「島根・出雲 薬草×美活プロジェクト 神在月の万九千神社、そば打ち、高瀬川の願いびな」
2016年 01月 08日

朝ごはんを食べたら空気がきれいな気持ちいい時間のうちに、万九千神社へ。
良く私も自転車で実家からここへお参りに行きます、斐伊川の土手の脇にある小さな神社です。

この日はちょうど神様がいらっしゃる日だったのです!
次の日、全国に戻られる神様が、万九千神社で「直会(なおらい)」をしていらっしゃる最中でした。

錦田宮司はお忙しいということで、
この日は朝の御日供祭(おにっくさい)に同席させてもらえることに!
すごい体験!!!

実に136年ぶりに遷宮を終えた、万九千神社はキレイですねー。
ぴかぴか。
ここで朝の神様へのごはんを捧げて、少しだけ錦田さんのお話を伺って、
私は個人的に(やっとちゃんと)ご挨拶が出来て、本当にありがたい時間でした。

ここのご神体は岩なのですよ。
つまり本殿がない。

神在の時期は拝殿の奥が空いて、正面からそのご神体が見えるようになってました。

錦田さんの楽しい話も聞いたし・・・。
ということでお次は「古志古民家塾」へと移動して、みんなでそば打ち!
初めてだぁそば打ち。

以前もここに泊まったことがあるんだけど、すごくすごくステキな古民家です。
建築家・江角さんのアトリエにもなっていて、色んな人が出入りしていていつも使われている古民家だから、
結構居心地はいいんです。
でも無いんですよ。
無い・・・、ガスもエアコンも。
だから薪ストーブと、炭のかまどと五右エ門風呂と囲炉裏と。
そんな古民家なのです。

ここでゴールデンそばりえにそばを習いますよ!!!

こねるところまでは先生の言う通りで結構イケるんだけど。
切るのむずかしーー!

でもねなんでだろう。。。
すごーーーーく美味しかったんだよね!!

釜揚げも、割子も。

今回のツアーの、ふのリーダーが作ってきてくれた煮物がおいしくて!

あご野焼きも。リーダーのお母さん手作りの漬け物も。

お腹いっぱいになった後は、みんなでフェイシャルマッサージ教えてもらったり、

薬草使ったお菓子のテイスティングしてみたり。

市内を流れる高瀬川ではお願い書いた紙を流す、八雲神社の願いびなを。


出雲市で解散!
みんな、きれいになれただろうか~(*'ω'*)
おわり
---