「タイ・ラチャブリー県 ヤシの実、アスパラガス畑見学」
2015年 11月 14日

水上マーケット体験の後、さー見学見学!
ランシーモック協同組合の果樹園と野菜畑へ!
到着するなりお犬さんたちが楽しそうに走り回ってる。自由だなぁ。

いきなり連れていかれた場所でみんな驚き。
すごい量のヤシの実が山積みです。

ご存じの通り、ヤシの実って堅いでしょう?
これをざくざくとカットしている作業工程見学。
なんて早いの!

ザクザクと切っては、


ポイポイと水の中に入れて行きます。
カットしたはじから茶色く変色していくんですよね、それを防ぐため。
手作業なんですよね。


わ!いただいたジュース。
新鮮だとこーんなにクセがないのかぁ~
おいしい!!!

カットされて早々に、ラップで密閉されます。

そしてブランドシールを貼って輸出用に。

整いましたー!(古)

あっという間に箱詰め完了。
流れるような手さばきで素晴らしい。
カットは男性、包むのは女性。

外の畑に向かう途中、沢山のバナナも出来てました。

なんていうか。。。露地ものでじゅーうぶん育っちゃうんだから本当にスゴイ。
タイの力強さを感じますよね。。

ごろんごろんと落ちてる、ヤシがいっぱい。

さてこれはフルーツ。
私が香港のリッツのラウンジで、「これは何だ!!???」とやり取りしたあのフルーツ、「レンブ」って言われたり、ローズアップルと呼ばれたり。
まさにその畑。

不思議です。
日本ってフルーツを作るとき、とにかくとにかく<水はけがよいこと>って言いません!?
水はけどころか、水の中で作っている~
やっぱり、熱い国だからなのかな?

それが。。。
なんとアスパラガスの畑もおんなじ。

白いつぶつぶ。
貝殻を蒔いた跡がありました。
カルシウムですね。

不思議な景色。

バナナの花もこの通り。(別の日に食べてみたけど、かなり渋かった・・・)

アスパラを摘む青年。


さてこちらは、手作りのボート。

水まき用に改造したとのこと。

すごいビームが出るの!
ブシャアアーッッッ!

高いところにもお水をかけるため。
やっぱりこういう用途があってお水張って作るんだろうなぁ。


ちなみに根本にかけるバージョンの船もあります。
全て手作りだそうです。

帰り際、たっぷりのローズアップルをいただきました。
あっさりした梨みたいな。ちょっとえぐみがあるけれど。

グアバもいただきました。
熱い国にはさっぱりしたフルーツが合いますねぇ。

・タイ・バンコク 行ってきました
・Baan Restaurant (バーン レストラン)
・センタラ グランドホテル お部屋
・センタラ グランドホテル プールバー
・タイ75県が集まる展示会見学
・農民市場見学①
・農民市場見学②
・ワットアルンの夜景が見れるレストラン sala restaurant
・ダムヌンサドゥアック水上マーケット
・ラチャブリー県 ヤシの実、アスパラガス畑見学
・ソムオー果樹園
・センタラグランドホテル ルーフトップバーRedsky
・ブルーエレファントの料理教室に参加しました!
・大型スーパーマーケット、ショッピングセンター巡り
・セントラルワールド naraレストラン
----