
島根からの旅もそろそろ終わり。
尾道の日本遺産などをめぐり、広島空港へと向かう最後の観光スポットです。
ここからは失礼して別行動させてもらいました。
山と海が接近している尾道は坂道と、山に寺や家がずらりと並ぶ風景があります。
近年では空き家も増えてきたということで、尾道の古民家を使ったゲストハウスやカフェが多い
場所でもあります。
観光客もいてインバウンドもあるわけなので、景観は壊さず改修しながら使い続けていく古民家再生は尾道の性質上とても合ってると感じました。
ということで、尾道空き家再生プロジェクトが手がけたいくつかのものに見学申し込みしていました。
しかしまずは腹ごしらえ・・・。
それにしてもアレですねぇ、「尾道には木曜日に行ってはいけない」っていう格言ね。
(そんなのない)
ほぼ定休日なんですよね木曜日。そして行ったのは木曜日。
海に近いところのからさわで最中アイスをひとつ購入。

手作りのアイスモナカです。
さらっとしていて食べやすい!パリパリとしゃりっとした食感たまらない。


車でびゅーんと上まで上がり、そこから下る形で向かったのは「みはらし亭」。
えと、千光寺のロープウェーで上がってもいいと思いますよ。
時間ないから走って走って降ります。景色も一応見ながら・・。

別荘であった建物を再生させ、カフェとゲストハウスになっています。
NPO法人尾道空き家再生プロジェクトは、合宿形式でボランティアが空き家を再生させたり
ワークショップを行ったりと、地域に取り残された建物を生まれ変わらせる活動を行っています。



ゲストハウスの方は営業中であったため見学できずですが、こんな感じの料金体系です。


名前の通りの見晴らしです!

窓からは尾道大橋が見えます。

レトロ雑貨と水運をにおわすあれこれ。



ドローンで外側から見てみたいね。
建物が突き出ているのかなー。目の前に遮るものがなくて良い景色でした!

---
この後は町中の商店街の中にある「あなごのねどこ」へ。

おお、ほんとに長ーい。
うなぎのねどこではなくあなごのねどこであるところが、広島・瀬戸内らしいよね。
商店街から裏通りまでをつなぐ抜け道でもあるんですね

ゲストハウスを見学させていただきました!カフェはお休み。

こちらは純和風の内装。

ぎゅっと物が詰まってるキッチン。
昭和の台所風。


2階はドミトリー。
みんなの創意工夫で手作りされています。




とても雰囲気良かった。
いくつかの建物をつなげているそうです。
空き家問題は東京でも深刻だけど、その道のプロの方たちとその街への愛と情熱があると
ステキに作り替えられますね。大変なことも多いんだろうけれども。

外国の方にはとてもうれしいと思います。
奥に見える方はこれから岡山までヒッチハイク。その先どこまで行くのかなぁ


他にもいくつか寄ったけど、お休みだったり欲しいものが入手できなかったり。
ちょっと空振りに終わった尾道は、また絶対に来よう。自転車持って。
最後に尾道ラーメンも食べました。
子供の頃?なんかすごく流行った記憶がある、尾道ラーメン。



--
【島根⇒広島 やまなみ街道ツアー】
①島根
・島根・出雲 神在月 着物で出雲大社
・島根・出雲 平和そばの絶品出雲そば
・島根・松江 明々庵 薄茶と三英堂・菜種の里、 彩雲堂・若草
・島根・松江 国宝松江城と松江武者応援隊
・島根・松江 八重垣神社 日本で初めて結婚式が行われた宮、鏡の池占い
・島根・雲南市 菅谷たたら山内と吉田町 鉄の歴史博物館
②広島
・広島県・庄原 国定公園の帝釈峡、 国の天然記念物の雄橋 サイクリング
・広島・福山鞆の浦 福禅寺の対潮楼(たいちょうろう)と港町
・広島・尾道 ONOMICHI U2 THE RESTAURANTのランチ
・広島・しまなみ海道 サイクリング
・広島・尾道 尾道さんぽ、尾道空き家再生プロジェクト
---