
100年ほどの歴史があり、松江のそば屋では最も古い、上田そば店。
地元でもおいしいと評判です。
マルイガスだなぁ、やっぱり。

出雲の人はおそばにはうるさくて、それぞれのおいしいお店を持ってるし、
中にはそば打ちする人もいるし。
歴史的にも、松江藩のお殿様がおそばがとても好きだったらしく、庶民の食べ物であった
そばを懐石に組み込み、その存在を昇華させたといわれています。

私は温かい「釜揚げそば」。
この写真はとてもわかりやすいと思う!そば湯にそばが泳いでいます。
これが釜揚げのスタイルです。

だしは直接。
結構入れないと味が薄いですよー

そして上田さんにはざるそばがあった。
頼んでいる人を初めて見たw
でも、間違いなくおそばは出雲そばですね。

不揃いな感じが手打ち感でていてとてもよかったー

コロッケのきたがきからも、松江城からも近いです。
ランチにいいですよ!

お店はこんな感じ。

奥に張ってある「鼕行列」はどうぎょうれつ、と読みます。
江戸時代から続くお祭りで、太鼓のことです。
町なかにはその太鼓=鼕を収めている倉庫がいくつもあります。

---
蕎麦好きの小生、朝から嬉しいブログです。
お蕎麦が多少太いように見えましたが・・・・、出雲そばの特徴でしょうか
気のせい? (喜)
「いずれにしても美味しそうですね!」
コメント有難うございます!
そうですね!ちょっと太いのが出雲そばの特徴で、田舎そばっぽさがあります。
ただ最近では細めに切った出雲そばもありますけどね。
このお店は松江の方にも人気があります。
出雲そば・割子というスタイルは松江から生まれたものなので、松江に行ったらぜひ食べていただきたいです♪
色んな名店がありますよー。