
いよいよ最後の記事。そして中国最後のごはんのお話です。
この日は夕方くらいの飛行機にて、東京へ帰国の日。残された時間でやったこと。
みんなで「沸跳墻(ファッチューチョン)」を食べに行くこと。
英語にするとBUDDHA JUMPS OVER THE WALL. お坊さんでさえ、その美味しそうなにおいにつられて塀を飛び越えて食べに来る、といったような意味です。
あの「美味しんぼ 第9巻 第2話」にも出て来るの!
貸してもらった美味しんぼ、初めて読みました。
行ったお店は「美味珍」。宮廷料理のお店です。


時間がない中、他にもたくさん注文しました。
↓鹿肉と栗となつめの煮込み

↓ワニのピリ辛料理

↓フカヒレとのセットにしたら・・・。このフカヒレがすっっごく美味しかった!!

ここのフカヒレはごはんを入れて食べる食べ方なのだそう。

そして「沸跳墻(ファッチューチョン)」。

色んなものが入っている煮込みスープ。わからないものがたくさんあったのです。店員さんに聞いてみてよくわからなかったり。。

ナマコ、しいたけ、烏骨鶏、たまご、鶏足、クコ、なつめ、干し貝柱、ふかひれ。
確認できたのはそれくらい。
食べる手が止まらないくらい美味しかった。じんわりと体の奥から温まるような、体に優しい味でした。
鳥の形のデザートも。

ちっちゃい。

最後の最後に素晴らしいお料理に出会って、中国の旅を終了しました。
時系列に記事にしなかったので、ツアー全体がわかりにくかったかもしれませんが、美味しい旅の詳しい情報はぜひぜひコチラでチェックしてみてくださいね。
読んでいただいてありがとうございました!

なんてらしい終わり方♪
ナマコって苦手なんですが、これは抜群に美味しそうですね
大勢の仲間がいると、こんな料理もいけちゃうから良いですね
忙しそうで、おなかも大変そうですけど
やっぱりとってもとっても楽しそうでやっぱり羨ましいなです
長い間お疲れ様でした
ゆっくりお休みに....
って、こども舌は、休み知らずで、ハンバーガーむしゃむしゃでしょうね
旅好きなので、旅レポを見ると遠くへ行きたくなります(笑
遠くもないですが、とりあえず明日から伊豆半島へ行って遊んで来ます。
美味しんぼの沸跳墻の回、むかーし読みましたがうまそーとだけ覚えてます(^^;
あの漫画から「まったりとしていて、それでいてしつこくなく、舌の上に戦慄が走る味」といった表現が生まれたんだよなぁと思い出したり。
先日このツアーの裏話を聞き、なおさら楽しめて見られました。

なんだか中国へ行ってみたくなっちゃった^^
山盛りの高野豆腐の細切りみたいなの(?)は、ビジュアル的に苦手だったけど(+o+)他のお料理は美味しそうだし、パフェにはビックリ(@_@)
最後には「美味しんぼ」の沸跳墻まで登場!(アニメでよく見ていました)
こちらこそご馳走様♡の気分です^^
とっても楽しませていただきました。
私もご一緒させていただいた感じがしました。
どれもこれも食べてみたいものばかり・・・あぁ~美味しそう♪
先日、職場の上司が中国へ出張でした。
どんなものを食べたのか聞いてませんが
きっと美味しかったのでしょうね。
aiaiさ~ん、楽しませていただきました(=^・・^=)
さぞ美味しかったんだろうなぁ~うらやましいです。

