「築地 つきじやまもとのふく懐石」

「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_1146440.jpg

昨年末の訪問。
はじっこ銀座」ブログと「築地市場を食べつくせ!」ブログの築地王様とその奥様、「食い道をゆく」ブログのヒロキエさんの4人で年末の築地へ。
つきじやまもと
お店に向かいながら気づいたのは、以前ランチで訪問したJige(過去記事)の目の前。
↓左の自転車があるお店が「Jige」、右の一軒家がやまもと。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_1252771.jpg

築地の地で約50年、ふぐの中でも最高級、白とらふぐ一筋。ふぐは成長2~3年のものが一番美味しいとされていて、このお店のふぐは2年半くらいのものをお使いなのだということです。

特にこのお店はオーソドックスなふく料理だけでなく、オリジナリティのある調理法で提供してくれます。
↓十数種類のコースの中でも、特に個性的なのが中おちの炙り ウィスキーづけ。
中おちでもこの大きさです(これでも一尾分ではない)。香りが強く舌にも刺激を感じるくらい、しっかりとお酒漬にされています。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_12162137.jpg

↓ふぐの白子クレープ包み。北京ダックを包むのに使われる、ちょっとふわっ&もちっな皮でくるまれています。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_12231163.jpg

オーソドックスなお料理もすばらしい。
↓菊造り。歯ごたえ、甘み・・・十分です。けんだちが美しいです。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_12255023.jpg

↓煮こごり。皮のコラーゲン質と煮こごりのじわっとした溶け具合が・・・すばらしいー。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_1226863.jpg

↓ちりと雑炊。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_12361170.jpg

味・身、共に締まりがあって水っぽさが全くない、最高級の名にふさわしいふぐでした。
デザートのプリンがとても美味しかったのも嬉しいー。
「築地 つきじやまもとのふく懐石」_a0000029_12375857.jpg


この前たまたまテレビで「ブーブー」鳴くふぐをやっていて、だから「河豚」は豚って書くのかーぁって納得したのですが、何故に「河」なのかは未だにわかりません。。。
Commented by ヒロキエ at 2007-02-10 20:43 x
55aiaiさん、この日は、かなり体調悪そうでしたよね?
それでも、これだけしっかりと味わって、聞いたこともきちんと覚えているとは、さすがです。
変なもの好きな私としては、やはり「中おちの炙りウイスキー漬け」が、一番印象に残りました。
Commented by teardrop_s at 2007-02-10 21:05
・・・じゅるり。

キレイなてっさですねぇ・・・あ、お皿がキレイなのかな?(笑)
やっぱり〆はぞうすいですよね。どんなにお腹いっぱいでもするするとはいってしまいます。

築地でフクといえば天竹しか知りませんでした。^^;
Commented by k_dino51 at 2007-02-10 21:42
素晴しく美しいてっさに目を奪われました!
透けて見えるお皿も、ありがちな和風の柄じゃないのがステキ♪
そして煮こごり! 透き通った琥珀色が、これまた美しい~!
京都には琥珀羹と言う銘菓がありますが、まさにそれを思わせる美しさですわ(^^)
Commented by kana-wan at 2007-02-10 22:52
一度食べてみたいのがふぐ料理なんですよぉ~。
あー羨ましいったら羨ましい!!
体調悪かったんですか?それなのにこんな美味しそうなふぐを食べて
お腹壊しますよーーー!(嫉んで悪態ついてます・・・スイマセン)
にこごり、澄み切って宝石のように綺麗ですねぇ。
Commented by minerva at 2007-02-10 23:01 x
東シナ海や南シナ海にいるメフグという河豚は
その海に注ぐ揚子江にも生息し、時に産卵のために川を
さかのぼるそうです。中国の人々はこの河豚を好んで食し
中国料理に欠かせない豚にも勝る食材ということで、
河豚(中国語フートゥン)と呼んだそうです。
もちろん危険を感じるとぶうぶう云うのも一つの理由
日本では川に河豚はいませんので、海豚となるところですが
すでにイルカが海豚と呼ばれていたのでこのままとなったようです

昔テレビの仕事をしているときに、局Pの実家が河豚屋ということで
一夕、ご招待にあずかったことがありました
本郷は東大近くの落ちついた二階建ての日本家屋で
座敷で割烹着姿の女将に世話されながら食べた
河豚の美味しかったこと、
河豚はロケーションと什器がとても大切な食べ物だと思います
Commented by nonogon at 2007-02-11 09:28
さすが築地・・・味わったことのない世界が広がってます@@;
お皿が透けてる☆
見てるだけで美味しいですもん(笑)
築地だからなおさらだろうなあ
Commented by toko-max at 2007-02-11 12:46
お久しぶりですー。
相変わらず、うまい道極めてらっしゃいますねぇ。
昔、会社の先輩と一緒に突然「ふぐ食いに行こう!」と思い立って
車を走らせ、下関まで行ったことを思い出します。
からあげとか色々美味しいものはあるけど
結局一番すきなのは〆の雑炊かも・・・^^;
こちらの創作メニューは美味しそう!ふぐの新しい味わい方ですね。
Commented at 2007-02-11 14:30
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yumuyumuy at 2007-02-11 15:17
まぁ、豪華な河豚コ-ス!てっさなんて何年食べてないやら・・・。昔、夫の転勤で住んでた福岡で「かなとふぐ」と言う安くて小さい河豚ならお鍋に入れて食べてましたが♪
演奏会はいかがでしたか?ステキなアクセサリ-もゆらゆらと輝いたのでしょうね(^_^)v
Commented by supiko at 2007-02-11 19:28
セレブ料理ですよねー。
ほら出た、ふぐ=セレブ!
田舎者の考えだよ、おら!
Commented by s-gourmet at 2007-02-11 22:22
おー、ふぐ!中おちの炙り、美味しそうです!

ふぐは一度だけ山口県の下関で食べたことがあります。
あちらでは「ふぐ」ではなく「ふく」と呼ぶらしいですね。
Commented by rakubin at 2007-02-12 03:04
あらためて日本人の美的感覚にうっとり。美しさでは世界一ですね。次々と美味しいお店のご紹介、嬉しいような日本に帰りたくなっちゃうような・・・(笑)。複雑な心境で見せていただいています。いずれB級グルメ特集もお願いしたいなぁ。
Commented by daikanyamamaria at 2007-02-12 19:44
55aiai さん、こんばんは☆
とっても、美味しそうな河豚のお料理の数々。。。やはり、冬は河豚に限りますよね。
実家では、鍋といえば河豚!
55aiai さん、おすすめのこちらで、美味を堪能したいわー♪
Commented by moon-pon at 2007-02-12 23:28 x
わたくし、ふぐって食べたことがないのでございます。
今日のお料理、どんなお味なのか、わからないものが多いのです。
でも、煮こごりの美しさには驚きました。
コラーゲン煮というのに惹かれます・・・。^^
Commented by 55aiai at 2007-02-12 23:30
ヒロキエさん
この日は体調不良でご心配をおかけしました。でもそれでも参加させていただいて良かったー♪
私もこのウィスキー漬けは面白いなぁと思いました。一番印象深かったのはてっさでしょうか。
美しいばかりでなく、やはりいままで食べた河豚の中では身の締まりとか濃さが一番だなと強く感じられた料理でした。
Commented by 55aiai at 2007-02-12 23:44
teardrop_sさん
てっさ、美しいでしょうー。私もびっくりしました。席でも歓声が♪
お皿も大胆かつ粋な模様ですよねー。器も重要なアイテムです。
私はふぐというと赤坂の「さくら田」って言うお店で食べたのを思い出します。もう5~6年前なんですけどねー。
Commented by 55aiai at 2007-02-12 23:50
k_dinoさん
琥珀羹、調べてみました。
k_dinoさんがおっしゃっているのがどのお店のなのかわからなかったけれど、その透明感におどろきました。ずいぶん風流なお菓子ですねぇ♪
私もこの煮こごりの美しさにはびっくり。全くよどみがない。
特にコースの早いほうに出てくるので尚更感動的でした!
Commented by 55aiai at 2007-02-12 23:56
kana-wanさん
時期モノだというだけでありがたみが増します、ふぐ。
体調悪くてしかもこの時は大事な本番前だったのに、あきれるくらい食べました。ほんと体に悪い。。。笑
煮こごりは向こう側が見えましたよ☆
Commented by 55aiai at 2007-02-12 23:59
minervaさん
こんばんは。
河豚の漢字の由来を教えていただいて有難うございました。
いつも思うのですが、minervaさんはブログをお持ちではないのですか?それだけ良く物をご存知でしたら、すごいブログが出来そう!
本郷の日本家屋・・・これだけでも素敵な雰囲気が伝わってきます~♪
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:06
nonogonさん
そうですねー、立地いいです。
ちょっといくと築地で住所も築地なんですけど、駅は東銀座もちかくて銀座自体にもちょっと行くともうすぐそこで。
路地に入った場所で隠れ家的なのもいい感じでした。
いかにお皿を透けさせるかは、板前さんの腕の見せ所ですものね。とても美しい料理でしたー。
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:09
tokoちゃん
ほんとーにっ!?下関までってずいぶんあるわよね!すごーい!
子供の頃私も下関へ行って、やっぱりふぐの街ってイメージ強いんだけど、いまもやっぱりそうなのかな?関東に出てきたら、意外と東京にもふぐの名店があったりするものだから。
そっちでは楽しくしてるかな?先日カナダ在住の方とお食事したんだけど、とっても良いところだーって聞いたんだよ^^
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:10
鍵コメ14:30さん
ご連絡有難うございました。
まぁまぁ、それは結構大変だったのでは・・・。私もその辺は気をつけているんですけど、やっぱり知られると困っちゃいますねぇ^^
パスワード・・・必要なんですね。
さっき訪問させていただいたんですけど、パスワードがわからないことに気づきました。笑
宜しければ教えていただけますか?
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:12
ユムユムさん
九州にお住まいだったことがあるんですねー。福岡なんて美味しいレベル高そう♪
私もかなーり久しぶりのふぐに舞い上がりっぱなしでした!

