
昨年末にあったセラピートリップ。
お仕事というよりかは、自分から参加してきました。
「心のデトックス」とか言われるような旅、何をどうしたら満たされながらも色んなものを捨てられる、
そんな旅が出来るのでしょうか。
正直最近の私の旅はインプットばかりの旅です。
もちろんそういう旅が好きだからなんですけど、何にもしない旅のやり方を少しずつ忘れそうに
なっています。
2018年は1回でも多く、ブログに書くための旅ではない自分の気持ちに正直な旅をしてみたいです。
さて~。
この長野の旅はセラピーを目的とした内容で、花とハーブで街を盛り上げている池田町へ向かいました。
今年は良く乗ったな、北陸新幹線。
10年以上前のことになるのに、東京駅の新幹線口へ向かうと会社勤務していた時のことを思い出す。。。
毎日八重洲南口から通っていたんですよー

久しぶりに駅弁食べました。
(はっ…!お店の名前が…)


長野は近い。近いなぁ。
富山ばっかり行ってたからかなぁ

篠ノ井線に乗り換え。

なかなかステキなホーム。
外国人観光客を数名見かけました。

青いラインの電車は無事、明科駅へ到着しましたー。
約1時間くらい。
きれいだなー、この街は。
もう少し逆光じゃない時間帯だったらずっとここにいたい(眩しぃ…笑)
池田町は2度目です。
前回もすごく良かった。この場所にも来たけど本当に美しい。山が高い。

そしてこちらも。2度目のハーブセンター。
今回は特別に!特別にハーブの摘み取りを!いい香り~
イタリアンパセリ。
触るだけでも十分香るけど、手にしてみて初めて分かることもありますね。
ハーブってかわいいしキレイだし、しかも食べられる(笑)
ナスタチウム。

なんとここで人生初めて、グアバが実をつける姿を見ました。

びっくりするくらい美味しかった。
皮ごと食べられました。
黄色いのが食べごろ。
その後は室内に移動して、ハーブティーいただきました。
色んなブレンドがありました。

どう考えても奥のビビッドなやつが気になりますよね…!

これが全然味はなくて極めて穏やかな味。
マロウブルー。お花です。
このお茶、酸性のもの(レモンなど)を入れるとピンク色に変化しますよ。

タイの青いごはんを思い出す…
クッキーとお茶で優雅な時間。。。

ホテルへ行く前にもう一か所立ち寄り。
大雪渓酒造。

大きな建物は奥にも広く、和の美がありました。

酒造りを見学させてもらいました。
段々冷え込んできて、次の日は雪予報!
ホテルへ向かいます~
つづく
---