
雪かと思ったら雨。想像していたよりは寒くなく、いい感じにまわれたと思います。
でも日光って、東京からわりと遠いんですね。
電車に乗って、結構時間がかかります。連休だったし車だったらもっと大変なことになってたかもしれないし。
Wi-Fiもあるし電源コンセントもあった!
まずは石の鳥居をくぐります。
東照大権現は家康の別名。
なので勅額ということになりますね。
特別公開中でしたが、私たちの他、ほとんどだれも見ていなかった…。
この五重塔は心柱が地中に固定されていないことが特徴です。
国の重要文化財で1818年に火災にあったのち再建されました。
一番上の層だけが垂木が扇型にしてあることも特徴。
他は平行に組んであります。
ちなみにセット券などは見つかりませんでした。
こちらは神厩舎。馬小屋です。
家康の愛馬は白馬だったそうで、今でも日光東照宮のお馬は白いそうですよ。
まあ五重塔もそうだしー。
こちら、数年かけ、24万枚の金箔を使い平成の大修造により美しく生まれ変わりました。
これだけの彫刻を施すって常人ではないですよねやはり。
全国から選りすぐりの大工や彫刻師が集められたのですもんね。