「沖縄2019 座喜味城跡」
2019年 12月 20日
石灰岩だから、白っぽい石垣なんですね。
城の外に並んでいたこれは「厨子甕(ずしがめ)」。
遺骨を納める壺なのだそうです。大きいんですよね。
沖縄は風葬の習慣があったので、洗骨してここに納める、それが納骨だったのでしょうかね。
おうちみたいな形の壺です。
石で作られるのが通常で、陶器のものは読谷村で作られていたものです。
こちらはさとうきびから砂糖を作る機械。
この機械のまわりをぐるぐると牛がまわり、サトウキビを圧搾して砂糖を絞り出します。
サーターグルマ(砂糖車)と呼ばれます。
面白いものを色々見れました。
近くには資料館もありました。
読谷村のマーク、音符♪みたいな形してるんですね。
さー、いいお天気になったし、ここから北部へと遊びに行きますー