
今回も色んな隠岐をまわりましたが、ここが一番良かったかも。
西ノ島は2度目なのですが前回はとってもお天気が悪くほとんどまわれなかったのです。
よってほぼ今回ははじめてみたいな感じです。
西ノ島へはまたまたフェリーに乗ります。
隠岐諸島は大きな島1つと小さな島3つの有人島、その他180の小島からなります。
大きな島は島後(どうご)と呼ばれ、他の3つは合わせて島前(どうぜん)と言われています。
西ノ島は島前のひとつの島です。
フェリーに乗る前に朝の散歩をしました。
今回宿泊したのは「羽衣荘」。
こぎれいで檜の風呂があるのが特徴。また海のすぐ横なので景色もいいですよ!
夜ごはんは島の幸尽くし。
歯ごたえのあるもずくがめっちゃ良かったし、サザエも美味しかったー。

お部屋もとてもきれいでした。広くてもったいない…。

朝起きたら目の前が海でしたー


散歩に出かけたら釣りをしているお父さん。
しゃべると思いっきり熊本弁!
聞くと、もともとこの辺りの生まれでお休みを取って帰ってきているとのこと。
しばらく隠岐を離れていたそうですが、全然変わっていないよねーっておっしゃっていました。
キスを釣りたいのにアジばかり釣れる…って(笑)
隠岐は本当に変わっていないんですね。ホッとします。

羽衣荘の近くには「屋那の松原の舟小屋群」があります。
いわゆる船の駐車場!

船をここに保管しておくほか、普通に倉庫として使われていたり。
この景色も変わらない。嬉しいなぁ

朝ごはんを食べて、早速西ノ島へ出発です。

フェリー乗り場では鬼太郎クイズラリーの用紙をポスティング。
当たれ当たれ…、隠岐牛…、かに…、隠岐牛…、かに…。

またまたフェリー!「しらしま」へ乗船しました。

ちょっと高いように思います?
島人には割引がありますよ。船の航路は国道を走るのとおんなじだ、という考え方なんですって。
島の人の行き来が楽になるのはいいことですよね。

島後を後にする、寂しいなー。もっとゆっくりしたかった。
右のほうの高いビル・隠岐プラザホテルには八角部屋の皆さんが宿泊しているって言ってましたね。

船の中にも鬼太郎がいましたよ。
水木しげる先生は生前、自分は隠岐の島にルーツがあるかもしれない、とおっしゃっていたそうです。

新しい隠岐の島のお土産「iguri(いぐり)」。
あんこのパイ包み。定番になるでしょうかねー。
パッケージはすごくかわいかったです。



---
西ノ島へ到着しました。
港がとってもきれいになっていた!木の香りがしていい感じでしたよ。

西ノ島は半日しかない!
摩天崖と由良比女(ゆらひめ)神社の主に2か所。
あとランチね。
まずは赤尾展望台から摩天崖を見てみます~

おおー、雄大。
自然が作り出した不思議な巨石や洞窟、絶壁などを見ることができます。
ちょっと霞んでた。

めっちゃくちゃ青い。

赤尾展望台から見ているところへと車で進みます。
たくさんの馬・牛が放牧されているんですよ。

だから途中道路にもね、いますよ。
こっちが見物されてる気分でした…。

ずんずん進んでいきますが景色が不思議。
ほとんど大きな木々がなく、牧草地帯なんです。
牛馬のゆったりとした動きにとても穏やかでゆるい時間が流れます。
これです、これ見ると帰りたくなくなるんですよ…。

断崖絶壁。
海底火山の噴火でぐぐぐっと大地が盛り上がったのが良くわかる。

ここからお二人のメンバーは歩いて降りるということでお見送り(私は歩かない、笑)
ほんとーに信じられないスケール。

その間に私は車と徒歩で「通天橋」までやってきました。
目で見る限り遠浅に見えます。洞穴を泳いでくぐれそう。あー、泳ぎたかった!

---
通天橋から港へ戻りながら「いか伝説」がある由良比女神社へ立ち寄りました。

次の日のお祭りに備え、おみこしの準備が進んでいました。



海沿いにあって鳥居は海の中。
まわりにはなかなかシュールなおにんぎょさんたちがイカを獲ってます(笑)



ここはイカ寄せの浜といいまして、イカが一斉に上がってくることがあるのです。
そんなこともあって彫刻にも。イカ。


由緒書きでは、もともとは隠岐の別の島(知夫里島)にあったとも言われる神社。





由良比女さんはきれいだったのかな。
いかが手を引っ張るくらいだからね。
そのお詫びに浜に寄ってくるという伝説があるんです^^
---
高速船に乗る前にごはん。
コンセーユにて。

一度行ったことがあるんだよ。その時はサザエ丼食べました(過去記事)。
数年後の今回、こちらの名物「サザエ丼」と「サザエカレー」のあいがけが出来ていた!


私はサザエカレー。
あぁ隠岐で食べたいものを食べられた。


150円プラスでサラダ付に。食物繊維摂取。

---
おまけ。
よし後はもう東京に帰るだけだ!
次の日は鎌倉取材だし、その次の日から台湾だぞっと思っていた矢先。
「特急やくも」が集中豪雨で止まりました…。
生山駅で全開放となり、みんなで飲みものを買い込んで動き出すまで待つ…。

人生で2度目の特急やくもの停車。
2時間遅れで岡山駅に到着して、なんとか新幹線に乗れましたー。
旅にトラブルはつきもの。今回も「旅」らしい旅ができたぞ(笑)

おわり。
モデル 熊山准のおブログ
一般社団法人プレスマンユニオン
西ノ島町観光協会公式サイト
---
【関連記事】
・紅ずわいや隠岐牛が当たる!鳥取旅クイズラリー開催中
・鳥取の名店居酒屋!なるこで食べたどて焼き
・帰りたくなくなる島、隠岐の島へ! 隠岐そば、和カフェ、神社巡り
・隠岐の島歴史散歩 玉若酢神社の驛鈴(えきれい)、隠岐国一の宮水若酢神社
・ローソク島へ行ってきた!解説付きで撮影スポットまで
・ここは日本!?? 西ノ島の摩天崖へ行ってきました
---