「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11041439.jpg

何度も思い出して数えるけれど、たぶん20回は行ってないけれどそれに近いくらい訪問している沖縄。
しかし真夏の沖縄本島は初めて。いつも冬だから。
9月、沖縄北部へ行ってきました。

今回はツアーに参加。

『今帰仁(なきじん)ウェルネスプログラム』

このツアーのテーマは『ウェルネス』で、内容は企業向け。
現在は実証実験を行っている最中で、次年度(2024年度)以降の本格稼働を目指している事業です。

コロナ時代を経験した私たちにとって、働き方は大きく変わりました。
テレワークやワーケーションといった言葉も頻繁に使われるようになり、自分と仕事のかかわり方に自由さが加わった形です。そこからさらに<業績を伸ばすために行う従業員の心と体の管理>を行うためのウェルネス事業が注目されています。
健康を維持することで生き生きと働くことができ、企業の持続性を高めさらに従業員ひとりひとりの生き方やプライベートの充実、発想転換なども行えるのが自然と一体となることが出来る時間。これらを提供するのがこのプログラムの目的です。

モニターとして参加したのでフィードバックはしっかりやらせてもらったつもりだけど、せっかくの美しい海と自然を満喫したので、ブログにも残しておこうと思います!

企業に対して色んな提案ができるそうで、私が体験したタイムスケジュールそのまんま!ということではありません。
観光協会が主体となってガイドの育成なども行い、地域で対応できるさまざまなアクティビティを組み合わせることが出来ます。
アクティビティの一例です。

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

『早朝砂浜ヨガ」
朝の時間を有効に、かつ自然と一体になる感覚を目覚めさせる朝ヨガ。
初心者でもインストラクターと一緒に、無理なく参加できます。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10521943.jpg


『ワルミ大橋シーカヤック』
地形や地質などを学びながら、水面を通る海風を感じながらのシーカヤック。
2人乗りカヤックはチームワークにもなり、運動量も割とあるので楽しみながら体を使うことが出来ます。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10525143.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10550114.jpg


『古宇利大橋ウォーキング』
観光名所ともなった古宇利大橋。車で通り過ぎることが多いこの橋を歩きながら、島の課題や村の特徴など、様々な地域の問題点を学びながら程よい汗をかくことが出来ます。
透明度高い海を高いところから望むことで、ウミガメなどに出会うこともできます。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10555346.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10560395.jpg


『今帰仁村企業訪問 YUMEJIN アロマ体験』
外資系高級ホテルのアメニティにも採用されたコスメブランドを開発する企業に訪問し、畑見学や抽出されたエキスを使って手作りの化粧水などを作る体験ができます。
沖縄を代表する「月桃」の香りをメインとした様々な香りに癒される時間になります。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10563986.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_10565963.jpg


『今帰仁城跡・ハンタ道散策』
世界遺産の構成資産のひとつである「今帰仁城跡」と、そこへ登城するための山道「ハンタ道」をトレッキングするツアー。
ガイドと一緒に登ることで、植生や歴史などを学ぶことができます。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11002950.jpg
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11003933.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11011574.jpg

『古宇利オーシャンタワー訪問』
広く北部の先端「辺戸岬」までを一望できる展望台。
おみやげ売場なども併設されているので、今帰仁村の産品を購入することもできます。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11015074.jpg
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11020116.jpg
『古宇利島宿泊』
観光で行くことが多い古宇利島ですが、宿泊施設も多くスモールラグジュアリーから高級リゾートまで揃っています。
今回は、毎日海や空を眺めていられるホテル・ララマーレ古宇利に宿泊しました。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11023345.jpg
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11024532.jpg

『ワークタイム』
ツアー内でしっかりと時間を取られていたのがワークタイム。自由に使っていいので海水浴なども楽しみました。
ワークバランスも保つことができ、かつメリハリある旅程となったことで、より充実度の高い旅になったと思います。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11032613.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11033838.jpg


『プロジェクトマナティ(ビーチクリーン)」
自然と触れ合いながら楽しく遊びながら環境を考える取り組みに参加します。
ビーチクリーンを行いながらも海遊び。
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11573302.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_11595498.jpg
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12013427.jpg


グルメもたくさんで、しっかり食べて来ちゃいました…!
「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12021620.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12022397.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12023511.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12024103.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12024499.jpg

「沖縄・今帰仁ウェルネスプログラム」_a0000029_12030648.jpg

それぞれのレポート詳細は後日改めて。

【問い合わせ先】
※サイトの一番下にお問い合わせフォームがあります。


---





Commented by pollini3 at 2023-09-25 19:25
aiaiさん 大変たいへんご無沙汰しています。
沖縄、20回ぐらいですか。ぼくも同じくらい訪ねてますが、2011年が最後。曲線のきれいな古宇利大橋も知らなければ、古宇利にリゾートホテルなんて夢のまた夢という大昔でした。運天港の目の前にありながら、毎日毎日船に乗って渡っていました。島のタワーから北端の辺土岬が見えるというのも、昔の人間には信じられないことです。
沖縄で渡ったことのある大橋といえば、池間大橋だけ。最近大評判の多良間大橋も知りません。当時はフェリーに乗りました。
老骨に鞭打って、進化変貌した沖縄を観てこないとダメですね。
Commented by 55aiai at 2023-09-28 16:24
pollini3さん
ご無沙汰しております!
まだ橋がなかった時代ですか…橋ができたおかげで渡島が簡単にできるようになり、古宇利大橋は大人気スポットになっています。
運天港は今もフェリー乗り場として使われていて、近く伊平屋島や伊是名島へ渡るためのハブ港となっていました。シーカヤックもここから出発しましたよ。

沖縄は外資系ホテルが入ってきたことでさらにリゾート化が進んでいますよー
by 55aiai | 2023-09-25 07:34 |   ●沖縄県 | Comments(2)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31