演奏会、無事終了しました。自分では色々反省あるんですけどとにかく今回も気持ちよく歌えました!
有難うございます~
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:13
supikoちゃま
ううん、そんにゃことない!ふぐなんて高級品、私もキンチョーしながら食べました。うぷぷ。
ふぐのお店なんて大変でしょうねー。素材命、しかもナマモノ。それでいて長く続けているお店なんて尊敬です。
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:16
s-gourmetさん
このお店でも「ふく」と呼んでました!
下関、やっぱりそうですか!私の生まれて初めてのふぐも下関だったかもです。
何年ぶりかに専門店に行きましたけれど、ふぐって淡白だからか調理法がとても多くて楽しいです。
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:18
rakubinさん
この感覚は全く持ってNIPPONですよね!だって「菊」ですよ「菊」!
B級も大好きなのでどんどんお店訪問したいと考えてます^^
東京は暖冬で、いまは梅がいい感じです。今日は少しだけ梅見てきました。
Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:32
mariaさん
こんばんは~。
わー、私このお店オススメできるかな。すっごく美味しいのだけど、すっっごく高いなぁと思いました。あくまでも私の感想ですが、いつでも行けるお店ではない・・です。
ほんとにふぐって高級なんですよねー。あははー
おうちでふぐ鍋!?それこそすごい。ご実家の方の習慣ですか?さらにはみなさんグルメでいらっしゃるんでしょうね~♪

Commented by 55aiai at 2007-02-13 00:33
moon-ponさん
ふぐって淡白なものだと思っていたのですが、逆にだからこそ味が繊細で調理にも気を使うのだと思います。
このお店のふぐは甘みがあってなによりも歯ごたえがすばらしかった!
ふぐが持っている良いところをこの日は堪能させてもらいました。
Commented at 2007-02-13 09:41
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by fuuki-no-botan at 2007-02-13 14:42
河豚は本場に近いので大好きです♪
白子は塩を振って焼くに限る!と思ってましたが
この包みは気になります・・・でもこっちじゃなさそうー
Commented by satokumi at 2007-02-13 16:16
河豚いいなぁ~最近食べてないです。
河豚のお刺身を山盛りうわーっと箸でつかんで食べてみたい・・・・笑
ところで、先日偶然にも↓で紹介されていたはまの屋みつけて
ゴーゴーさん思い出しました。笑ここにあったんだぁー!!って
かなりうれしくなりました笑
Commented by 55aiai at 2007-02-14 01:49
鍵コメ09:41さん
ありがとうございます。今日遊びに行けました♪
Commented by 55aiai at 2007-02-14 01:50
botanさん
ご無沙汰しておりますー^-^
そうですよね、九州だと結構食べられるのかもしれないですね。
白子の焼きもあったんですよー。でもこういうふしぎな食べ方も面白いです。ふわふわ×ふわふわって感じで・・・
Commented by 55aiai at 2007-02-14 01:52
satokumiさん
ご無沙汰していますー。ああぅ、早く遊びに行かないと!
連絡します。
わかります!箸でツツツーっと一気に掴んでパクッ!みたいな。笑
はまの屋発見!の瞬間に思い出してくださって有難うございます。
あんなところなんですよぉー。見落としそうになるくらい、普通の喫茶店なんですけどね。でも美味しいんですよ~
by 55aiai | 2007-02-10 12:53 |  ∟中央区 | Comments(34)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30