
オーダーチーズ・ドットコム主催の「東京チーズアカデミー」に参加してきました。
早い話がチーズについて学ぶセミナーです。
私はオーダーチーズ・ドットコムさんを数年前から利用させていただいていてます。
チーズって友達が来たときにすぐに出せるし何かと料理に使いやすいし、時にはおやつ変わりにしたり、小腹が空いた時のおつまみとか、用途が広いと思います。
ネット注文が出来るというのが私が使い始めたきっかけ。最近はデパ地下にもかなりな種類が置いてあるチーズですが、例えばそこで買ってきた場合でも、そのチーズに合った食べ方をオーダーチーズさんのネットで検索、使い方を教えてもらってます。
そんなオーダーチーズ・ドットコム主催のチーズセミナー。
全日参加は出来なかったのですが、私が一番印象に残った「シェーブルチーズ」。
苦手な人は沢山いると思います。
私も・・・ もぅ絶対にダメだと思ってました。
とにかくクセがあって臭くて・・っていう先入観。
シェーブルは山羊の乳から作るチーズで、その風味や香りが個性的すぎて敬遠されるタイプのチーズではないかと。
しかしこれが。食べ方によって全然イメージ違うものなんだ、という新しい発見がありました。
私たちが良く知るいわゆる牛乳から作るチーズって、実は一番乳脂肪分が弱いんですね!
牛 : 3.7~4.4
山羊 : 4.0~4.5
水牛 : 7.4~15.0
一般的な数字でしょうけど、水牛から作られるモッツァレラなんかがとても濃厚であるのはこの乳脂肪分のせいかも。
山羊乳は一番母乳に近い成分(タンパク質やミネラルなど)らしく、ミルクとして飲むと一番さっぱりとしているそうです。
↓セミナー会場で出されたシェーブルは5種類。まずはラベルやパッケージ、外観を観察・・。

セミナーは10名くらいの少人数だったのですごく拝聴しやすかったです。
スクール形式じゃなくてロの形で、皆さんの反応も見れました。
↓この、見ただけで香ってきそうな。。。 笑
セル・シュール・シェールAOC。オーダーチーズ・ドットコムさんのシェーブル売り上げNo.1。
香りが強くてダイレクトです。だんだん周りから溶けてきてとろけます。
イメージどおりのシェーブルかな。

↓トップの写真はピラミッド・サンドレ。ちょっとざらつきがあって酸味が強いチーズです。
灰がまぶしてあります。熟成途中に灰をかけることによって、よりマイルドな風味付け。

↓私が一番好きだった、シェーブルドゥー。とーってもなめらかでクセがないの♪
塩分が強くないのがお気に入り。
カマンベール感覚で食べやすいです。

↓ソワニヨン・クリーミーシェーブル。初心者には絶対おすすめ!私もこれは次に購入したいなー。
ヨーグルトみたいな酸味があって後から香りがふわっと拡がりました。
はちみつと良く合って、デザート感覚です。

↓クロタン・ド・シャヴニョル。ナッツ系というか、栗というか、ほっくりした味わい。
オリーブオイルと合わせて食べるとワインとの相性がぴったりでした!

感想はあくまでも私の主観です。間違いがあっても初心者ゆえにご容赦下さいませ☆
すごい美人講師の田村さんが、優しく教えて下さってとても勉強になりました。
別日程でチーズそのものの知識、セミハード・ハードタイプや青かびタイプなども全て受講できるセミナー。
他の受講生の方ともお話してたのですが、皆さんチーズが大好きで、このセミナーの存在を知ってすぐに飛びついたとか。熱心な方が多かったー!
食べ比べられたこともそうだし知識として持っていること自体も楽しいので、興味ある方にはオススメです。東京チーズアカデミー

