
ホイアンにいた間、屋台はいつも気になっていたけどやっぱりなかなか衛生面が気になって、
行くことが出来ませんでした。
参加している学生たちもほとんど行ってなかったみたいです。
ここで言う屋台とは、水道がなく台車で運ばれてくる料理。
出来上がったものをただ器に入れるだけのものがほとんどだけど、洗い物は…(笑)
ということなんですよね。
まずはひとつめ。
一度ちらっと書きました「ダオフー」。
旧市街地の日本橋のすぐ近くでした。

市場の豆腐は硬そうでしたが、この豆腐はいわゆる絹ごし。
ポットごと?作るようです。そしてこれほんのり温かいから作りたてなんですよね。
氷を入れた器に豆腐をすくって、

仙草ゼリーっぽい黒と、透明のゼリー。
シロップも入ります。
あっさりした甘さだけど量は多くって。
ちょっとだけ残してしまったら、おばちゃんがいいよいいよって感じでその器受け取って、
そのまま川に捨ててました(>_<)

甘い味が好きだと言われるベトナム人ですが、結構あっさりした味なんですよ。
暑いですからねー
---
さてお次はチェーを食べますよ。
場所はどこだったかなー。
多分Thái Phiên通りです。
氷、たくさんのゼリー、練乳などなど。
ドリアン入れる?と聞かれて、入れないと…(笑)
チェーはちゃんと混ぜないと下の方が激甘です。
私は途中氷を足してもらいました。
ジャックフルーツ。苦手だけどこうして食べると結構おいしかったな。食べ方なんですね。
---
衝撃的でスミマセン。
食器洗いがね…(笑) うーん。。でもおなか痛くならなかったですよ(笑)
ここにはこの看板に惹かれて入りました。
MY GA。ミーガー。
スープ少な目の和え麺。
ネギやナッツ、野菜も入っています。
麺はなぜか2種類のミックス。

別添えでハーブがたっぷりつきます。
多分100円くらいだったと思う。

ミーガーのガーは鶏肉で、骨付ぶつ切りが入っていました。
柔らかくておいしいです。
小麦麺を求めてきたけれど、どこか米の風合い。
みんな優しく親切で、言葉は全然わからないけれど優しいのー。
ベトナムの人たちはみんな優しい。
---