「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」

「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1018373.jpg


情報をいただいていってきました。
ネットの中にも公式サイトと、ちょっとしか情報がないです。

鶴見駅。
東京都ではないものの、品川駅からは20分もかからない横浜市。
そんな場所にある、120坪の広い広い邸宅レストラン。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10205990.jpg


最大8人の個室と、ダイニングには4テーブル(4人×2、2人×2)しかない。
贅沢の極み。(この日はレイアウトが少し違っていました)

「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10214555.jpg


「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1022959.jpg


鶴見の人にもまだ知られていない、日本料理の鶴寿(かくじゅ)です。
まずこの空間そのものがこのお店の価値であり、表現。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10251588.jpg


「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10252235.jpg


「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10231557.jpg


最初に出てきたのは昆布だし。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1027319.jpg


7年熟成の利尻昆布。礼文島の船泊産にこだわり、ワイングラスでその凝縮されたところだけを
飲みます。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1029518.jpg

3口分ほどありましたが、口の中にひろがる…これがグルタミン酸かあぁぁ~って感じる。
想像していたよりもドラマティックな幕開け。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10311549.jpg


千葉県大原の鮑を蒸した後からあげに。
栃木のアスパラガスと一緒に、熟成インカのめざめを使ったマッシュポテトと鮑ソースで。
マッシュポテトのまろやかさとコクもちゃんとわかるし、ぽってりと濃いソースが具としっかり
口の中に入ってくるし。
カリッとしたエッジを持ちつつも柔らかい、食感の泉ですね鮑って。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10344051.jpg


湯町窯のココットに入ってきたのは”まる”=すっぽん。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1045992.jpg

天然のすっぽんがお吸い物に仕立てられています。
ぼこぼこ言うくらいに熱せられているので、そーっとそっと、ひと口ずつ。
きっとほんの数滴でも、その美味しさは感じられると思う。全部溶け出てる。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10442772.jpg


スモークしたブリ。
長芋と一緒に海苔醤油で。つるむらさきととんぶりも。
フードドライヤー的なもの?でシソをパリッパリに乾燥させてたの、面白かった。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10452940.jpg


わさびでなくからしが合わせてあったけど、すごく合ってる。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10474022.jpg


一番感動したかも。村公一さんのスズキ(フッコ)。
てりやきにしたスズキのジューシーなこと!スズキってこういう味じゃなかったよ私の中で。
すごい食材とすごい職人技が合わさるとこうなるかー…。
千葉の落花生、食用ほおずき、パースニップ(にんじん)のソース。栗のパウダー。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10491480.jpg


岩手田村牧場の熟成40日短角牛。
次々と良い食材が登場するなあ。
レンコンといちじく。マルサラワインソース。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10525698.jpg



あ、何か良さげなものがやってきた。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1057138.jpg


生イクラとセロリ。

セロリ!?
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10572469.jpg


セロリなんであの独特の香りがないの?
食感はシャクシャクととてもいいんだけど、クセがない。すごくいい。
ごはんの絶妙な出汁加減とも合っていて、なんら違和感なし。
しかもお米が、かなり芯を残した固め炊きでおもしろかった。悦ちゃん農園・仁多米でした。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10582982.jpg



デザートは清水牧場のフレッシュチーズ使用、フロマージュブラン。
ナガノパープル、シャインマスカットにパイナップルのグラニテ。
少しだけ食べたところで、
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_10594042.jpg


シュワワワっと炭酸注入。
台湾茶である東方美人を濃く抽出し、炭酸を加えたもの。
味わいは紅茶に似てます。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1124793.jpg


「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1141974.jpg


フルーツポンチみたい。シュワワ…ッ。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1143570.jpg



少し創作を入れつつも正統派な部分はしっかりと残して。
お店は夜で1万円のコースのみ。しかし食材からも調理にも器にも空間にもサービスにも、
その金額以上の価値をしっかりと感じられました。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1145150.jpg


あぁちょっと、日本料理に目覚めそうだな。。

そうそう、お店の門のところに(門構えもすごい)大きなしだれ桜があるので、
春に訪れるのも良さそうです。
もみじの木もあるようで、11月くらいにはきれいに色づくのではないでしょうかー。
「久しぶりに感動したお店は鶴見にあった」_a0000029_1171541.jpg





---
Commented by franandtuto at 2017-10-31 09:53
美味しそうですね!
このお店知りませんでした。

お写真から空気感が伝わって来ます。
いいですね~和食。
いつか絶対に行ってみたいのでメモしておこう!


Commented by 55aiai at 2017-11-01 21:54
franandtutoさん
東京近郊にはあり得ない空間でした。
それだけでこのお店の価値がぐっと上がります。お店の方も、この物件ありきで鶴見にお店を開いたそうです。
鶴見というとあまり馴染まない街かもしれませんが、ここは本当に足を運んで損はさせません♬ぜひぜひメモしておいてください^^
Commented by 甘栗 at 2017-11-02 11:39 x
こちらのお店、私は6月に、週末のランチでうかがいました。→https://ameblo.jp/amaguri0111/entry-12286776456.html 島根ご出身のシェフで、お話からも島根愛があふれていて、ぜひ55aiaiさんに行って欲しい!と思っていたので、この記事、嬉しかったです。ちなみに元町・中華街にある「茶つぼ」というお店も超おすすめなので、ぜひ!※写真撮影禁止なのですが、一度、説明を録音して書き起こしたことがあります。これだけでも魅力が伝わるかと!→https://ameblo.jp/amaguri0609/entry-11056548570.html
Commented by 55aiai at 2017-11-02 16:24
甘栗さん。
記事拝見しました~。
ランチも明るくて、良さそうですね!
次回はランチにしてみようかなぁ。
by 55aiai | 2017-10-31 07:00 |   ●神奈川県 | Comments(4)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30