「銀座 DAZZLE(ダズル)」
2006年 09月 24日

銀座2丁目にあるミキモトギンザビルにあるDAZZLE(ダズル)へ行ってきました。
プランタン銀座のハナフルで待ち合わせしつつ眺めるホワイトピンクのミキモトブティック。2005年12月オープン。パティシエの横山さんのお店があることは知っていましたが、訪問は初めて。ビルは伊東豊雄氏デザインで、可愛らしさと斬新さで界隈でも存在感のある建物となっています。
DAZZLEは今年4月にこのビルの8、9階にオープンした100余席を持ったダイニングです。
↓まずはウェイティングスペースでウェルカムドリンクを。

ダイニングまでは店内エレベーターで進みます。
今回は店内が見渡せる窓際の席に通されたので興奮しながら観察しまくり。この窓際の席は数段高くなっていて、柱のない四角いホールをすべて一望できちゃいます。
雑誌なんかにも取り上げられているのが、一番目立つ大きなワインセラー。
3500本ものワインが何層にもなった棚に並べられて、それ自体が大きなオブジェ。
高い天井とこのビルに不規則な形の窓。非日常空間です。

お料理は無農薬野菜や新鮮な魚介類など、全体に素材にこだわったものが多い印象を受けました。それぞれに使われているソースは重すぎず、でも印象に残る味で私の好みでした。
↓駿河湾産 真鯛のタルタル冷製フェデリーニ ジェノベーゼ仕立て。

お店のオーナー新川義弘さんとは今回のお店訪問でお目にかかるのは2度目。
もともととても気さくな方なのですが、押し付けがましさが全くない、でも常にテーブルに配慮した徹底的な気配りで素晴らしいサービスをしていただきました。
ワインセラーの中まで見せていただきました・・・!


階段で少しずつ上に昇れるセラーは、上に行くにつれ13℃から徐々に温度が比例して上がっていく仕組み。ワインの性質によって温度差で管理しているのですね。
お店全体は白っぽい照明でやや暗め。すべては空間の中でもっとも象徴的な大きなワインセラー中心にまとまっているようでした。内側から見るとこれがまた全然違った印象で興味深かったです!新川さんに感謝!
新川さんの著書「愛されるサービス」。
グローバルダイニング時代の経験やノウハウが詰まった本です。私も読みましたが、第1章ですでに感動・同感しまくりでした。

6000
徹底的にお客様を楽しませることに徹しているお店なのですね。
素晴しい。
ワインセラーを見せるデザインにし、それをお店の中心にするとは斬新な。
しかも内装が斬新なお店にありがちな、浮ついた感じはなく、
お料理もサービスもシッカリとしているなんて、素晴しいですね(^^)
最近あちこち新しいお店に出かけ、そのサービスに憤ったり感心したりなので、
この本もスゴーク気になりますわ。
それにしても、パスタはどうやったらあんなにこんもり盛り付けられるのでしょう(笑)
全体の雰囲気を大切にされていると思いました。
お店の方たちはみなさん、常にコミュニケーションを取り合いながらのチームワークの良さも見られましたし、なによりも新川さんの気配りがすごかったです。
バーもありますし、どんな場面にも使えそうだなって感じました。
立地も素晴らしくてあっという間に人気店、って感じですよねー。
銀座のあの場所に、ありそうでなかった雰囲気です。
ワインセラーのデザインは日本人の方だそうで、キラキラしてて本当に美しいのですよー。
ワイン、飲みたいだけ飲めるよ!笑
ここへ一緒に行った子も素敵な子なんだけど、あまりにもかっこいいお店だったから二人でちょっと興奮しちゃったよん。
天井ものすごーく高いの。だからこそあのワインセラーが入るんだよね。
全体の雰囲気重視でちょっと暗めなんだけど、ベタな嫌味がなくて良かったよ!
このお店の野菜もとっても美味しかったですよ。
オーガニック野菜は季節感があって味も美味しいですものね。
そうですか!アメリカは安いんだー。なんとなく大きな農場が多いからきめ細かい野菜作りには向いていない国だという感覚がありました。
マクロビのお弁当、食べたら感想書きますねー。
こんにちはー。
素敵なお店なのでぜひぜひぜひ!
メインは赤むつのソテーを注文したのですが、ソテーというよりリソレって感じでカリッとしっかり焼き。それに添えられていたソースがとっても美味しかったです。あれを食べてこちらのシェフの実力を感じました!
きっと他のお料理も美味しいと思うので色々試してまたレポートしてください!

