「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」

「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_22482369.jpg

サントリー武蔵野ビール工場にて開催された東京プレミアム・ツアーに参加してきました。
ザ・プレミアム・モルツ講座とミニブルワリー見学、そして新宿野村ビルのDynamic Kitchen&Bar響でのお食事会。
サントリー武蔵野ビール工場は1963年から操業、年間25万キロリットルのビールが生産されています。高級ビール、ザ・プレミアム・モルツもこの工場から生まれています。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_23345836.jpg

ザ・プレミアム・モルツは「モンドセレクション」2年連続最高金賞を受賞したビールです。
でもはて?モンドセレクションとは??
そういえばお菓子なんかで月桂樹で囲まれたマークを見たことがあったような。

モンドセレクションはもともとお菓子の品質向上のために1961年より開始されたコンクールのこと。
いわゆるこのコンクールで賞を得るということは、国際的な評価基準を満たし世界的にも認められる商品であるという証なのです。これは順位付けという事よりももっと重い意味を持つものだと思います。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_239139.jpg

そのような意味を持つ権威あるコンクールで2005年、2006年の最高賞「最高金賞」を取ったビール、ということになります。すごい!
しかもビールは生産も消費もドイツやチェコ、イギリスやアイルランドなどヨーロッパ地方で多い飲み物であるにも関わらず、日本企業がここ2年間は最高金賞を受賞している。。ということは日本人として、日本のビール全体のレベルをもっともっと誇って良いのではないかなと思うのです。
ビール部門での日本企業の商品としては、このザ・プレミアム・モルツが初受賞したとのことです。
講座を聞いて家に戻ってモンドセレクションについて調べてみて、改めて素材や品質管理の難しさを知りました。

↓品質管理をきっちりされているもうひとつ証、工場見学用の帽子。かぶってそのままお隣の東京競馬場(過去記事)へ行こうかと思いました。笑
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_23182158.jpg

↓ビールに使用されている二条大麦を試食したり。。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_23211735.jpg

↓アロマホップとビターホップの香りの違いを確かめたり。。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_115897.jpg

↓ミニブルワリー(ビールを作る際、試験的に商品開発する場所)でタンクの中のビールの貯酒状態を見学。。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_232264.jpg

↓美しい注ぎ方にカメラが一斉に向いた瞬間。。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_2323551.jpg

↓美味しい注ぎ方は泡とビールが3:7。3分の1まではかなり強く注ぎ、泡が落ち着いたところでグラスを斜めにゆっくりと注いでいきます。ご指導のおかげでなかなか上手に出来ました!
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_2324336.jpg


ビール工場のビールは美味しいと良く聞きますが、これホント♪
甘さと香りがとても強く、芳醇な味わいです。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_23271856.jpg


原材料や製造工程、プレモルの特徴などをプレゼンテーションしてもらいましたが、一番印象に残ったのが生産者の方の言葉。
「分析値だけでは同じものは作れない。」
今までの研究がどれだけ緻密で堅実で精細なノウハウを築いてきたかを物語っている。ディテールは真似できないってことですね。
自信と責任と誇りが感じられるひと言だと思いました。

ビール工場って美味しいビールが飲めるところ♪というイメージが強かったのですが、他にも印象深いものがありました。いたるところにあるリサイクルの文字。壁やトイレットペーパーや出来るだけ捨てるところがないように、環境への配慮を考えた施設を見せてくれることで、サントリーさんとしても企業価値の向上が狙えるし、消費者も安全・安心を認知できるのですね。
今は体験型の施設を建設中。今秋には完成するとのことです!ガラス張りの建物でとても素敵でした☆(ニュースリリース

最後になってしまいましたが、今回の工場見学は約800組の応募の中から見事当選された15組30名様と一緒でした。
倍率だけで言えば大学入試に置き換えてみて・・・こんな高倍率、どこにもないやん!
皆様、おめでとうございました!


