「山梨 忍野八海日帰り旅行」
2006年 09月 21日

香港から帰って来たとき東京はすっかり秋になってました。
以前から友達との約束だった山梨日帰り旅行も、あいにくの天気の中の出発となりました。
平日だったからか、東京からの道路はかなりいい感じ。1時間半で到着しました。
まずは忍野八海(おしのはっかい)へ。
富士山の冷たい湧き水がたまる8つの池。その水底はかなり複雑に入り組んでいるということです。

とにかく大自然な山梨。水量豊富な川は本当にきれいです。

友達とおそばを食べたり・・・


よもぎ餅シェアしたり・・・

甲斐犬で遊んだり・・・

色んな景色を眺めてのんびりしました。



この後温泉に軽く入って懸案事項は全てクリア。
お手軽旅行気分でリフレッシュできました♪
OL:3040
小川の周辺の雰囲気が、何ともいえない美しいところですよね。
曇りや小雨の天気の方が、風情があるみたいです。
私が行ったときはカンカン照りでしたので。

香港セレブ旅行から帰ったと思ったら、今度は山梨の鄙びた旅へ。これって、最近のaiaiさんのグルメライフと同じじゃありません?聖俗あわせ飲む(こんな言葉ないけど)女性に大成長(?) さらにさらにこれからどんな巨人になってゆくのか、眼が離せません。
アクティブですね~♪
忍野八海の小高い山の上にあるお蕎麦やさんが美味しかったなぁ。
もう遠い昔でお店の名前も忘れちゃったほど遠い記憶だけど。
やはりお水の美味しいところは食べ物も美味しいんでしょうね。
温泉に入って旅の疲れも癒された事でしょう。
干しトウモロコシが風情があってなんだかいいですねー。
美味しい空気+美味しいお蕎麦+温泉!最高です。
おいしいものを食べたことだし、風邪はよくなりました?
おっと、写真は天祥庵のおそばですよね!?
実は勤め先がこのお向かいのマンションの一室を保養所として保有していて、度々借りて遊びに行くんです。
天祥庵では焼き味噌つまみながら日本酒をいただいて、おそばをつるっと・・・。至福のときですね。
忍野八海へもよく遊びに行きます。
このへんは水がきれいで、クソレンの栽培地としてちょっと有名なのだとか。
あのあたりって、東京からは割りと近いのに、とても素朴な「田舎~」な雰囲気を味わえていいですよね。
おいぬさんが気持ちよさそうに寝てかわいい。
私も眠くなってきました。仕事中ですが・・・。
綺麗な景色を見るとリフレッシュできますよね。
温泉でaiaiちゃんのお肌すっべすべですね。

きれいな水って、癒されますね。
お蕎麦好きなので、焼き味噌や蕎麦に惹かれます。焦げ目のところが
おいしそう~。最後に馬の写真がありますが、乗馬もできるところなんですか?

そうなんです。忍野八海、あの大きな池のあたりはすごく人が多いのに、ちょっと小川の方に入るとすぐに静かになってのどかでした。
あんなにすぐ行けるならちょくちょく行きたいくらいです。。。
甲斐犬がかわいくてかわいくて。珍しい犬らしいんですけども。
おじゃまさせていただきましたー。山梨、本当に良いところですね^^
とうもろこし、あちらこちらにぶら下がっていたのですが、ああやって干すのが一般的なのでしょうか??とうもろこしが良く採れると聞いたのですが、干した後どうするのかしら。食べるんですか?それとも肥料とか・・・?無知でごめんなさい。
天気が悪くて富士山がみられなかったのがとても残念。なんだか宿題を残してきたような気持ちです。
小高い山の上のお蕎麦屋さん・・・。このお店と一緒じゃないかしら!うれしい偶然です。
この周辺はどんなに小川でもとにかく水がきれいですね。東京にいるとこういう景色を忘れてしまいがちですが、本来の姿はこれなんですよねー。
忍野八海って初めてみました。
なんなんですか!あの透明感。
思わず入りたくなるんですがすっっごい冷たいんですよね。
こんにちはー。
温泉、人が多くてびっくりでした。地元の人がみんな入りにくる場所だったみたいで。
気持ちよかったですよー。
おかげさまで風邪も良くなりました。ありがとうございます。
わぁお!このおそば屋さんってそんなに有名だったんですか!
うれしいわー。
素朴~な雰囲気がたまらなかったです。
ちょっと寝不足気味での出発だったので、日本酒なんてちびっっと飲んだだけでダウンだったと思いますよー^^
山梨再発見☆って感じですごく楽しかったです。
このワン、可愛いですよねーーー。
実はお馬がいる場所にもいっぱい犬がいて、この日は犬三昧しちゃいました。みんな良い子でしたよ。
温泉、久しぶりに入りましたけど気持ちいー!
湯船に浸かって少しおなか減らして。都内に戻ってからまた焼肉食べました!笑