素敵なお店!
外から見ると、凄い不思議な外見のビルですが、中のお店も外見に負けずとも劣らない個性的なお店のようですね。
興味津々で読んでしまいました〜〜(^^)
くりぬかれた部分は本当に窓の役目をしてるんだ(^^)
ワインセラー、すごいですねー。
3500本って、、、毎日1本飲んでも10年はかかるんだー(@@;
店内が大人メルヘンで何だかとってもいい感じですねー
今度行ってみようかなぁー^^
↓香港や山梨、ゆっくりとお休みを堪能されたようでよかったですね^^
アクティブなaiさんの記事も大好きですが、無理せずにお体ご自愛くださいね^^
私だったらびっくりして、お口ぱっかり空けて見てしまいそう。
結婚式なんかに良さそうなお店ですね。うーん妄想。(^^:
パスタもとっても綺麗で美味しそうだし、
ワインセラーまで見せてくれるなんて、
気持ちいいサービスで素敵なお店ですね。
まだ新しいビルに足を踏み入れたことがないんですよ^^;
ホント、非日常的な空間ですね~。
外から見て不思議な形の窓は、中から見ると尚更ですね。
それにしても天井が高~~い!
綺麗に盛られた冷製フェデリーニがとっても美味しそう♪
はじめまして!
あそびやさん、って読むのでしょうか。いいですね!
男性が彼女を連れて行きたいお店ナンバー1って雰囲気でしたよ。
私は女性同士2人でしたが、それでも十分楽しめました。特に今は話題性もあって目的やシーンを選ばないと思いました。
たしかこのビルのデザインって青山のTODSなんかも建てた方ですよね。若いのにビルの魅せ方がお上手なデザイナーさんです。
中からみると意外と大きな窓!雰囲気良かったですよ^^
天井は相当高い!です♪
あー、私の写真が悪かったのかも。メルヘンっていうよりかかなりコンテンポラリーです。ゴージャスでもシンプルでもない、キラキラDAZZLINGって感じですよ!
お料理もカクテルも美味しかったのでnaoさんもドレスアップしてぜひぜひ!
本来セラーって隠されているものなんですけど、こちらは大胆にもそれをインテリア&オブジェのようにしちゃってるんですよね。
それも大きくせり出す形でセンスいいし。
もう少し明るくてもいいかなーって私なんかは思ったのですが、そうするとあのセラーが目立たなくなっちゃうし。。。
お口ぽかーん、状態は私も一緒でしたよん。笑
あらっ、会員さんならばいろんな情報が行くでしょうー。いいないいな♪
しかしあの場所はいいですよね。MIKIMOTOってすごいわ。
窓の形からビルの色から目立ちますよね~。周りも高いからランドマークとはいかないまでも、でもそれでも一度見たら忘れません!
フェデリーニ、かなりさっぱりしてて酸味があって、美味しかった。バジルのアクセントとお魚の甘みもうまい具合に絡み合ってました。


お帰りなさーい(ってちょっと遅すぎですね(焦))
ここ、オフィスから近いのに全然しりませんでした!
それにしても凄いセラーですね。
これを見るだけでも行ってみる価値がありそうです。
そんなに素敵なお店ならなおの事!
近々行ってみますっ!!
こんばんは!
このワインセラーは中が階段状になっているので昇れるんですが、ワインを持って昇るの、結構大変ですよね。。。
もちろん涼しいので、手がかじかむかも。
フェデリーニ、つるつるっとした表面としっかりとしたアルデンテが良かったですよー。
とんでもない!
ただいま~♪
まぁ!たけさんにも気に入っていただけて嬉しいです。私も素敵だと思いましたもーん!
元々セラーってこういう風に置くものではないのでしょうが、むしろそういう先入観なしにどーんっと作っちゃうとこれがカッコイイ!
中から見るとまた全然違っていて楽しかったです。
もっと見てたかったんですけど寒くて・・・ 笑
これからの季節、イベントも多くなってますます人気が出そうです。

こちらのお店、素敵なのでぜひぜひ。
上の方が高級なワイン、とのことなので、下から飲んで徐々に上へ・・がベストですね。
一口ずつ飲めたらいいのに。笑
お気遣いいただいてすみません。でも記事にするかどうかは鍵コメさんのお好きになさってかまわないと思いますよ。というか、私の後輩が既に記事にしてました。ちぃとは考えろーって。笑
わざわざ有難うございました。私も近々行きたくなってきましたよ!
たまにお店の中と外で目が合うんです!
これだけ立派なワインセラーで管理されてるワインだけに、
改めてじっくり味わってみたいなぁ~♪
従業員のネームプレートが全部、アルファベット表記だったのは、
何かのこだわりだったのかなぁ??
DAZZLEの記事、早くアップしよ~っと!
そっかー、行ったのね。まさか1人?それとも飲まない人と一緒だったのかしら。
お店のワインのチョイスを楽しむことも出来そうよね。
なんだか楽しいわ。私もまた行きたい。
ネームプレートはね、多分本に書いてあったんだけどその名前(ニックネーム)で呼んで欲しい、っていうお店の人の気持ちの表れだと思う。
ちなみに新川さんのネームプレートには「HIRO」って書いてあったよ!
いつも素敵なお店をご紹介していただいてありがとうございます。
お料理も調度も空間も素晴らしい~~~。
お味はもっといいでしょうね~~。
戴いた気持ちで楽しませていただいています。

こういうお店ですからお化粧室なんかもすごくお金かかってそうでしたよ。笑 やっぱり設計やインテリアにお金をかけるのって大切なのかもしれないですね。
優しいお気持ちのコメント、いつも有難うございます♪