長くなってしまったので「響(HIBIKI)」での食事の模様は次の記事に続きます!
バスに乗って新宿へ移動しました~。
「府中 サントリー武蔵野ビール工場見学」_a0000029_11490.jpg

Commented by GLOBE at 2007-03-27 03:15
工場見学会、楽しそうですね(^^)。
作る工程や原料、それにどんなところで作られているかなど
普段、消費者の私たちでは分からないところを見てくると
ビールがますます美味しくなりそうですね(笑)!!

缶ビールでもこんなに美しく入れられるんですね~。知りませんでした!
続きの『お食事会』も楽しみにしてますね☆
Commented by k_dino51 at 2007-03-27 06:04
わー、いいなぁ。楽しそう。 
工場見学って、意外な発見が一杯あって、この歳(爆)になってもワクワクしちゃいます(^^)

実はワタシも関西地区での同企画、応募したんですが、見事にハズレ。
二股かけてウィスキーも応募したけど、そちらもバチだけ当たってハズレでした(爆)
続き、楽しみにしてま~す(^^)
Commented by miepon61 at 2007-03-27 07:48
工場見学。私が行った時はそんな帽子なかったなぁ...
あのバスもかわいいですよね、黄色いやつ♪
駅前で乗り込んだ時に、入れ違いで降りた方々の賑やかさと酒臭さに
閉口しましたが、帰りのバスではすっかり「ごきげんモード」の自分
にそのわけを実感した覚えがあります(w
Commented by くに at 2007-03-27 08:21
ゲストブロガー大役でしたね。お疲れさまです。工場のビールはホントに美味しいですよね!泡がフワッと消える感じがいいです。
それにしても800組以上の応募とは驚きです。それを全部見る担当の方々には頭の下がる思いです。
Commented by cherry at 2007-03-27 08:52
工場内撮影OKだったのですね!aiaiさんだからでしょうか?
先日他社のビール工場見学行きましたが、場内撮影NGだったのです…(T T)
工場見学って、大人になってからの方が得るとこ多い気がします!
お食事リポート楽しみにしています♪
Commented by naokochin1 at 2007-03-27 14:23
こんばんは!いつも素敵な写真ばっかりで、わたしも一緒にそこにいたかのような臨場感が味わえます。なによりビールがおいしそうです。輝きが違いますねー!!
わたしも今度、行きたいなと思ったらば、抽選だったんですね。しかもすごい高倍率・・・、わたしが行く頃には抽選なんてなくても入れるようになっててほしいです。
Commented by LuckyStarRingo at 2007-03-27 15:30
楽しそうですねぇ。
小学生のころの社会見学を思い出します。
原材料がそれぞれどんな味なのか気になります。(苦いですか??)
Commented by 55aiai at 2007-03-27 16:59
GLOBEさん
こんにちは~
楽しいだけでいいんじゃない?と思っていたのですが、いやいやこれがものすごく勉強になりました。
特にサントリーの方たちといろいろお話できたのもよかったですし。
しかし本当にこれからのビールがとても楽しみになりそうですよ☆☆笑
Commented by 55aiai at 2007-03-27 17:02
k_dinoさん
関西地区の応募も多かったんでしょうねぇ、きっと。。。
ああいう企画ものは結構倍率高くなっちゃうんですって。工場見学って人気のツアーなんですね^-^
k_dinoさんはいつも素敵な器でビール飲まれているし、ぜひぜひ私が書いている入れ方、やってみてください。
最初の3分の1まではかなり上からまっすぐに入れて、
その後はゆっくり器の壁を這わせるようにそろそろと・・、
そして最後は少しずつ器を縦に戻すようにしながらゆっくりと。