602

知れば知るほど美味しさの枠が広がりますよね。
今度教えてください(笑)
ちょっと苦手。
食べ方や種類によって味が変わるんですねー。それなら苦手も
克服できるかも。
チーズ苦手な殿方と知り合い、この先どうなるか?ドキドキ
してましたが、食の不一致でロマンスはおきませんでした。
Σ( ̄ロ ̄lll)
シェーブル・チーズは熟成段階によって、全く風味が変わります。
私のオススメは「サントモール・ドゥ・トゥーレーヌ」(AOC)。
昔、チーズを食べて銘柄を当てるというゲームを、とあるチーズ専門店でやりました。
お客さん15人位、参加。
チーズは7種類出されて、2人が6種類正解で最高点。
その内の一人が私です(笑)
チーズソムリエだか何だかになるように勧められましたが、そういうの興味なし人間なので…テヘヘッ、と逃げてきました。
私はチーズはそのまま食べるのが一番好きです。
私もね、興味あるんですよ。もちパンとの相性などが。
でもワインとチーズの講座が多いい様で、私は一杯で真っ赤になってしまうので、チーズだけでよいんだけどなぁ。
チーズは人様のオススメを素直に聞いて、チャレンジしておりますので、
次回は↑いってみます。
ぐはぁーーーーー。(撃沈)
ベトナムで食べたんですが「Goat cheese」ってなに?って思って食べたら、口の中に獣がっ、ケモノがっ!
デザートにも蜂蜜で甘くなったのが出ましたが、でも鼻から抜ける匂いはやっぱり・・・でした。
でもaiaiさんの記事を読むとどれもうっとり美味しそう♪
ピラミッド・サンドレ以外は。(爆)
オーブンでかるく暖められて溶け出したシェーブル+はちみつ。
という組み合わせでいただいたら・・・・
あれ?おいしい?驚きでした。
こういうことがあると、苦手だと思っていたものにも挑戦できるいい機会になりますね。
シェーブルはさほど食べたことありませんが、たぶんイケます!
お写真拝見したら食べたくなって来ました・・・。(´∀`*)
チーズは沢山食べると太りそうなイメージですが、ダイエットに
食べる人もいらっしゃいますよね。

