた時に「おいしい!」って叫んでしまいましたもの。
食べ慣れた味だったのかもしれないし、とにかくふわっとしててピリっと
スパイシーで熱々をフーフーで食べました。
こういう雰囲気のお店に最近あこがれ(?)てますw
一人でミルクワンタン!?上級者ですねぇー!私もやろうかな・・出来なさそう・・w
最近の私はこういうお店を探しまくりです。
このラーメン屋さんはたまたま教えていただいたんですけど、本当に
良いお店でよかったです。
おはようございます~~^^
kaguyaさんはきっとお料理も上手だろうから、あんまり外食されないと
思うのですが、こういうお店に行くのはある意味貴重な体験なのかなと
思ったりしてます。
どんどんなくなってますからねー。
上にもコメントでありましたが、そのお店の食べ方を教えてもらったり、
世間話したり。全然知らない人とその場だけだけど話をして楽しい時間を
過ごす。
美味しいだけでなく楽しいのです。
先日、奇をてらいすぎたラーメンを食べて、なんだかなぁと思ったばかりなので余計にそう思います。
おかもちがいい雰囲気ですね^^
あの一帯って、忘れ去られた雰囲気が漂ってて、けっこう好きだわ。
お店ののれんが風ではためいているところがガード下っぽいw
ラーメン&チャーハンセットってゴールデンコンビ!
あっさりラーメンが一番飽きないんだよね、私もよく食べる。
そしてチャーハンが美味しいラーメン屋さんもなかなかないと思う!
チャーハンが美味しいの食べたいな~自分がまだちゃんとした焼き飯が作れないだけに・・・
ラーメンは何でも好きな私ですけど、あまりにもあっさりしていて逆に新鮮というか。
あそこだけほんとに時間が止まったみたい。
実はかなり気に入ったのです。
ここのチャーハン、うううまかったよ。
次回はチャーハンを、いやいややっぱりのさっぱりスープとコシ強麺を、
などと考えていると結局、「ラーメン+チャーハンセット」になっちゃう。
今度はカウンターに座って作ってるところ見たいなー。
再開発の魔の手が伸びる前に行ってみます!
完全にサラリーマンのアフターファイブの町なんですねぇ。
週末に国際フォーラムやビックカメラに遊びに来る客、上手く取り込んで商売すればいいのに。。。
横丁ごと閉鎖ってすごいですね。通路としても使えないってことですよね?
お盆だからってわけではないんですよねー?知らなかった・・・
繁盛している店とそうでないお店の差が激しいし、土日営業は難しいのかもしれませんね。


楽しいお話をお聞かせいただき有難うございます。
そんなご縁のあるお店なのですね。まあぁ~、素敵です。
私、こちらのご主人のカカ、カン!と響かせながら作られるチャーハンが、とっても好きなんです。味とお店の雰囲気がぴったり。
教えていただいて有難うございました。