
三朝温泉は以前宿泊したことがあり、旅館の方がとっても親切だったと記憶しています。
過去記事:真冬の山陰を巡る旅2012 三朝温泉 旅館 後楽(こうらく)
今回は「岩窟風呂」の日帰り温泉をさせていただきに大橋旅館にお邪魔します。
有形文化財である建物もとても素敵です。

そもそもラジウムの含有量が世界一とも言われている三朝温泉です。
大橋旅館の岩窟風呂は中に湯船が3つ分かれていて、かつそれぞれが別の源泉となっているので効能が違います。
しかも岩風呂の真下から自噴しているので、入っていると時折下から「ポコポコ…」と湧き出しているのがわかります。

湯船のひとつは「トリウム泉」で三朝温泉では唯一ここだけのお湯です。

町の中に川が流れていてそれを挟んで温泉街が広がっています。
とても良い雰囲気で静かな温泉地なのです。
大橋館は初訪問でしたが、重厚な日本家屋の趣きがあってステキでした。

しっかりラドンを吸い込んで空港へ向かいます・・・。
今回の鳥取旅はいいスポットだらけだったー
とかく鳥取というと「砂丘」が取り上げられますが、大山もいいですよー、三朝もいいですよー。
ますます鳥取に興味が湧きました。また行こうー
◆おまけ
島根に「彩雲堂」という和菓子屋さんがあります。
お茶菓子などを作っているお店なので地元では有名です。
この島根のお店が40年~50年以上前に鳥取県米子市に出店する際に考案されたお菓子がこちら。
「伯耆坊」

三日月のような形だなと思っていましたが、ふと、「伯耆」の坊…、坊さん…。
これは大山に住むと言われる天狗の扇を模したものでした。

寒天で固めたあんこの中に求肥が入っています。
まわりには砂糖。お茶とよく合うお菓子です。

由来を調べるきっかけになったのも今回の鳥取旅のおかげでした^^
---
・鳥取・大山町 妻木晩田(むきばんだ)遺跡で昔の人の暮らしを見る
・鳥取・大山町御来屋 松葉ガニを食べた地魚料理 恵比須
・鳥取・大山 高原のリゾート、大山レークホテル
・鳥取・大山町 大野池の紅葉と夕ごはん
・鳥取・大山町 阿弥陀堂、妖怪ウォッチ、大山寺・大神山神社トレッキング
・鳥取・大山町 まつおか食堂の大山おこわ&とり蕎麦
・鳥取・大山町 大山まきばみるくの里のシュークリーム、豪円湯院の豆乳プリンYU-BA
・日野郡 江府町 休暇村奥大山に宿泊
・鳥取・倉吉 鳥取はやっぱりたのしー。白壁と白いたい焼き
・鳥取・三朝町 三徳山三佛寺の護摩法要・輪光院の斎食儀(ランチ)
・鳥取・三朝温泉 世界一のラジウム温泉、大橋旅館