これで3:7になりますし、泡もきめこまかくておいしくできますわ~^-^
Commented by 55aiai at 2007-03-27 17:04
mieponさん
アハハハー!上機嫌、なりますよねぇ。それも盛り上がった一因かぁ。
帽子、もしかしたら見学したルートが違っているのかも。今回はビールを学ぶ講座がメインって感じのツアーでした。
Commented by 55aiai at 2007-03-27 17:06
くにさん
ありがとうございました!
とっても楽しかったですねぇ。それにしてもくにさん強いなぁ。。。ずいぶん飲んでましたよねー^-^
えいやっ!とくじ引くならまだしも、すべて目を通されたというのはすばらしいことです。そしてブロガーの気持ちを理解してくださって、本当に感謝ですよね!
Commented by 55aiai at 2007-03-27 17:08
cherryさん
いえいえ、私だからではないですよ!
多分コースにもよるのだと思いますよー。私たちのツアーでも、ここはちょっと撮影はご遠慮ください・・ってところもありました。
でもほとんどのところがOKだったのは、そのルートにもあると思います(見学用のルート?)
中学生の頃に一度だけビール工場見学に行ったことがありますが、ほとんど記憶にありません。だって子供ですものね!ビール飲めないし!笑
現場を知ると飲むときの気持ちがガラッと変わりますねー。
Commented by 55aiai at 2007-03-27 17:10
naokochinさん
あっ、大丈夫です、大丈夫!naokochinさんが見学したいと思ったならば、もちろん見学できますよ!
詳しくはこちらで。http://www.suntory.co.jp/factory/
おいしいビールはもちろんとっても清潔感がありましたし説明もわかりやすくて、ほんとに勉強した気になれます^-^
この武蔵野ビール工場でいえば、秋にできるガラス張りの仕込み場がとっても美しくて気になってます~!
Commented by 55aiai at 2007-03-27 17:12
LuckyStarRingoさん
楽しかったですー。
多分ホップを食べたなら、ものすごーく苦いんじゃないかな?と思うような香りがしてました。結構な草の香りです。でもほのかに香る華やかさもありました。・・・ということでホップはにおいを試しただけで、食べてはいません^^
大麦は食べました。お塩振ったらおいしく食べられるかも、と思いましたよ。笑 皮は穀草っぽい味がしますがなかなか悪くないです。
Commented by supiko at 2007-03-27 17:38
こんにちは。
見た目は迫力満点なんで、お酒強そうって言われるおらですけど、
実はお酒があまり得意じゃなかったりします。でも、時々ビールが
とっても美味しいと思うことがあります。←本当かな?
韓国のビールは薄くてすきなんですけどね。。。
Commented at 2007-03-27 21:13
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by asanoasanoasano at 2007-03-27 21:33
美しく注がれたビールのおいしそうなこと!私大のビール派なのですが
モルツが一番好きです。ビール工場見学は行ったことがありませんが
生産過程は見てみたいですね。
あ~ビール飲みたくなってきました!お食事会も楽しみです♪
Commented by 戸川流 at 2007-03-27 22:05
行きたかったなあ。
で、。ワタクシ、北九州に異動になります。しばらく東京を離れます。
Commented by r34_gtt at 2007-03-27 22:23
aiaiさんこんばんは~
800組中15組… そりゃ当たらんはずだわ orz
工場のプレミアムモルツ飲んでみたかったです…
Commented by あき34R at 2007-03-27 22:35
おつかれさまでしたー!

