ランブータン、ロンガン、アテモヤ。
タイのそれよりも日本で食べるホワイトグレープフルーツに近いと感じました。
あんまり実がぽろぽろしない、苦みがある、さっぱりしていないが理由。
私もできるだけ購入したりして食べるようにしていました。
市場は試食はほとんどさせてくれないし英語は通じないしぼったくるしだけど(笑)
そしてベトナムにいる間、すごく体が軽くて私は毎日すごくヘルシーな気分でした♪
ゴーヤや生姜。
いえいえ!ありました~
ふくろ茸、めっちゃめちゃ美味しそうだった。
このまま生では食べられない、っていうようなジェスチャー(笑)
からいというより痛い。刺される。
道端に落ちたのは拾ってカゴに戻します。どんなものもそうです(笑)
これが思ったよりも熟れていないと思いました。


ブロッコリーもありました。
大根やにんじん、パプリカなども。

アボカドは熟れると真っ赤になります。
食べてみればよかったなー
レッドを食べたらその概念変わると思う。
私は何度も買って食べていました。
レッドとホワイトの見分け方、最後まで分からなかったけど、おばちゃんたちはすぐにわかるようでした。
すこしだけ外皮の色が濃いのがレッドです。
左=ホワイト 右=レッド。

なんだかはわからなかった。
食べてみたけど、草でした。
※後で教えてもらいました!これは噛む嗜好品、Trầu Cau。
たばこか?というと違うというし、どんな味がするのかはわからないです。
透明なのと白いのと黄色いのは全てヤシの実からとられたもの。
ヤシの実ジュース、ココナッツオイル、ココナッツオイル。
量が多すぎるよ…。業務用か!
なんでも袋で売る。
漬物。あまりたくさんは見かけなかった。
市場を見るだけでいかにベトナムがヘルシーな国かわかります。
まずこんなぶつ切りされているのは見たことないだろうし、ハエとかね。
でも私が見たら全然臭いしないし、かなりきちんとされている感じでした。
お肉は正直おいしいです。牛豚鳥全部食べたけど。
これは川魚?ってのが結構いる。
主に和え麺として。
おかきみたいな感じです。麺に載せて食べます。
おかず的なものも売ってます。
食べてもいい?みたいにジャスチャーしたら「だめだめ!」って。
でもいーい香りがするんです。


帰りの飛行機がアシアナ航空オーバーブッキングによりベトナム航空に振り替えられた機内誌で。
この柿はやっぱり柿で、部屋に置いておいて香りを楽しむものなんだって!
ベトナム語では「ティ」。
カバイロクロガキ。
やっぱり食べてみたいけど、食べられないのかな?

似たようなお店が並んでいて、結構おいしいですよ。
ここは水道も通っているので大丈夫?です。
これでもがんばりました。