「島根・出雲 帰省中」
2006年 12月 28日

今日は私の思い出の風景を残したいと思います。
子供の頃に遊んだ庭の風景が、まだ少し残っています。
面影ある場面、忘れないように。
このギンモクセイは私が小さい頃から植えてあって、横に伸びる枝の部分に父がブランコをかけてくれていました。
家を壊すと聞いたとき、この木を残してくれるかどうか心配で心配で、たまらずに電話してしまったことがありました。今回戻ったら絶対にこの木を写真に収めようと思っていました。
昔よりも草木が生い茂って、この木の付近はヘビの格好のねぐらになっています・・・!こわい。
ということで、今日は父の長靴を借りて。

ブランコで擦れた、その時の縄の跡が残っています。(縦に黒く残ったキズ)
とはいえこのブランコもかけてあったのは6年間くらいで、それも20年くらい前の事。

そしてこのギンモクセイは少し高く盛り土されたところに生えていて、ここからの小さい軽い斜面は、雪が降ったときのソリのすべり台になってました。

変わって行くところと昔のままのところ。
両親が思うままにやればいいと思う中でも、遺してくれて良かった。安心しました。
----
↓昨日ははたはたを食べました。大きくて脂もしっかり乗ってました。

↓桜島小みかんはいただきものとのこと。

↓昨日、昼間にお出かけしたとき、偶然コハクチョウに会いました。

今日もとても静かです。
対座式で鉄製の頑丈なものでしたが、今の家に越す際に処分しまったのが残念でした。
今の家の方が以前の家より広いのですが、そのブランコで私が怪我したことが捨てるきっかけだったような。
(ブランコに乗らず、後ろから押していた時に転んでブランコに轢かれました(^^;)

ぼくの場合は柿の木に登った思い出ばかりで、ブランコはあまりないですね。男だからかな。
日頃のaiaiさんの優雅さがこのあたりで分かるような気がしました。
小さい頃の思い出っていつまでも大事なんですよね。
うちの親も姉の誕生に木蓮を、私の誕生に白木蓮を植えて毎年見事に咲かせてくれてました。
引越しと土地の整理で無くなってしまいましたが・・・。
親って有難いなって大きくなってヒシヒシとそう思えます。
(でっ、でも・・・ヘビのねぐらなんて。想像しただけで怖いっ!)
わたしの実家は既にありませんが、aiaiさんの記事を読んで、せまーい庭に植えてあった木々を思い出してます。 懐かしいな。

ちょっとしたキズにもスゥ~っと子供の頃の世界に入ってしまうものですよね。今日は北風が吹き寒くなりました。
私も、よく枝がボキッといかなかったな・・って思います。わたし、おデブちゃんで姉によくからかわれていたんですよ。笑
それにしても鉄製のってすごいですね。おうちにそんな遊具が!
しっかり支えてくれた木なので、残してくれてよかったです^^
柿の思い出といえば、学校の帰り道によくみんな近所の取って食べてましたねー。私は当時あんまり柿ってすきじゃなかったのか、あまり興味がなかったんですけど。
登れるなんてずいぶん立派な柿の木じゃありませんか?
このギンモクセイは鳥のねぐらにもなっていて、一斉に戻ってきてはピーピーうるさい時期もあります^^
たしかに都会と比べると余裕あるのでしょうが、本当にこれがこのあたりでは普通くらいなのです。
皆さん蔵とか離れとか持っていらっしゃって、うちとは比較にならないので・・・。なんだかどう説明して良いのかわかりませんけど。
木蓮ですか。大きな花を咲かせる、そして枝に直接咲く花ってすきなので、大好きですよ。素敵ですねー、そうやって成長を楽しく見守るのがkana-wanさんのご両親も嬉しかったのでしょうね~。
私にとってもこのブランコの木はすごく気になる存在です。
いつまでも元気に花を咲かせてもらいたいものです。
あー、いま一枚目の写真を改めてみてみたら、結構雑然として全然手入れされてないですよね。笑
私もこの周辺には入り込むのが怖くって。ヘビちゃんがお昼寝してたりしますものー。
私も久々の帰省でしたよ。カメラを持ち始めてから家の写真を残すのが楽しくなりました。spinfoxさんもたまにご実家でその素晴らしいお料理の腕を奮われてはいかがでしょう♪
あはは、イタチにねずみにヘビに。近所のネコちゃんまでなんでもうちの家を出入りしてますよ。
昔は犬やネコを多頭飼いしていたのですが、それもなくなったらどんどん近所の子たちがテリトリーとしてうちを横断していくの。笑
のんびりしすぎて頭がとろけそう・・・。こんなに精神的にもゆっくりしたの、何年ぶりだろう。。。
エンリェちゃんのお正月はにぎやかだったよね^^ 楽しく過ごしてね。
白鳥ってものすごい可愛いの!
可愛い!の連発で手ブレまで連発しちゃってなかなか撮影に苦労しました。この時期群れをなして飛んでる姿も優雅なの~。
ゆきびしんちゃまは素敵女子ラブラブ2006年賞受賞だよ♪♪
今日は雪でした。すでにマイナスの気温になっていますので、ヘビちゃんも出てこないとは思いますが。。
でも何度ポイしてもすぐに同じヘビちゃんがここに戻ってくるらしく、ちょっと怖いです。毒があるのかどうなのか・・・。とにかく危険地帯なのですっ
はたはた!今度一夜干しを持って行かないといけないですよね。
これが本物だー!って。笑 あたご梨、やっぱりもっと大きかったですよ~。家に置いてありました^^
お寒いですか!お気をつけ下さいね。
こちらは今日は雪でした。夜中に凍るかもしれません。。。
幼い頃の自分を思い出しました。ソリ遊びはしつこいくらいやってましたー。昔は今以上に雪降りました。
年末の準備などで大変でしょうが北風に負けずに楽しい年末を!
はたはたも美味しそうお酒が飲みたくなりました。また、遊びに寄らせて下さい。

次に拝見できるのは三が日が明けた頃、この一年間楽しませていただきました。また来年もよろしく。どうぞ良いお年を。

ユムユムさんのところでお名前は拝見しておりました。
とっても田舎で町のあちらこちらに土地が余っています。コンビニの駐車場はばかでかいです。どこに車を停めてても怒られません(しませんけど)。
都会とは全く感覚が違うと思います。
母もこの家が東京だったらなぁ・・・と良く言いますが夢のまた夢です。笑
はたはたは最高です!特にこの日のは身も大きくて良いものでした。こちらだととても安いんですよ~^^
私も遊びに行かせていただきますね!よろしくお願いいたします。
この白鳥、よく見ると優雅に泳いでないでしょ。立ってるの!笑
浅い川だったみたいでねー、泳いでる姿が観たかったよ。
さすがにここまで私も白くないし羽根生えてないよ。笑
長靴姿の私はかなり似合ってたよ。まるで田舎のおばーだった。
今年一年もまたありがとうございました。
おおお、お水がきれいなところへ行かれたのですねー!いいなぁ、山梨は一度行ってとっても気に入って、今度は泊まりたいと思ったくらいです。
これを読まれるのはもう来年でしょうか。
ゆっくりリフレッシュされた後かしら^^
私は実家でしっかり栄養つけて、プクプクになった頃でしょうねー♪
変化ってしょうがないのでしょうね。私も20年後の自分が今ちょっと想像つきません。
大きな変化の時期ってあって、それをいくつか乗り越えて自分の人生を紡いでいくのでしょうね。
山小屋体験とは素晴らしい。恵まれた環境だと思います。
鍵コメさんはいつもなんでも良くご存知で教えていただくことばかりです。
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします。