「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」

「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18183074.jpg
皇居のお隣にある東京會舘が、大正時代に建てられてから100周年を迎え、
フェアを開催するとのことでお招きいただき、プレス発表会に参加してきました。

最高の立地、東京會舘。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18200443.jpg


一度取材させていただいたご縁で、お声がけをいただいたのですが。
自分のブログに書くので、ちょっと好き勝手言わせてもらうと…
東京會舘って、私の友人知人に聞いても「よくわからない」という人が多い。
東京會舘って宴会や結婚式に使われる大きな施設なのですが、他になかなかこういった施設がないために、
「東京會舘を一言で表すと?」っていうのが、難しい。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18222311.jpg

いえ、難しくはありません。東京會舘の関係者にこの質問を投げればほぼ即答で、

<大人の社交場です>  

と返ってくるのではないでしょうか。
確かにここ東京會舘は、当時の日本人にとってまだなじみのない「社交場」として作られました。
ここで様々な文化が生まれ、人の交流があり、時代も歴史も乗り越えてきた100年があるのですから、それはそれはすごいのです。
しかし、
正直、いまいちピンと来ないという人も多いのではないかと思うんです。

私も最初はそうでした。
しかし、東京會舘へ訪れればその疑問を凌駕するほどのすばらしさがあるんです。
はっきりいって、私は東京會舘の大ファンです。
一歩踏み入れた瞬間から、いや、その前のファサードから、まったく違う空気感。
優雅でやわらかい、オーラと言ってもいいほどの雰囲気があるのです。
私が好きなもののひとつが建物のすばらしさ。
相変わらずため息が出るような螺旋階段や調度品。ひとつひとつが美しい。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18292490.jpg

「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18304400.jpg

また東京會舘の大きな特徴として、「ホテルではない」というのが挙げられます。
宿泊施設ではないんです、ホテルみたいなのにホテルじゃない。
だからこそ、素晴らしいサービススタッフがいて、最新の施設が用意されており、
そして、宴会になくてはならない料理への並々ならぬこだわりがあるのだと思います。

11月1日から「創業100周年記念復刻フェア」が開催されます。
1975年に来日し、惜しくも今年の9月にこの世を去られたエリザベス2世女王の晩餐会のお料理を食べられます。
エリザベス2世女王陛下の好物だったという「牛フィレ肉フォワ・グラ詰めパイ包み焼き」はぜひ食べていただきたい一品。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18422612.jpg

「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_19063788.jpg
                                        (写真提供:東京會舘)



エリザベス2世女王陛下歓迎午餐会の、復刻メニュー表もおみやげでいただきました。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18470434.jpg


鰆を丸のままカットし、内臓などを丁寧に取り除いてソテーした、
鰆の輪切り 網焼き ベヤネーズソース添え。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18495555.jpg


ビスキーマロン。
手作りアイスに栗と生クリームを合わせたデザート。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18561018.jpg


三島由紀夫が愛した「ソールピラフ」、昭和なつかしいスイーツなども復刻します。
今までは、手が込んでいて提供できなかった料理や、レトロでいわゆる”映え”ないデザートなども、
今回は記念で復刻されるということ。
タンバルエリーゼは、飴がけの繊細なデザート。

「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18442359.jpg

「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18493872.jpg


ソールピラフ。
バターライスを炊き込み、そのあと炒めたピラフ。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18520018.jpg

レストランプルニエの松本シェフがフランス修行時代に教わった、
様々な料理をコース仕立てにしたもの。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18530467.jpg
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18575467.jpg
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18552660.jpg

「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_18585981.jpg

メインバーも一度行ってみたいんだ…
期間中は、伝統のレシピを使ったカクテルが楽しめます。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_19112981.jpg

トラディショナルなフレンチの真髄に触れられる、感動の味です。
現場では、あまりにおいしくて幼稚な感想しか出てこなかったけど…笑
本当においしいです。

100周年を記念した抹茶のテリーヌやチョコレート、
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_19014468.jpg
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_19020512.jpg

照明の漆喰レリーフを施したグラスなどが販売されるということです。
「東京會舘100周年記念復刻フェア開催11/1~11/30」_a0000029_19041167.jpg


そうそう、
昨年12月に一度記事にした東京會舘。
この100周年記念の注目度が高いなと思わせてくれたのが、
私の記事がかなり読まれていて、記事ランキングに上がってきている!ということ。
建物についてはこちらで紹介しているので、よろしければ見てみてください。


幸せな時間だったー。
100周年を機会に、ぜひ訪問してみてください。有楽町駅からすぐですよー。



---


by 55aiai | 2022-11-01 07:00 |   ●千代田区 | Comments(0)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31