
ホイアンは世界遺産なので、各地から多くの人が訪れます。
地元の人はもちろんですがとにかく欧米人が多い。アジア人では韓国人が多いように思いました。
そんなこともあってか、おしゃれなカフェがたくさんありました。
皆さんご存知のベトナムコーヒーは、濃いコーヒーに練乳たっぷりの
甘い甘いコーヒーなのですが、
欧米人向け、特に旧市街地・世界遺産エリアにあるカフェは
ブラックも用意されていて種類も豊富。
フレイバーコーヒーやデザート系コーヒーなども揃っていました。
ホイアン市場近くにあったカフェ、Cafe Alley。
雨がひどくなり、慌てて駆け込んだカフェです。
路地裏。
ここはアートギャラリーになっていて、カフェの中も小さな工房風。
ホイアンに行けば良く通るエリアです。
他のお客さんに構わず歌いまくる青年。これがめちゃくちゃ上手。
ラジオから流れてくる音楽にセッションしてた。

コーヒーは苦め。ベトナムコーヒーの特徴です。
そして牛乳は長期保存のものなので、添加されたミルク味が強いです。
---
Cafe Roastery(カフェ ロースタリー)
ホイアンでどんどん店舗を増やしているカフェ。
小さな街の中なのに、あちこちで見かけます。
おしゃれで入りやすく気が利いてる印象。
なぜこのお店が人気なのか…と思い、一度だけ入ってみました。
観光地らしくお土産も充実。
パッケージもおしゃれ。

ベトナムらしさも失わず。
でもスターバックスみたいな感じです。


お客さんはほとんど観光客、それも欧米人。
もちろんのフリーWi-Fi。
カフェに入る目的は、ほぼWi-Fi欲しいがため。
---
なんだかちょっと高かったカフェ。
faifo cafe。
最終日、空港への送迎が21:00ということで、最後にお金使い切るために入ったお店。
結局使い切らなかったけど(笑)
ここのカフェ。屋上があるんです!
屋上から、世界遺産の街並みを見ることができるんですよ。
だから大人気。
夕焼けの時間、さらに人が増えてました。私は下の階でコーヒーを。
カフェの雰囲気も悪くないんですよ。でもみんな屋上に夢中(笑)
アイスコーヒーをオーダーしたら、
あついコーヒーと氷の入ったグラスが出てきました。
このスタイルもアリなのがベトナム。
---
ここまでは旧市街地。
ここからはちょっと郊外。
読めないなぁ(笑)
追記:Hi Phin Coffee House
いつも雰囲気で入店してました。
アイスティーベースのマンゴージュース。
手前のプラバッグもベトナム産。
「ベトナム暑かった?」ってよく聞かれますが、暑いです。
その暑さは、エアコンが使われていないことが原因。
ご覧のとおり、どのカフェもオープンエアでエアコンなんてつけてません。
一日中汗をかき続ける、そういう類の暑さです。朝晩は涼しく、東京の夏の方がよっぽど暑いです。
---
ここはどこぞのホテルのカフェ。
すごくサービスがいい。気持ちもいい。
ただ仏人が騒いでいてつらかった。。

もっと色んなカフェ巡りしてみたかったーー
---