チーズは風味が強いので、料理に使うとそれの味が際立ってしまいすぎる場合もあり、また逆にそれだけで主役になるほどの存在感もありますね。
講習の間中、シェーブルも食べ方によってはすんなり入れるものなんだって感心しまくりの時間でした。
私の好きなチーズはテット・ド・モアンヌです。ジロールでくるくるっとするとまるでカーネーションの花びらみたいなのです♪
チーズソムリエですか!すっごいですねー、さすがヒロキエさん。
全部食べ当てられる舌、どこかに売ってないかしら。
私もこの前友達とチーズを食べていて、あまりに美味しすぎて今度は美味しいパンが食べたくなり、わざわざ買いに出かけた、ということがありましたよ^^
パンとチーズは一体ですね!
ヒロキエさんのは間違いないと思う!そして私のおすすめテット・ド・モアンヌもよろしくー。
どんなチーズでもたべられる方がうらやましい。
前にラ・シュイット(ワインバー)に行った時、遠くでチーズを切っただけでお店中に香りが漂ったことがあり。。。
チーズとはすごいなぁと思った記憶があります^^
蜂蜜と合うのが食べてみたいです。林檎なんかとも合いそうですね。
チーズ好きの私も「オーダーチーズ・ドットコムさん」を利用しています。
本当は、詳しい事が全くわからないので
お店の方に聞きながら買えると良いんですけどね。
昔は、ウオッシュタイプのものばかり好んで食べていましたが
最近は、ハード系のスモークなどが好きです☆
クリームチーズ、美味しい!好きです。
ナチュラルチーズは安心して食べられるからいつもどんなときでも嬉しい♪
ナチュラルチーズで言えばスモークチーズも大好きですよー。
はじめまして!
オーダーチーズドットコムさんで昨日はチェダーを購入しましたよ!
品質もわかっているから安心して購入できていいです。
チーズセミナー、皆さんの意識も高くて私も身の引き締まる思いでした^^
また開講しているみたいなので見てみてはいかがでしょう~。
ひー、そうだったんですか!
kana-wanさんが食べたのはきっと私もダメかも。
シェーブルがお好きな方ってより強いクセを好むのでしょうか・・・
ま、無理して食べることはないように思いますけど、クリーミーシェーブルガ一番大丈夫なんじゃないかなーと思います。
それこそはちみつをかければデザートって感じですよ~。
そうそう、あの感覚、「シェーブル、食べられた私・・・」みたいなのは嬉しくて。
オーブンで炙ってとろり・・・っていうのはチーズの特権ですよね。
それをシェーブルでやったとは・・・。さらにはちみつ。今、想像してます・・♪
そう・・、きっと太るんでしょうね・・・。
でも乳製品ってやめることが出来ません。毎日牛乳たっぷりの紅茶を飲みますし、チーズも食べまくりです。
青カビもシェーブルも、むしろ今はチーズ愛好者からは一番愛されているのかも。ロックフォールなんて大人気ですものね。
昨日は夜遅い時間にコメントありがとうございました!
そうなんですよね・・・!
本当に美しい方でしたよ。物腰もとっても柔らかくて。
チーズを語る彼女はチーズへの愛情たっぷりでした。
また東京にいらしてたのですね!精力的な活動、応援してます!
オーダーチーズドットコムさん、きちんと届けてくださるので嬉しいお店ですよね。
私はフォレストスモークチーズが好きです。ナチュラルチーズですけど。笑
特に外皮が好き♪
買ったチーズはそのまんま食べていたのですが、これからははちみつやジャム、オリーブオイルなんかをちょちょっと付けたりしよう。
私はフランスに仕事で滞在したときにチーズを覚えたのです。
現地在住の日本人に「チーズはお漬物みたいなもの」とおしえてもらいました。私は青かび、山羊なんでもOKですよ。aiさんもいろいろな種類に挑戦してみてください。
最近のお気に入りはサントモールドトゥーレーヌ sainte-maure de touraine 藁の通してあるもの です。
りんご、洋なしとチーズもとても合いますよ。
わたしも最近チーズやらワインやら講習会で勉強してみたいと思ってたんですが、ネットでそういうところがあったんですね。
覗いてみます。
わたし、結構くどいの好きで、ブルーチーズとかもよく食べますが、上のチーズたちもかなり癖ありそうですね(苦笑)
買ってみようかな♪
灰かかってるのはすごそう。。。。確かににおいが伝わってきますね。
そう、あれはアルプスの少女ハイジを見て以来、チーズのとりこ
いろんなチーズを試すのもおそるおそるで、なかなかチーズの世界が広がりません。
結局いつもと同じのばかりになっちゃってつまんないのです。
こういう機会があると、それぞれのチーズに対する偏見が取り除けるし、おいしい食べ方もわかっていいですね!!
コメントありがとうございます。
私自身この記事に皆さんがこんなに反応してくれてびっくりしています。
チーズ好きな方が多いんだなぁーと。
ナショーさんはクセがあるものお好きでしょうか。私はあまりキツいのは難しいです・・・。でも、今回シェーブルの美味しさ・楽しみ方が良くわかったのでこれからチーズを見るのがとても楽しみになっています。