直接お話はしてないですが
(たぶん)あの場で一番デカかった人です。

きれいな写真ですね~。
キッチリ内容も押させてあるし。
さすがです。

ビール美味しかったですね(^^)
Commented by daikanyamamaria at 2007-03-27 23:10
aiaiさんこんばんは☆
工場見学会、mariaも参加してみたかったです♪
ビールは苦手だったのですが、このところ美味しさが分かってきて、夕べも、お懐石にビールをいただいたmariaです^-^
響(HIBIKI)での、お食事のレポートも楽しみにしています☆
Commented by 木曽駒 at 2007-03-28 01:14
aiaiさん。はじめまして。
先日のTOKYO プレミアムツアーに見事当選しました、木曽駒です(笑

aiaiさんのレポ、オシャレな写真と内容バッチリおさえて、さすがグルメblogと関心いたしました。
当日は、ビールの美味しさに大満足の私でした。
ビール工場の出来たてビールがあんなに美味しいなんて!

また美味しい情報を勉強にお邪魔させてくださいね。
Commented by 55aiai at 2007-03-28 08:39
supikoちゃま
きっと苦いのが苦手なんでしょうね。
韓国ビールはあっさりと薄いの?
プレミアム・モルツは決して苦すぎるビールとは違うんだけど、ビールは苦めがイイ!っって人もいるし、やっぱりそこは好みですね^-^
私の場合はある時からふとビールって美味しい、と思うようになりましたよ~。
Commented by 55aiai at 2007-03-28 08:53
鍵コメ21:13さん
そうですねー、モノづくりの精神って色んな企業であてはまるところがありますよね。
大企業だと外から見ると結構派手に見えたりするんですけど、やっていることは意外と地道だったりしますね^^
帽子はかぶるのがちょっと楽しかったりして♪機会がないものだからソワソワしながらかぶりましたよー!
ビール工場に、美味しくビールを注げるツールみたいなのがありましたわ~
Commented by supiko at 2007-03-28 12:17
韓国ビールは薄いです。だから物足りない方も多いみたい。
でも、おらは好きです。
Commented by みね(*^^)v at 2007-03-28 16:47
aiaiさん、こんにちわ。
先日、ツアーにご一緒させていただきました者です。
・・・お誕生日のことを話した者です(^^ゞ

サントリーさんの太っ腹な企画に参加でき
お腹いっぱい、五感もいっぱいの大満足な1日を過ごすことができました。

aiaiさんのブログ、とっても読みやすいし
画像の撮り方もステキですね☆
今後、グルメガイドのほうで担当されるとか。
そちらのレポも楽しみにしていますね♪
Commented by enrie at 2007-03-28 16:51
楽しい工場見学ツアーだったみたいですねー 応募してみればヨカッタ・・・ そしてモルツ帽子をかぶったaiaiさんを見てみたかったり♪(笑)
作りたてのビールってどんな美味しさなんだろう!?あまりビールが得意じゃなくても美味しいって感じるのでしょうね。 この素晴らしい黄金色に惹かれまくっちゃいます。
ちなみに、昔、バイト先で生ビール注いでいたので、黄金比率にするの得意なんです。ふふ。(何の自慢なんだか・・・笑)
Commented by tsukimi-mi at 2007-03-28 17:25
工場見学&ビール講座、楽しそうですね。
参加出来なくて残念でした。
この記事を読んで、無性にビールが飲みたくなりました!(笑)
Commented by サントリー at 2007-03-28 17:46
サントリービール工場キャンペーンブログ事務局です。
先日は「TOKYO プレミアム・ツアー」にご参加いただきありがとうございました。
そして、早速のレポートありがとうございます!
できたての「ザ・プレミアム・モルツ」の味わいや、おいしい注ぎ方など、
お楽しみいただけたようでよかったです。
また、とても臨場感のあるキレイなお写真で、当日の盛り上がりを感じながら
楽しく読ませていただきました。

