「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」

「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9354378.jpg

昨年から千葉巡りをさせていただいていて、千葉って大都会と田舎が両方ある県なんだなって再認識しています。
しかも首都圏から近いでしょ~。ずるいー(笑)

そしてさらに海の楽しみがあるのが良いところ。
首都圏は野菜や海の産物を千葉におおきく頼っているところがあります。
そのひとつが富津の海苔です!
「江戸前海苔」というと品川沖などをイメージする人も多いのでしょうが、富津も海苔の良い漁場です。

海苔づくりを体験するために、富津の老舗、松本屋の松本さん宅へお邪魔しました。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9404020.jpg


海苔づくりは紙すきに似ています。
海苔をまずは枠の中に敷き、
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9412819.jpg


「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9414090.jpg


まんべんなく同じ厚さになるようにゆすったら、
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9415494.jpg


完成!となるわけなんですがこれがめっちゃむずかしー。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9423630.jpg


手すきで、かつ天日干しした海苔。現在は手間がかかるのでほとんどが機械作業。
昔は朝起きたらまずその作業を家族総出でする・・・といったことがあったようです。
今や手すき海苔は高級品です。

あったかい海苔のお味噌汁をいただきました。
松本屋の「磯の香」を入れるだけであっという間においしいお味噌汁になっちゃいます。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9462673.jpg


昔の海苔漁の様子。
今は海苔の網の下に船がもぐって海苔を落とす、という潜り船が一般的です。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9473445.jpg


松本さん、ありがとうございました!
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9474951.jpg



その後、この日もまた朝から飲むこと飲むこと・・・。
アクアラインイーストのツアーでは、地酒をたくさん教えてもらえるのです。
鹿野山(かのうざん)のゆず酒はさわやかな味。
お酒をあまりたくさん飲まない人もこれなら・・・!という優しい味でした。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9533999.jpg


「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_9545463.jpg


「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_95573.jpg


途中、立ち寄りのJA君津の直売所。
ここ、色々すごかったんだけど、中でも「やきごめ」というローカルフードがすんごく面白かったです。
ポン菓子と小豆を一緒に炊いたような・・・。最後までよくわからなかったなぁ。
ぽろぽろっとしてて、ほんのり甘い。どこか甘納豆のような。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_957175.jpg



そして宝家さんへ!
ここね、以前貝のこと調べてて行ってみたかったお店。
美しーい親子がお出迎え。
こんなに美しいのに、漫才コンビみたいに明るくてとっても素敵なお二人。
ファンを作るのがとてもお上手で、だからこそこんな素敵なお店が明治30年から続いているんでしょうね。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_1013157.jpg


こちらの名物はあさり料理。
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_102214.jpg


時期的にはすこし外れていたんですが、「あさり御膳」をいただきました。
あさりごはん、あさりのお味噌汁、あさりの大きなかき揚げ(2枚も!)
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_1024522.jpg


「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_1031044.jpg


「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_1025717.jpg


味付けは上品なのですが、あさりを存分に楽しんでもらおうという心意気が見える、男前な量。
創業して100年以上という、歴史もあるお店でした。
あさりの旬の季節に、また訪問したいです!
「千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ」_a0000029_1051231.jpg



さてここから木更津方面へと旅を続けてまいります。


アクアラインイーストの旅 第2弾(2016.12)
・千葉・富津 東京湾フェリーと志駒もみじロード
・千葉・君津 濃溝の滝へ
・千葉・君津 旅館かわな お料理とお風呂充実の宿
・千葉・富津から木更津へ 海苔づくり体験と宝家のあさりのかき揚げ
・千葉・木更津 竜宮城スパホテル三日月 富士見亭と木更津かんらんしゃパークキサラピア
・千葉・袖ケ浦 袖ケ浦海浜公園タワー、のうえんカフェ、東京ドイツ村イルミネーション

アクアラインイーストの旅 第1弾(2016.11)
東京湾フェリーで行く!ハイテンション房総の旅
・千葉・鋸南町 ビーチサイド温泉リゾートゆうみ
・千葉・富津市 金谷美術館、カフェえどもんどのコーヒー、Pizza GONZO
・千葉・鋸南町 安房温泉 紀伊乃国屋
・千葉・鋸南町&南房総市 落花生収穫体験とくすの木郷土料理ランチ
・千葉・南房総市、鴨川 郷土料理太巻き作りと大山千枚田 棚田の夜祭りライトアップ

---
Commented by 3740s at 2017-02-01 15:33
”素敵な笑顔”

笑顔は壁を取り除きますね、(喜)
そして、
もう言葉は必要ありません。
by 55aiai | 2017-02-01 10:07 |    ∟房総旅by東京湾フェリー | Comments(1)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31