
韓国京畿道・ソウル巡りも最後。
空港に向かいつつ最終目的地へと向かいます。
地下鉄・光明駅からバスで15分くらいの光明洞窟へ立ち寄り。

もともと鉱山として掘り出されていた洞窟をテーマパークっぽく観光地化したのがここ光明洞窟。
アトラクションなどはありませんが暑い季節には涼しくて大きな滝もあり、歩いて回る中で色んなシーンが次々と現れてきます。

この日はめちゃめちゃ陽射しが強かったので最初は涼しーなーくらいで良かったのですが・・・。

中に入ったら寒いっ!
一枚薄いものでも上着が必要ですね。


涼しさを利用して色んなものがありますが・・・、
水族館やLEDの野菜工場や・・・、少々まとまりがないような(^^;)

出口に近くなってくるとワインカーブがあって、数種類の試飲ができます。

韓国のワインってなかなか飲むことができないので、お土産にはいいですよね!




韓国の方には好評のようで続々とお客さんが。。
特に家族連れが多かったようでした。
洞窟と言っても怖い感じではなく、メルヘンちっくで楽しい場所でした。

---
さてお次は市場。
楽しみにしていた立ち寄り地のひとつですが・・・、想像以上だった!

市場はアーケードになっているので雨でも安心です!
次回から絶対に立ち寄ろう~

何でも売ってるし活気があります。
観光地化されておらず、値段も安かったです。

野菜は根付き。
新鮮でしゃきっと並んでいます。

ハンバーガー、パンや、



からあげ、揚げ物、



魚介類もたくさん!





あっ、コレ!!!

安いっっ、サルボウガイ。
島根県ではお正月の定番。(赤貝って呼んでます。赤貝缶詰もコレです)
韓国でも食べるんだねぇ~

キムチなどの調味料的なものや加工品もたっくさん!
購入して帰れないのが残念すぎる~

その場で買って食べられるものも沢山あるのですが・・、

1本50円という激安のキムパ食べました。


色んな種類があって楽しい。
私はプルコギ。
ポップも可愛かった。

すぐお隣では鉄板で焼くチヂミ。
みんなでシェアしました~


そしてカルグクスの名店に!

ホンドゥケカルグクス。
どうやら、出汁の中で生めんを直接茹でているようです。

強い魚介のスープは調べたところによるといわし粉だということ。

麺はこんな感じ。
麺タイプとすいとんタイプがあった。



取り分けたら、パンチのある醤(ジャン)を好みで足す。

おいしかった・・!
ここまで来て食べる価値があった!!

見て回るととても楽しい。
時間いっぱいまで歩き回りました!

光明伝統市場でした!

韓国レポート終わります!
私たちがめぐった京畿道からソウルの旅がツアーパッケージになりました!
↓画像をクリックでメンバー記事一覧に飛びますー。

記事一覧
・京畿道×食べあるキング×ジャルパック ツアー
・世界遺産・南漢山城ランチ 故郷山川
・世界遺産 南漢山城ハイキング
・水原(スウォン)の水原華城(スウォンファソン)
・水原(スウォン)の佳甫亭 カボジョンで水原カルビ
・ニューオープン ロッテホテルL7(エルセブン)
・MBCドラミアとソイル農園・ランチ
・陶芸村&利川陶磁器祭り
・ザ・リッツ・カールトン ソウル
・江南(カンナム)食べ歩き スタバプリン、海鮮おかゆ、いちごパフェ、ソルビンかき氷
・光明洞窟と光明伝統市場
---