「福岡 猿田彦神社 申年が来る~!!!」
2015年 12月 19日

福岡の早良区にある小さな神社、猿田彦神社。
福岡では、行列をして猿面を受け取るという恒例行事を目にした人も多いかもしれません。
先日福岡に行った時、姉からもらいました。
60日に1度やってくる庚申(かのえさる)の日に配られるということで、
約2か月に1度、つまり一年に6回か7回というこの機会に福をいただくために行った方もいるでしょうね。
藤崎駅のすぐ上で、早良区役所の向かい側。
ビル街の中にぽつんとあるので前から「ここは…?」って思っていたのです。

入口にはほっかむりをした猿。
狛犬ではなく猿なのです。

庚申(かのえさる)には初、二番、三番…終まであるのですが、
初庚申でもらえる猿面は最も縁起がいいと言われており、行列が出来るそうです。
来年2016年は2月8日、5:30から配られますよー!

猿面は手書でちょっとずつ表情が違います。
素焼きでなかなか風合いもいいんです。
博多人形の職人さんが手作りしているとのこと。
写真だとおっきく見えるかな・・・?手のひらサイズなんですよ。

福岡で、家の玄関やお店の入口に猿のお面があるのを見かけたら、
ここ猿田彦神社の縁起物、ってことなんですよ。
撮影用に家の中に飾っているけれど、本当は玄関外に飾るのが良いらしいです。

---