美味珍で食べたものは全て感動でした。
沸跳墻とフカヒレスープはもっとゆっくり味わって食べたかったですね。
ご一緒させていただき楽しかったです!
ありがとうございました。
http://www.gnavi.co.jp/world/asia/beijing/c001106/?sonet
ドレスコードのある宮廷料理店で、メニューにない沸跳墻を注文するって、まさに旅の醍醐味ですね~。
こんな旅をコーディネイトした(出来た) 皆さんに、賞賛&驚嘆の嵐(笑)です。^^
http://www.meiweizhen.com.cn/huangjiafuotiaoqiang.html
私も美味しんぼでこのスープを知りました。。汁物好きなので一度は味わってみたいです。。きっと無言で飲み続けると思いますね。
人生の中の一皿になりうる、美味しいお料理でした!
すごいらしい・・という話は聞いていたのですが想像以上でみんなびっくりびっくりでした。
ちっちゃい鳥さんもたまご味で美味しかったですよ!
伊豆の楽しい旅、良かったですねぇ^^ 友達と一緒にわいわいやるのが一番いいですね!
美味しんぼ大好きな知人から「47巻にもこの料理は出てくるからね」と余裕たっぷりに言われました。お好きでしたらみてみて下さいね!
お疲れ様でした!ヒロキエさんの大作記事、すごかったですねー。
このスープ、本当に感動ものでした。フカヒレの、スープもものすごいコクでそれがごはんに絡んで、素晴らしかった。
正直フカヒレってどこであんなに差が出るのかわかりません。
もちろん私たちが食べたものってほーんの一部でしかないのですが、これだけでもものすごく幅があって、中国ってすごいなぁという思いを強くしました。
見た目とか食材とか、日本ではあきらかに食べないものもあるのですが、とにかく食材を残さないんですよね、中国って。
モコさんが実際に中国に行かれる時にはもっともっと奥深い食の世界が拡がると思いますよ♪
最後までありがとうございましたー^^
最近は中国仕事が増えているようですよねー、ここ2~3年かな。。
私の回りもみんな中国出張ですよぉ。
これからますます航空機などは行きやすくなってくるのでしょうね。
JJさんが中国へ行くのももうすぐかしらー(^^)
美味しんぼって実にみなさんに浸透しているものなのですねぇ。私は漫画に疎くてただただ皆さんの知識に敬服するばかり^^
このスープについては47巻あたりにも出てくるらしいですよ!!!
本当に美味しいスープでした。じーんわり体に染み渡っていく感じがいいのです。
なんだかもう、色んなものが入っていてそれが煮込まれていて、とろーんとしたスープがじわーっと体に入っていきます。
美味しかったです。
JALPAKさんのツアー、美味しいもの中心で計画されていました。
中国ってすぐお隣なのに、知らないことだらけでしたー。
ありがとうございます。
こう寒くなってくると、またこのスープやあのお粥を食べたくなっちゃいますわ♪中国は体に優しい料理が多かったように思います。
それにしても体重を戻すのが大変で。。。未だに戻ってないのは単に自分に理由があるのですが。。。
らいさんもどうぞご自愛下さいませ^^
お疲れ様です~。みなさん丁寧に書かれていてまだ終わられていない方もいらっしゃるようですが、私はこの辺りで終了とさせていただきました♪
nanaさんは旅慣れしてるから心強かったです^^
ほんと、楽しい旅ご一緒できて良かったです!
丁寧にレポートされてますよね!
個人的にはtakapuさんとお母様ネタとか、大好きでした。
一緒に旅行させていただいて、ほんと楽しかったです。
レポート引き続きがんばってくださいませ!
このお店でもロレンスさんはご活躍でしたよね!
店員さんに色々聞いていただいたり、タイムキーパーしていただいたりしてたように思います^^
焦らずゆっくり楽しんでレポートしてくださいね~
こちらも楽しませていただきますね!
ド、ドレスコードがあったんですか。。。。。
汗出てきました。
このお店、このお料理については大感動でそのまま帰りの飛行機に乗ったので、帰りの飛行機の中でもぼーっと「美味しかったなぁ。。」なんてふわふわした気持ちでした♪
読んでいただいて、お付き合いありがとうございます!
そうなんですよ!私も東京でまたこれを食べたい!って心から思います。それも質の良いものを!
あったら絶対に食べに行きます!!
うぉー、やっぱりみなさん美味しんぼなのですねーーーー!
このスープの話をした途端、マンガの話になりすぐに貸してもらったのですがすごいすごい、みんな知ってるんだーぁって。
ワコメさん、当たってます!
無言で飲み続けるで大正解です。笑
北京は寒いのではないでしょうか~
私たちは本当に震え上がりました!
ぶっとびスープ、本当に素晴らしい料理ですね。
絶対にもう一度・・・飲みたいです。笑
そちらのクリスマス、楽しんでくださいね♪