もしかしたら同じお蕎麦屋さんかもしれない!(*^^)v
古民家って感じのところで何だか美味しくて有名だと言われてそこへ行ったんですよねぇ。
でも土砂降りの大雨で迷いながら辿り着いたのでもう行けない~。(笑)
最後に頂いた蕎麦湯のこれまた美味しかったこと!!
白濁した蕎麦湯がこんなに美味しいって初めて知って感動したんですよ。
焼き味噌って食べたことないんですが日本酒と美味しい肴って感じのものなのかなー。美味しそう♪
美味しいお蕎麦に温泉。リフレッシュできてよかったですね!
この辺りにはおいしいうどん屋さんもありますよ。今度行かれたら是非!
山梨って結構おいしい料理が多いところですよね。いいなぁ。
それにしてもいい景色ですね~さらに甲斐犬と馬!かわいい~!
あの馬は乗馬クラブか何かですか?
そうですね。山梨と言っても甲府はまたちょっと遠いですし、山梨にいらしてもこちらの辺りにはあまり来ない、という方も多いかも。
山梨、良い場所ですね。
夜、カフェから外へ出たらとっても寒くて驚いたけど、空気が澄んでいて美味しかったです。
焼き味噌、ついついぱくぱく食べて飲むどころではないです。というかこの日はもちろん(真っ昼間)ノンアルコールでしたけどね。
自らお酒を飲むことはあまりしませんが、おつまみ系は好きな私です。
そう、こう書くと気持ち良さそうだし、見ていてもザブンと入ってみたくなっちゃうんですけど、多分入ると命が危ないです。
それくらいキンキンに冷たい!
富士山近いですしねー。
あの水でスイカを冷やして食べたいな♪
わー、行かれたことがあるんですね!あの美しさ、本当に息を飲むくらいの透明感ですよね。
お馬はウマ牧場です。主に乗馬専門の性格のおとなしい子たちばかりでした。50頭くらいいたでしょうか。
そこにワンもいて、ずーっと触ってやってました。牧場の方もとても親切でしたよー。
この山梨計画、相当前に出てきたものでやっとやっとの思いで行きました。私の感想としては最高で、山梨って近いのにあののどかさを満喫できるのならばすぐにでもリピートしたいです。
特に忍野八海はいいですね。平日だったので年齢層がものすごく高かったのですが、逆に「今日は平日~♪」って嬉しくなっちゃいました。
釜山はあっという間で旅行した気分ではないかも。
香港もたった4時間。山梨まで車で1時間半を考えると、香港って近ぁい!
なにかすごいことをしたって感覚なく旅できる場所っていいですね。
わざわざ教えてくださってありがとう。
友人の話では数年前まではなかった光景だとか言ってましたけど。
魔よけ?とか勝手に考えていたんですけど、とにかくあれだけのとうもろこしが収穫されるんですね~。
私は忍野八海の存在すら知らなかったのですが、今回行ってみてあんな美しい場所があると知り、山梨が好きになりました!
お水がきれいだから何でも美味しいのでしょうね。
どこかに泊ればよかった。朝の空気なんかも味わってみたかったー。
富士山が見れなかったのが残念!
これはもうリベンジするしかないかもー。
甲斐犬、かわいいでしょう~♪
お馬は牧場で飼われていて乗馬用になっているみたいです。
私、牛の牧場って理解できたんですけど馬の牧場っていうのはどうやって収入を得ているのかわからなくて。
ここは食肉などではなく、馬を増やして売ったり乗馬でお金をいただいたりしているらしいです。それにしてもすごい数のお馬がいました。
みんな可愛がられているみたいで、ちょっとしたムツゴロウ王国みたいでした(犬も沢山いたので)。