「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」

「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15215820.jpg


行ってきました、日光の中禅寺金谷ホテル。
人生2度目。

こちらで行われる「とちぎにごり湯の会」の総会で、講演を頼まれ、お話してきました。
4月中旬でしたけどね、なんだかまだ冬の気配が残る日光でした。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18225505.jpg

「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18232929.jpg
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18233971.jpg


中禅寺湖周辺やさらに奥に入った奥日光(日光湯元)あたりに行かれたことがある方はわかると思うけど、
この辺りのお湯ってお宿に入った瞬間にわかるくらいに硫黄が強い温泉です。
以前中禅寺金谷ホテルに行った時もわかったんです、あぁにごってるな、硫黄のにおいするなって。
でも今回知ったのは、このホテルの温泉までの動線です。
ずーっと離れた場所にお風呂がある。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18291132.jpg

私ね、これ寒いなぁって思ってたんですよね。
もう震えながらお風呂へ行く。もちろん帰りはホッカホカになってるから大丈夫なんですけど。
この理由が硫黄泉だっていうんですよ。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18300392.jpg

硫黄泉が発する硫化水素は色んなものを腐食させちゃう。
例えばドアノブや洗面台、車なんかに至るまで。
「そこまで~~!?大袈裟な~」って思ってたけどこれ本当らしい。
通路を通りホテル棟と別棟にお風呂があったのはそういうことだったんですね。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18311120.jpg


内湯と外湯は色が違います。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_18312592.jpg


---
そんなことを教えてもらって2日かけて中禅寺湖周辺と、
さらに奥へと入った日光湯元のお宿のお風呂を見せてもらいましたー。
なんでも、中禅寺湖周辺に外資系ホテル初進出ということで、
これからますます盛り上がる栃木県・日光です。

中禅寺金谷ホテルのディナーでは、久しぶりにサーブされるスープを見ました。
クラシカルですね。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15063943.jpg


牛肉の赤ワイン煮。
さすが本格的!!
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15002921.jpg

ホテルロゴが入った器。
笹りんどう。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15022063.jpg

「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15073387.jpg

朝ごはんも美味しかったー!
オムレツおいしかったー!
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15093895.jpg
やばあ~、パン全部食べてしまったーー
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15095653.jpg


優雅、そんな言葉が浮かびます。
朝からゆっくりさせてもらいました。
「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15180566.jpg

「とちぎにごり湯の会 中禅寺金谷ホテルへ行ってきました」_a0000029_15190253.jpg


この機会に中禅寺湖周辺と日光湯元のにごり湯の温泉宿、ホテルをたくさん見せてもらいました。
その様子は別記事にて~。18軒も見てきましたよ♪

---



by 55aiai | 2019-05-22 07:00 |   ●栃木県 | Comments(0)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30