今後とも、どうぞよろしくお願いたします。
とりいそぎ御礼まで。
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:01
asanoasanoasanoさん
おはようございまーす。
ビールがお好き!いいですねぇ~。
私も最近ビールを良く飲みます。
そのたびに色々と教えていただいたことが役立ちそうですよ♪
ちょっとした知識でお酒がもっと楽しくなりますね~。
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:02
戸川流さん
おはようございます。
北九州!美味しい町にお引越しですね~。
色々ご準備が大変な頃でしょうか?あちらでの生活を楽しまれて下さいね!
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:08
r34_gttさん
800ブロガーさんからの応募って・・・かなりすごいですよね。私も驚きました。というか全員から驚きの声が上がりましたよ!
工場のビールは甘かった~。そして香りがとてもよかったです。
初めて飲んだので、こーも違うものか!と思いました♪
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:10
あき34Rさん
コメントでははじめまして!
そちらにコメントしたかったのですが、なんだかどこから入れたら良いものかわらかず、すみません・・・。
ビール美味しかったですよねー、あんなにも違うのかと。
すごい倍率を勝ち抜けたあき34Rさん、すごいです^-^
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:11
mariaさん
ビールってある時からすごく美味しいと思えるようになりました。
仕事がハードになってからかなぁ。。。笑
ビールは多すぎないと酵母とか体に良さそうですよねぇ^^
響のメニューも厳選されてて美味しかったですー☆
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:17
木曽駒さん
コメントでははじめまして~
一番遠くからお越しでしたよね!すばらしいですね~、サントリーさんも嬉しかったでしょうね~~!
大人の工場見学って楽しく美味しく学べて本当にいいもんです。
ビールグラスを傾けながらサントリーさんとお話できるという機会もなかなかないですし。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします♪有難うございました!
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:32
supikoちゃま
そうなんだー!でも好みはそれぞれですしね。
でも韓国って辛いものが多いから、もっとストロングなビールがあるのかとおもっていました。
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:39
みねさん
コメントでははじめましてです!
わかりますよー、みねさん。お祝いの言葉を有難うございました♪
ビールにとてもお詳しいんですね~。私はやっとやっと、説明に付いていく感じでした。
お料理、美味しかったですねー。アスパラがいいなっと思ったんですけど、他のものもとても!お味噌汁も、実は結構美味しいなと思ったり^^
これを機会に今後ともよろしくお願いいたします♪
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:41
エンリエちゃん
うっわー、今度エンリエちゃんに注いでもらいたいわ!笑
何度もやってると上手になるんだろうなぁ。。
現場で、モルツ帽似合いますよね、って言われたんだけど・・・これこそ何の自慢だかわかんないですね。
エンリエちゃんとはビールの話題でも盛り上がりそうだっ。今度居酒屋にでも行こうかー♪
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:44
tsukimi-miさん
おはようございます。
秋に出来るガラス張りの仕込み施設も楽しみで、個人的にも行けたらいいなと思ったりしてます。工場のビールは美しくて美味しくて、私でも違いがわかるほどでした。
入れ方でも全然味が違うので、ぜひ試してみてくださいねー♪
Commented by 55aiai at 2007-03-29 09:45
サントリーさま
お世話様でした&おつかれさまでした!
このような機会をいただき、本当に勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Commented by むっちぃ at 2007-03-29 10:13
55aiaiさま
先日は楽しかったですね~お疲れ様でした
やっとブログ書き終えて、他の参加者の方のブログへも行って見たりしているところです
よかったら私のブログへも遊びに来てくださいね♡
Commented by ひめ@キッチンひめ at 2007-03-29 15:02
aiaiさん、こんにちは。
ゲストブロガーのお役目、お疲れさまでございました。
大きなビーズの指輪(お手製?)が美しかったですよ~。
試飲カウンターのビール注ぎ口を、よく見ることができなかったので、ココで大きい画像を拝見できて嬉しかったです!
Commented by 55aiai at 2007-03-30 01:40
むっちぃさん
私もみなさんのところ回ります。
同じところを見てみんなでいっせいに書くと、色んな観点があって面白いですよね!
Commented by 55aiai at 2007-03-30 01:42
ひめ@キッチンひめさま
コメント有難うございます!
ひめさんこそお疲れ様でした!
楽しい一日になりました。ひめさんにはカメラの事色々伺いたかったです。。
またブログでよろしくお願いいたします。
Commented by 府中スタイル サントリー武蔵野 at 2007-07-05 16:40
初めまして。サッポロの工場見学に行って、エビスを試飲してきましたが、プレミアムモルツ、美味しそうですね。。。wかなりの高倍率のようですが、ぜひとも行ってみたくなりました!色々調べていたら、ココでも紹介されてました。『中央フリーウェイ』の歌詞に出てくるのはココのビール工場だったんですね。
Commented by 55aiai at 2007-07-06 01:07
府中スタイルさん
はじめまして!
コメント有難うございます。

この回の応募はかなりの倍率になってしまったみたいなんですけど、個人で申し込むことも出来ますし、これからもまたきっと、ビール工場の見学企画があるのではないでしょうか^-^
サントリーさんのサイト、チェック☆です!

中央フリーウェイ、いいですよね。
子供の頃、姉に教えてもらった曲です。
Commented by 府中スタイル at 2007-07-18 22:54
aiaiさん
お返事ありがとうございました!
こまめに情報をチェックして、ぜひ私もプレミアム体験してきたいと思います☆(^_^*)
by 55aiai | 2007-03-27 01:03 |  ∟東京都下 | Comments(47)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31