「山梨・北杜 台ヶ原宿 日本酒酒蔵 七賢」
2020年 09月 28日

昔の宿場町です。この街道は「甲州街道」で、江戸まで続いていたわけです。
寛延3(1750)年創業、270年の歴史。

台ヶ原宿は、撮影するには道路幅が広く、昔ながらの風情を撮影することはできなかったけれど、
この七賢は素敵な建物で、立ち寄って中まで見ることをオススメします。
七賢もこの日本一美しいともいえるお水を使用し、日本酒を作っています。

航空会社のファーストクラスにも採用されるほどの人気の酒蔵。
ファンも多いのではないでしょうか。

試飲してみたのですが、この!スパークリング!
すっきりしているのに甘さもあり、シュワシュワ…米の余韻も良くて♪

結局買わなかったけど、ずっと心の中で葛藤してた…

知らなくてもパッと目を引く外観です。


白州行ったらぜひぜひ立ち寄ってください。
台ヶ原のその他スポットも引き続きレポートします!

---
北杜市にいらっしゃったんですね。わが故郷へようこそ!と言いたいんですが、台が原は郷里からは遠く、残念ながら未訪です。しかし七賢は山梨を代表する銘柄、よくいただきますよ。
今日は家内が七賢の酒粕を2袋買ってきました。お肉や魚を漬けるのに、八海山などよりも良いみたい。お気に入りのようです。
大変ご無沙汰しています!コメントありがとうございます。
今日、北杜市の記事が雑誌で掲載されますよ。
火曜日発売の「サンデー毎日」です。カラーで5ページです。
残念ながら雲が多めだったのですが、カラッとしていて山梨は気持ちがいいですね。そして何よりも水がきれい。
移住者が多いことがとってもよくわかりました。
七賢さんも素晴らしい酒蔵で、ワインに負けず山梨の酒代表選手ですね!