すごいかびですよね。でもこれが熟成の良し悪しを決めているんですよね☆
お褒めいただいて嬉しいです♪
前にkittyさんもオーダーチーズドットコムをお使いになっている、ってどこかに書かれていましたよね?きっとお好きなんだろうと思ってました^^
洋ナシとりんご・・・想像したらとても美味しそうだと思いました。教えていただいて有難うございます!
チーズは食べ頃を見極めるのがすごく大切だと学びました。
同じものでも食べ頃を過ぎると味が極端に落ちてしまうと。
そういうことで誤解してた部分もあったのかなーと思い、この際きちんと向き合いたいなと思います。
オーダーチーズドットコムさんのサイト、見てみて下さい。まだまだ開講されているみたいですよ♪
buhikonさんてお酒も大丈夫でしたよね?だとしたらチーズにもお詳しいんじゃないかしら。向こうに住まれていた頃も、きっと食べていらしたでしょうしね^^
灰をかけてあるものは・・・ 見た目とても美しいです。グラデーションになっていて。
チーズ、何にも味つけないでそのまんまという食べ方が、一番チーズを理解できると思いますよ。
でも私は今回、ちょっとオリーブオイルをかけるだけでこんなに味に変化があるんだ~ってことがわかって楽しかったです。
ちなみに美味しいオリーブオイルとして「O&CO」(オーアンドコー)を薦めてもらいましたよ!
あとデパ地下とかだと小さいのを少しずつ、とかテイスティングなんかもさせてくれますよね♪私も新しい味にチャレンジしていきたいと思います!
必ず薄く切ってトーストしたバゲットの上に
シェーブルがべっとり大量についてまいりましたわ♪
しかしいくらチーズ好きのワタクシでももこもこ灰色のはノ-ン!
シェーブルドゥーがブリーっぽい外見で手に取りやすいですわね^▽^
お元気そうでなによりです。しばらくblogから遠ざかっていましたが
またぼちぼちとマイペースで復帰していく予定です。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
この記事を見て、今日は帰りにデパ地下でチーズを買ってかえろうという気になりました。
下から3枚目の写真を見ながら、ワインを飲めそうです。
灰色のうにうにっとなったのは、常温にしておくとどんどん溶けてきて、とってもマイルドにとろけるのですよ~。
でもシェーブルドゥーで正解です!そもそも「ドゥー」がまろやかって意味でしたっけ?ブリーも大好きなんです、確かに見た目そっくりですね^^
お久しぶりに来てくださって有難うございます。
シャンソンを歌ってらっしゃるとは知りませんでした!(ごめんなさい)
ご活躍のご様子、これからブログで拝見させていただきます。ワクワク。
そういっていただけて嬉しいです。有難うございます。
空気感の伝わってくるubuさんの写真とはまたちょっと違うと思いますけどねー。笑
そうそう、オーダーチーズドットコムさんはワインも販売されているんですよ。
重たくて持って帰れないからここで頼んじゃおう♪なんてことも出来るわけです^^
aiaiちゃんと同じくチーズセミナーで食べさせてもらったものは
食べやすくて美味しかった。^^
トロ〜リとろけてるところは食べやすいよね。
チーズ道もワイン同様奥が深いなぁと思います。
鋭いなぁー。実はね、ワイン覚えるのは大変だろうなぁと思ってチーズ覚えてみようと思ったの。
でも結局はつながっているんだけどね^^
シェーブルはほとんどが先入観かも、って思えるほどすんなり食べられたよ。izolaさんもセミナーいったんだ!面白いよねー。
オーダーチーズドットコムで今後購入するときはシェーブルもチェックするようにするわ~。
食事の後の森林浴って最高ですね。
大阪にも靱公園というのがオフィス街にあって、その近くには
とても美味しいイタリアンのお店や、とっても有名なパン屋さんがあります。また、関西に遊びに来てくださいね。
子供たちがイキイキしてて、ステキな公園でした。
パンを購入して公園で食べたり、なんか楽しいピクニックみたいですね。
久しくしていないからそういう楽しみ方、やってみたいです。
関西!行きたいんですよー。近々行くかも。楽しみです。
私も今、スタンダ-ドクラス受講生です。シェーブルは個人的に凄く好きで、試食もたのしみだったのですが、チーズを切る順番が回ってきてしまって、先生の説明に耳を傾けられず、切る方に集中してしまって・・・そんな中、写真も大きくきれいで、ここのブログで復習をさせていただいてます。他の記事もとっても興味深いので、ブックマーク登録をしたいのですがよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
チーズを覚えると、ふと、デパ地下なんかでもチーズ売り場に足を止めてみたりして^-^
そういう時間がすごく楽しく感じられるようになりました。
チーズを切るの、あれ、一種恒例行事のようになってますよね!笑
今、ラクレットをどろりどろりと食べられるところを探しています!